水雷戦隊と普通の戦隊

14
卯宇眠 @Dgd414fqE

ということで、さっきまで私の話したことは大正8年3月23日以前については正しくない。

2014-06-22 01:51:55
高坂流@C103(土)西ひ-01a @takasaka393

@DryGin144 ソロモン海戦を終えたあたりから、将来水雷戦隊司令官を担えるであろう駆逐隊司令などが続々と戦死して居なくなった感がなくはないです…。

2014-06-22 01:55:25
高坂流@C103(土)西ひ-01a @takasaka393

@PanthertypeF まあ、多号作戦は根城のマニラ湾ですら容赦なく撃沈されましたから。

2014-06-22 01:58:43
卯宇眠 @Dgd414fqE

いかん。日付間違えた。さっきのは公布日で施行日じゃないや。 「例とす」が入って必須じゃなくなる規定は、大正8年4月1日施行。 それ以前の「水雷戦隊ト称ス」と必須になってるのが大正3年12月1日施行。 さらにそれ以前となると「戦隊」という規定自体が見当たらない。

2014-06-22 02:00:10
卯宇眠 @Dgd414fqE

@takasaka393 駆逐艦の乗組員自体も育成が追い付かなくなってきますし、本当に先の無い状態に……。

2014-06-22 02:05:29
高坂流@C103(土)西ひ-01a @takasaka393

@DryGin144 『艦長が艦とともに沈む』や、『司令官が責任取って自決する』も現場指揮官不足に響いた感はありますが、下士官・水兵の養成も追い付いてませんからねえ…。そして大尉艦長まで末期には。

2014-06-22 02:10:20
高坂流@C103(土)西ひ-01a @takasaka393

@PanthertypeF まあ…しまいにゃ水雷戦隊どころか駆逐艦二隻+輸送艦で運んでましたし、生き残りは生き残りでマ特防編入で…

2014-06-22 02:17:52