昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

夢幻リフレイン読書感想

リアルタイムのとか読み終わってのとか。
1
榊P @sakakiyukino

そういや今日は読書してなかったなと思って開いたらこれだよ

2014-06-23 19:55:23
シンリ @2g_Shinri

「榊さんあのシーン読んでるってことはそろそろ意識が朦朧となりながら書いてたあたりだから日本語やばいだろうな……」とか思ってしまってつらぽよ

2014-06-23 19:58:34
榊P @sakakiyukino

しょうもないことしか呟いてないからリアルタイム感想をとぅぎゃってなかったが不公平なので今から掘り返しておくべきか。

2014-06-23 19:58:40
榊P @sakakiyukino

多分、今週中には読み終わるでせう。

2014-06-23 19:59:45
榊P @sakakiyukino

さりげなく太子を混ぜてくる小賢しさはとてもとても我に良しとは思ったよ? #クソのような物言い

2014-06-23 20:01:57
榊P @sakakiyukino

やってること同じじゃねえか!と思っていたが、なかなかどうして温度が違う。

2014-06-24 08:01:11
榊P @sakakiyukino

シンリさんの弾幕戦見られるだけでも読んだ価値は充分にある。これはホントに書く人間の唯一無二だ。

2014-06-24 08:03:30
榊P @sakakiyukino

弾幕戦は書き起こすものではなく三次元的に展開するものなのかもしれない。平面では見ればよく書く必要がない。

2014-06-24 08:11:24
榊P @sakakiyukino

というわけでシンリさんの「夢幻リフレイン」読了。正式な感想はまた後で投げるけど、なるほど咲霊あるな、ある。霊夢の側から攻めるとあっちに行かずにこっちになるのかな〜とか思った。

2014-06-24 17:39:42
榊P @sakakiyukino

夢幻リフレインの感想書いてるんだけどシンリさんは中身より技巧的なこと褒められるのに嬉しみ感じるような印象あってこれ本の感想としてどうなの?なものになりつつある。

2014-06-28 07:56:36
榊P @sakakiyukino

個人的に「うめえなあ」って感想はクソ以外のなにものでもないと思っているので自重したいんだけども。

2014-06-28 07:59:32
榊P @sakakiyukino

上手いと心に響くはまた別の問題で、マイナーカプですごく上手いもの書く人がいたとして、その人はきっと上手い上手い言われるよりも「貴方のを見て自分もこれが好きになりました!」とか「書きたくなりました!」とか言われるほうが嬉しいと思うんだよな。勝手な思い込みだけど。

2014-06-28 08:05:08
榊P @sakakiyukino

もちろんこの場合の上手いは「普通の日本語がちゃんと書けるのが前提」なので、どこかの話はしていない。そんなのは日本人として当たり前だ。

2014-06-28 08:07:32
榊P @sakakiyukino

多分、喜ぶだろうからこれも感想まとめにとぅぎゃっておこう()

2014-06-28 08:08:52
榊P @sakakiyukino

寄生事実(シンリさん)の「夢幻リフレイン」を読みました。咲霊ループもの。咲霊自体がたぶんマイナーで、っていうかシンリさんしか書いてるの見たことないけど、前回ねちょこんの「いざよう月の夜、楽園の底で麗しき夢を」を読んでいるのであまり気にせずに読めた。公式での絡みもそこそこあるし。

2014-06-28 10:20:45
榊P @sakakiyukino

全体の印象としてはとても丁寧だと思った。アレ系の人なのであえて言っておくけども、日本語が上手い。気になる引っ掛かりがなくてさくさく読める。とぼけた地の文が作品全体の空気を軽くするのにも貢献していて、200ページがあっという間に過ぎ去った。うまい。

2014-06-28 10:21:05
榊P @sakakiyukino

あとシンリさんは「こいつよく調べてんな」と言われることが多いようだけど、小物類でそれっぽさを出すのが上手い。料理もそうだし、時計もそうだし、コーヒーだの紅茶だのもそうだし。ぶっちゃけると品名言われてもなにを指してるのかまったく分からないけど、それっぽいからええねん。大事だよ。

2014-06-28 10:21:19
榊P @sakakiyukino

それと、これはループです、と暗に匂わせる導入が密かに上手くて、タイトルと日付切り替わり時の番号から読者に悟らせるのがうめえなあと思った。自分がこの暗に匂わせるってのが苦手で読み解くのも億劫なので、そうと思わせずにやるのはなかなかだとか、まあそんな感じ。

2014-06-28 10:21:40
榊P @sakakiyukino

内容に関しては咲霊があるのかどうかとかよりも、正直「いざよう月の夜、楽園の底で麗しき夢を」とどう変えてくるのかしか見てなかった。時期的にはこっちが先なんだけど、あれだけのもの見てたらそりゃ比較せざるを得ない。ずっと「アレより納得できるんだろうなァ?あぁん?」とか思ってた。

2014-06-28 10:22:02
榊P @sakakiyukino

いやだってホント、切り傷口に含んだ時とか、その後の雨強くなった時とか気が気じゃなかったよ。「あぁ、また、霊夢さん……あぁ……」とか唸ってたもん。なんでも思い通りになる世界でも愛を知るには羽を捥がないといけないのかよ……とか思ったもん。

2014-06-28 10:22:19
榊P @sakakiyukino

結果としてそれは杞憂に終わって、見事に差別化されていた。最後の撃ち愛が素晴らしい。やっぱ戦いの中で分かり合うのいいよね、いい。そうだよ、地上に引きずり下ろさずに自分が昇っていけばいいんだよ、あいつはいつも空にいるんだよ、自分もそこに立つことでしか分かり合えないんだよ!!!

2014-06-28 10:22:35
榊P @sakakiyukino

という感じで、咲夜さんの側に堕とすと「いざよう月の夜、楽園の底で麗しき夢を」、霊夢の側に昇ると「夢幻リフレイン」という感じで、この二つで咲霊は完成した。咲霊はある。あるのだ。

2014-06-28 10:22:52
榊P @sakakiyukino

(でもこれ以上もう咲霊で書くことなくね???)

2014-06-28 10:23:07