私的まとめ だいち2号の記事から始まった日本の人工衛星の開発や運用について

日本の衛星事情は複雑怪奇です。
11
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

ところがこの判断は大事なことが抜けている。ALOS3の観測幅が最大90kmなのに対して、ASNAROは10km。大災害直後の最初の撮影では、被災地の広域観測がしたい。望遠レンズだけ持って標準ズームは要らない、という判断をしてしまったわけ。これはおかしい。

2014-05-22 21:14:17
さいが @jt_sfu

@ohnuki_tsuyoshi  47news.jp/CN/201405/CN20… この記事の「役に立たない」というのはどういった意味なのでしょうか?

2014-05-22 21:16:05
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

そこで再度、災害時の観測には観測幅の広い衛星が必要ですよ、ということで広域災害監視ネットワーク衛星という名前が付いたわけだが、これがIGSと機能が被っているという指摘を受けてまたまた却下。でもIGSはますます「ひみつ衛星」化していて災害時に機動的に使えそうにない。

2014-05-22 21:16:17
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

そこで今度は、またまた名前を変えて「先進光学衛星」として2015年度予算を要求する方向。観測幅70km、分解能0.8mだから要するにALOS3。予算が認められても打ち上げは2020年頃。それまで日本は、災害時の光学観測は「ひみつ衛星」と「望遠レンズ衛星」だけが頼り。怖い怖い。

2014-05-22 21:19:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@jt_sfu うーん、非公開のところへの独自取材のようですから、詳しく聞いてみないとなんとも…

2014-05-22 21:22:23
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

@ohnuki_tsuyoshi もうひとつ、本当にASNAROはまともに動くのか?って話もある。

2014-05-22 21:23:12
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

はい、小型地球観測衛星の初号機で、いろんな意味で試作要素が多いですね。 RT @ShinyaMatsuura: @ohnuki_tsuyoshi もうひとつ、本当にASNAROはまともに動くのか?って話もある。

2014-05-22 21:24:42
さいが @jt_sfu

@ohnuki_tsuyoshi  これ→business.nikkeibp.co.jp/article/tech/2… と同じことなのかなとは思うんですが、、。

2014-05-22 21:26:27
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@jt_sfu 同じというか、その記事こそ広域災害監視衛星システムの解説です。

2014-05-22 21:29:54
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

で、陸域観測って何がしたいんだ、ということをニーズから考えるなら、それは災害観測、資源探査、海洋監視、安全保障など多岐に渡るわけだけど、基本的にはどれをするにしても衛星の機能の違いは大差ない。IGSと民生用衛星を区別する必要はどこにあるのか。

2014-05-22 21:32:17
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

内閣府では「安全保障目的の衛星は性能を秘匿しなければならない」ということを言ってるんだけど、それが本当かどうかは実に怪しい。ただ、そこを棚上げにして「そういうことにしておく」としても、IGSと民生用衛星の使い分けは合理的でない。

2014-05-22 21:34:01
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

なぜなら、安全保障目的であっても民生用衛星と同じような「分解能より観測幅」の観測は必要で、そういう観測はわざわざ専用衛星でやる必要がない。むしろ、両用(デュアルユース)衛星を打ち上げて、両方に使えばいい。

2014-05-22 21:36:34
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

最近、政府与党は災害ではなく海洋監視を目的とした衛星を構想していて、それは陸域観測と衛星の機能は被るので、JAXAの先進光学衛星も海洋監視を意識しているようなことを言ってる。ところが、IGSを運用する内閣府衛星情報センターは「IGSは必要ですよ」と念押ししてる。

2014-05-22 21:40:08
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

×内閣府衛星情報センター ○内閣衛星情報センター

2014-05-22 21:41:00
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

内閣衛星情報センターは、現状のIGS4機体制を堅持して画質向上を図る必要があると強調し、海洋監視衛星や小型衛星は「追加するんですよね?」という言い方。つまり、IGS官庁として「役所の生存本能」がしっかり生まれちゃってる。

2014-05-22 21:43:33
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

宇宙予算の総額が増やせそうにない中で、削られまくっている民生用観測衛星を復活させるために海洋監視衛星とのデュアルユース化を模索し、IGSの予算はがっちり維持し、でもみちびきシリーズ7機体制化の予算も捻出…となると、削られるのは宇宙科学と有人、ってことになる。

2014-05-22 21:46:23
SUDO @sudo_simoigusa

IGSに文句つけてる人がいるが、軍事衛星こそが宇宙開発の最大目的じゃないのかなとか思ってみたり

2014-05-22 21:55:47
SUDO @sudo_simoigusa

ハッブル宇宙望遠鏡は余ってた偵察衛星の流用だったわけで、優先順位は軍事衛星>科学研究だってのが馬鹿でもわかる図式だよね

2014-05-22 21:56:52
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

とりあえず政治側から、宇宙科学と有人に関する声は聞こえてこない。彼らは「豊かで強靭な日本」を実現するためのツールとして宇宙の実利用を推進するという考え。そういう方向で、宇宙開発に関心を寄せている。宇宙科学や有人は「豊かで強靭な日本」に貢献すると考えていないようだ。

2014-05-22 21:57:05
SUDO @sudo_simoigusa

色々な理由があって軍事衛星が出来なかった時は、軍事活用が可能になる日を夢見て継続は力なりで何か理由を探して続けてただけだよね。軍事衛星が可能になったのなら、継続のための理由以上じゃなかったものなんかオマケになるのは必然である

2014-05-22 21:58:49
SUDO @sudo_simoigusa

もちろんこれは実際に携わってる人たちの話ではない。国家とか予算とかそういう立場から見た話だ。宇宙予算は偵察衛星や通信衛星を充実させることに回されるべきであり、それ以外の利用法は余力やオマケであるべきだろう

2014-05-22 22:01:44
ToshiHasegawa @ToshiHASEGAWA

@ohnuki_tsuyoshi 秘密に食われる予算!もう宇宙軍を設立して、安全保障と宇宙科学、有人を分けた方が良い。このままでは予算は共倒れになる。

2014-05-22 22:03:00
kawako @kawa_ko

@ohnuki_tsuyoshi 情報収集衛星ってそんなに観測幅広かったんですね、望遠重視で狭いのかと思ってました。

2014-05-22 22:03:01
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@kawa_ko いや、情報収集衛星の観測幅が広いかどうかはわからないです。最新の光学衛星は狭いんじゃないかと思います。いずれにせよ、ひみつなので…

2014-05-22 22:05:54
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

@ToshiHASEGAWA どうせ宇宙軍予算も含む宇宙予算総額が抑えられるから同じですよー

2014-05-22 22:07:13