茨城県鉾田市・鹿島灘海浜公園の線量報告 2014/06/21

各所で見られる枯れ木と福島第一原発事故との関連性について @iPatrioticmom さんから鹿島灘海浜公園の様子を聞かれたので調べてきました。
20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
N崎 @Nzaki0716_sub

平成24年度茨城県防災ヘリコプター「つくば」運行実績(PDF) pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan… ④火災防御活動 イ.林野火災等における空中からの消火活動

2014-06-22 22:30:57
N崎 @Nzaki0716_sub

平成24年度茨城県防災ヘリコプター「つくば」運行実績(PDF) pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan… 3月10日鉾田市大竹 鹿島灘海浜公園付近 林野火災発生、空中消火要請 消火バケツにて14回散水 7800ℓ 飛行時間1時05分

2014-06-22 22:32:35
N崎 @Nzaki0716_sub

林野火災対策に係る調査研究報告書(PDF) rinya.maff.go.jp/puresu/h15-3ga… 4.林野火災の消火活動のあり方(ヘリコプターの活用) 環境への影響を考慮し出来るだけ消火剤は使わないことと、自己給水用の水利は淡水が望ましいことなどが書かれていますのでご一読を。

2014-06-22 22:39:43
N崎 @Nzaki0716_sub

しかし松食い虫の影響がゼロかというとそうではなくて、平成21年鉾田市の鹿島灘海浜公園事業内容の再評価書(PDF) pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/… や平成24年の広報ほこた(PDF) city.hokota.lg.jp/app-def/S-101/… にも松食い虫被害の記載があります。

2014-06-22 22:45:14
N崎 @Nzaki0716_sub

しかしながら枯れているのは、いずれも火災のあった周辺の木に集中しており、他に数が少ないことから、現在有力視しているのは(鹿島灘海浜公園に限っては)火災による被害で枯れてしまったのが原因ということです。松食い虫はまた別の話になります。今回の報告はいったんこれで終わります。

2014-06-22 22:48:56
N崎 @Nzaki0716_sub

まあ今回は風の影響っちゃ風の影響ですね。火災当日は強風で、火災による上昇気流で海側から丘の上に向かって吹き上げられたと言います。その時の様子が今の松林に見て取れるわけですね。しかし、もし俺が何か見落としているよって方は是非お知らせください。新たな情報もお待ちしています。

2014-06-22 23:15:32
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@Nzaki0716_sub 報告ありがとうございます。火事があったんですね。

2014-06-22 23:23:26
N崎 @Nzaki0716_sub

@iPatrioticmom はい、今のところはそうなっています。しかし枯れた木には燃えた跡らしきものが見当たらないのが腑に落ちない感じで、只今調査中です。消火に海水を用いなかったかなど聞いてみたいと思います。他に見落としているところがあるかも知れません、知恵をください。

2014-06-22 23:28:40
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@Nzaki0716_sub 地元情報でしたか。すごい調査能力ですね!

2014-06-22 23:35:09
N崎 @Nzaki0716_sub

@iPatrioticmom ありがとうございます^^ 俺の特技です。この火事はマイナーで知られていないんですよ。でも見落としがないか検証は必要です。宜しくお願いいたしますm(_ _)m

2014-06-22 23:39:50
iPatrioticmom @iPatrioticmom

@Nzaki0716_sub 現地の様子わかりませんが、木は燃えなくても熱風でだめになるんじゃないでしょうか。

2014-06-22 23:41:43
河志摩 💙🧜‍♀️ 💛🎵 @bana187toto

@Nzaki0716_sub 問題はありませんよ♪現地で丁寧に調べて下さって、有難うございます。屍のように傾いた木や樹木からエネルギーが感じられず、殺伐とした風景の違和感がぬぐえませんでした。

2014-06-22 23:31:25
makotokasai @makotokasai

私はSOEKSしかもっておらず、当地では値が上下したので助かりました。ありがとうございました。RT @niigatamama: @Nzaki0716_sub @iPatrioticmom @makotokasai お疲れ様でした。まとめもありがとうございます。

2014-06-22 23:44:02
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub 樹木の立ち枯れについては、もっと長期間の調査と、線量が高い所や除染されていない所の幅広い調査が必要だと思います。

2014-06-23 00:36:45
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama はい。今回のことはほんの一例に過ぎないので、これで全てを判断は出来ませんし、見落としがなかったかについても良く考える必要があると思います。

2014-06-23 06:38:14
N崎 @Nzaki0716_sub

自分からまとめておいて何ですが、俺は鹿島灘海浜公園の森林が消失した原因が火事にあった事実を突き止めただけで、火事と枯れ木の因果関係を証明したわけではありません。現在、最も関連性が高いと思われる事実というだけなので、これで何かを断言するつもりはないです。見落としがないか再考が必要。

2014-06-23 07:28:52
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@Nzaki0716_sub 調査ありがとうございました。気になるのは津波が到達していなくても地震そのものの影響(地盤沈下や液状化など)、あと震災後いくつか大きな台風が来ているのでその影響はどうか?ということです。震災後の鹿島灘海浜公園近辺の写真があるサイトを見つけました。(続

2014-06-23 22:32:58
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@Nzaki0716_sub bunakou.com/hisaiti/frameh…←「茨城県中部・鹿島灘沿岸部2011年7月27日(水)【ブナの森写真工房(鈴木澄雄さん)】、(続

2014-06-23 22:38:26
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@Nzaki0716_sub geocities.jp/kk810558/honsy…←「海岸線をどこまでも 本州一周 (になるかもしれない旅)  震災後再び鹿島灘を北へ ◆第12+30日目(2012年2月11日) 大洋駅 ~ 大洗駅」 

2014-06-23 22:44:42
あひるっくす第4形態(ただいま進化準備中) @yotayotaahiru

@nzaki0716_sub 肝心の地盤沈下や液状化とか台風の影響については結局よくわかりませんでしたが、震災後、徐々に枯れた木が増えているような気がしました。

2014-06-23 22:55:47
N崎 @Nzaki0716_sub

@yotayotaahiru 貴重な情報ありがとうございます。一人で調べるには限界がありますので大変助かります。確かに火災前の写真にも枯れ木が見えますね。俺も地盤沈下や液状化についてはよく分からないのですが、伐採してしまったあとでは何とも検証しようがありません、困りました…

2014-06-24 10:23:18
N崎 @Nzaki0716_sub

2014年10月12日、茨城県鉾田市大竹海岸。鹿島灘海浜公園から少しだけ離れたこの海岸の松林ですが、写真では分かりづらいですがだいぶ枯れています。 pic.twitter.com/8Nn73NGkQE

2014-10-13 21:46:26
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

前回の調査では鹿島灘海浜公園の松林は火災で焼失した togetter.com/li/683518 ことになっていますが、どうやらこの大竹海岸までは延焼拡大はしていないようです。 pic.twitter.com/WpdMdVTb7m

2014-10-13 21:48:18
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

沿岸部の草木の周辺は0.25~0.28μSv/h前後と、鹿島灘海浜公園あたりと変わりません。 pic.twitter.com/SyBC8FWgwW

2014-10-13 21:50:40
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

逆光で見にくいですが、松の枯れぐあいはこんな感じになっています。 pic.twitter.com/iy0GzRoVBB

2014-10-13 21:52:00
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ