給油艦(AO)と補給艦(AOE)の違い

海自のAOEは、米海軍のAORくらいの速度しかなかったのは秘密だ
33
御蔵 @okura_mikura

『例のサプライ級の一隻目がAOなんとか-1だっけか・・・』とか思ったがかすりもしなかった サクラメント (高速戦闘支援艦) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5…

2014-06-15 22:05:08
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@okura_mikura AO:給油艦 AOE:補給艦(米:高速戦闘支援艦) AOR :洋上艦隊補給艦 ということで。

2014-06-15 22:21:18
御蔵 @okura_mikura

AOR-1あった ウィチタ級給油艦 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6…

2014-06-15 22:54:43

給油艦と補給艦

御蔵 @okura_mikura

@PaveSpike 分類が見てもよく分からなかったり・・・ 速度なのか洋上補給能力の有無なのか・・・  

2014-06-15 23:00:06
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@okura_mikura 主にドライカーゴの取り扱い能力と速力の差ですかね。給油艦は燃料と真水(限定的)、補給艦は燃料、弾火薬、糧食全般で空母戦闘群に随伴可能な高速が発揮できるもの、AORはAOEと同じ補給能力でスピードが通常の補助艦艇と同じで比較的低速なものという。

2014-06-15 23:10:02
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

"@ PaveSpike: @okura_mikura AO:給油艦(燃料だけ) AOE:補給艦(燃料とか弾薬とか色々 速い) AOR :燃料とか弾薬とか色々。少し遅い。 こんな感じで。

2014-06-15 23:24:56
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

補給艦に限らず、両用戦艦艇(揚陸艦とか)、機雷戦艦艇(掃海艇とか)の区別は、いきなり完全に把握するのは止めた方がいい。 大雑把な区分を頭に置きつつ、「あー。ましゅうってAOEなのね。AOとの区別分からんけど」と眺めているうちになんとなく分かってくる(自分の中で基準が出来てくる)。

2014-06-16 00:08:47

詳しくは自分で調べよう

ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@tebasaki_s あの辺の詳細な定義はまともに調べてないので参考程度でおながいします。

2014-06-16 23:06:28
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

了解です。「液体の燃料を補給するAOと、ドライカーゴを補給するAK等の能力を併せ持ち、かつ速度がうんたら…」とか明文でありそうですしね。RT @PaveSpike: @ tebasaki_s あの辺の詳細な定義はまともに調べてないので参考程度でおながいします。

2014-06-16 23:18:06
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

AK(輸送艦)じゃなくてAE(給兵艦)とかAF(給糧艦)とかだ。

2014-06-16 23:29:37
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

@tebasaki_s 少なくとも米海軍AOEは空母戦闘群(打撃群)2個分が必要とする各種消耗品の補給が可能であることが求められているとのことです。

2014-06-16 23:21:48
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

@PaveSpike なんか聞いた記憶があります。速度も然ることながら、物品量の方がAOEとAORの違いになってそうですね。補給対象が空母戦闘群かそれ以外かというのがありますし。

2014-06-16 23:35:33
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

補給艦 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%9C… 前説明で、だいたい分かると思う。 液体を補給するAOと、固体のドライカーゴ(弾薬、糧食)を補給するAE,AFと、それを統合したAOE系

2014-06-16 23:50:29
ooi@n_m @JDSDE214

@tebasaki_s 第二次大戦後、中小国の海軍だとAOEが多い印象かな(それには例外もあって、ドイツはあんまりそうでもない感がある)

2014-06-16 23:52:11
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

艦種記号も地味に変わるのがややこしい。 引っ張りだしてきた資料だと給糧艦がAF (Store Ship)で戦闘給糧艦がAFS(Combat Store Ship)になってるが、ここでは給糧艦(AFS)となっているし。 両用戦艦艇よりはマシだと思うけど。

2014-06-16 23:54:07

サクラメント級AOE登場の経緯

ふゅ〜りあす @tebasaki_s

最初のAOE サクラメント級登場時の状況と要求 1.1960年代になりミサイルが発展し、その結果軍事力は戦争の手段でなく抑止力として捉えられるようになる。 それにともない機動部隊の行動範囲が拡大し、艦隊随伴の補給艦も高速化が必要に。 #世艦 #299

2014-06-17 00:55:28
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

2.洋上補給を迅速に済ませる必要が生じ、しかも多品目を同時に荒天中でも補給出来る総合補給艦が求められた。 3.艦隊の移動規模が拡大し、小さな補給艦ではたびたび補給が必要となるため、小型艦多数より大型艦1隻の方が経済的である。 #世艦 #299

2014-06-17 00:59:51
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

高速化、荒天中での補給能力はともかく、多品目の同時補給への要求は、AOやAE,AFの能力を併せ持つという質的変化に結びつく。 で、給油艦AOから、総合補給艦であるAOEが生まれる事になる。

2014-06-17 01:02:49
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

しかしAOEがあまりにも巨大すぎて船価が高くなり4隻しか建造されず、その穴埋めとしてAORが建造される。 #世艦 #299

2014-06-17 01:06:35
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

サクラメント級AOEが未成戦艦ケンタッキーの主機を流用したのも今となってはいい思い出。

2014-06-17 13:35:05
ふゅ〜りあす @tebasaki_s

AOEより速度が低く規模は小さくとも、AORが質的には総合補給艦である事は当然の要求である。 少なくともAOとAOEほどの差は無いので、AOEとAORの区別は「当事者がそう呼んでる」以上の意味はないと思う。 現に同じ艦種でも、速力や補給能力は時代によって変化していってるし。

2014-06-17 01:11:10