茨城県鉾田市・鹿島灘海浜公園の線量報告 2014/06/21

各所で見られる枯れ木と福島第一原発事故との関連性について @iPatrioticmom さんから鹿島灘海浜公園の様子を聞かれたので調べてきました。
20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
N崎 @Nzaki0716_sub

松の枯れぐあいのサンプル画像をいくつか上げます。サンプル画像その2。 pic.twitter.com/4JnjIGmuOx

2014-10-13 21:53:24
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

ここまで見て分かると思いますが、下から風に煽られたような跡がなく、これらは火災によって枯れたものではなさそうです。この辺一帯がかなり広い範囲で枯れています。

2014-10-13 21:56:44
N崎 @Nzaki0716_sub

枯れた松林の沿岸部の線量は約0.4μSv/hほど。予想でしかありませんが、林の中は0.6ぐらいありそう。大洗の松林の半分以下ですね。 pic.twitter.com/Fyf30oFlgY

2014-10-13 21:58:27
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

今回は折れた松のサンプルがあったので、その断面を撮影してみました。中に小さな穴が空いてるのが分かりますか?俺は詳しくないのですが虫の仕業のように思えます。 pic.twitter.com/OZ0bMprQvA

2014-10-13 22:01:10
拡大
N崎 @Nzaki0716_sub

実はこの辺りは震災前から松くい虫の対策を計画しており、植樹もしているんですね。 twitter.com/Nzaki0716_sub/… この松一本で全てを決めつけられるわけではないんですが、どうやら火災だけが原因ではなさそう。

2014-10-13 22:04:44
N崎 @Nzaki0716_sub

しかし松食い虫の影響がゼロかというとそうではなくて、平成21年鉾田市の鹿島灘海浜公園事業内容の再評価書(PDF) pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/… や平成24年の広報ほこた(PDF) city.hokota.lg.jp/app-def/S-101/… にも松食い虫被害の記載があります。

2014-06-22 22:45:14
N崎 @Nzaki0716_sub

この辺りの火災延焼範囲の特定と松くい虫対策については、鹿行広域消防署と農林事務所に確認中です。また変な話聞いたんですけど、EM菌で松くい虫を駆除できるとかできないとか…鉾田市はEM菌で有名ですが、その辺は噂でしかないので確認とれずです。

2014-10-13 22:08:12
N崎 @Nzaki0716_sub

で、そのEM菌を除染活動にも使っている鉾田市のイベントに実は原研が出店してまして…隣町の除染活動について実際どう思ってんのかと聞こうと思ったんですが、広報課に聞いても何も分からんということで、そのうち市役所に確認しようかと。←イマココです。

2014-10-13 22:11:06
N崎 @Nzaki0716_sub

なにせ仕事の合間にやっているので、なかなか調査が進みませんが、頼まれた調査については継続してやってますので、先程の画像についてもしご存じの方がいたらお願いしますm(_ _)m とりあえず今回の報告はここまでです。

2014-10-13 22:13:18
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub 松くい虫という虫が食べて、松を枯らしているように思われがちですが、マツノマダラカミキリという虫によって媒介される線虫が道管と師管を塞ぐために枯死するそうです。カミキリが食べたり、穴をつくるのは表面。jpgreen.or.jp/kyoukyu_jyouho…

2014-10-13 22:12:21
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama ありがとうございます。いつもお世話になります。なにぶん素人がやっているので情報提供くださり、非常に助かりますm(_ _)m

2014-10-13 22:14:39
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub いえいえ、こちらこそ、いつも貴重な測定情報をありがとうございます。この松の写真は、新潟で海岸の松林を長年見てきている方に見てもらおうと思います。

2014-10-13 22:16:40
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama ありがとうございます。宜しくお願いいたしますm(_ _)m

2014-10-13 22:18:08
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub マツノザイ線虫症という病気です。これは、北アメリカから輸入木材などを介して来た線虫で、アメリカでは既に共存関係にあるので問題ないようです。日本はまだマツに免疫がない。輸入木材は現在すべて燻蒸されているので、住宅建材などは大丈夫です。

2014-10-13 22:21:36
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub 前職の友達に聞いた話では、精密機器などの輸入に使う木枠も問題になったそうで、それも燻蒸されるようになったそうです。

2014-10-13 22:22:57
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub Wikiより。マツノザイセンチュウは北米原産の外来種、日本には在来種として同属のニセマツノザイセンチュウが分布している。本種はほとんど病原性を持たず自らマツに病気を起こすことはできないため、すでに何らかの理由で衰弱していたマツを生息場所にしている。

2014-10-13 22:27:36
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub 続)マツノマダラカミキリも同様で、衰弱して樹脂などによる防御力の弱まったマツに産卵するのが本来の生活様式。ニセマツノザイセンチュウもマツノマダラカミキリを媒介者とするが、マツノザイセンチュウとは異なりカミキリを離脱するのは後食時ではなく主に産卵時。

2014-10-13 22:28:08
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub 続)健全なマツを発病させて媒介者であるカミキリを呼ぶ代わりに、衰弱したマツに媒介者と同時に侵入。ニセマツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリは、マツ林に時折生ずる被圧木や折損枝、風倒木などの衰弱木や新鮮枯死材を利用して、細々と生活していた生物。

2014-10-13 22:29:03
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub というわけで、在来種は大量枯死を起こすことは、通常はないようです。そちらの方面の専門家に、確認してもらえれば本当はもっといろいろとわかると思うのですが。

2014-10-13 22:32:39
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama マツノザイ線虫症というのですか、お忙しいところ詳しい情報ありがとうございます。何とお礼を言ったらいいのか…本当にすみません。しかし問題提起しておられた方が疑う放射線量との関連は現時点では心配なしと考えていいかも知れませんね。

2014-10-13 22:35:14
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub あの後、気になっていたので、いろいろと調べてみました。関係はゼロとは言い切れないと思いますが、いろいろな要因が偶然重なったものという見方もできると思います。飯館村役場前の樹木の枯死はまだ気になっています。

2014-10-13 22:39:31
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama 俺は飯館村の取材を降りてしまったので全く分からずです。茨城県沿岸部にはまだまだ疑わしい場所がありますので、仕事の合間に調べてみようと思います(実は国営ひたち海浜公園を超える場所があります)。

2014-10-13 22:42:56
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@Nzaki0716_sub そうなんですね・・・あ、ちなみにこの線虫はヨーロッパにもいないそうです。それと低温で降雨が多いところではあまり繁殖しないようです。

2014-10-13 22:45:45
N崎 @Nzaki0716_sub

@niigatamama なるほど、ますますよく分からないですね…あれだけ枯れてるんだから繁殖しやすい場所ってことですか。調査にはまだまだ時間がかかりそうです。最後まで結果出ないかも知れないですが^^;

2014-10-13 22:49:40
前へ 1 ・・ 4 5 次へ