言葉って?(バレーボール編)

好きとか考えるとかと、言葉の関係って?
16
おたこはん @otakohan

結局今回の問題点として浮き上がってきたのはドログバ途中投入、カツラニス退場、ハメスR投入といった相手の戦術変更への対応なわけで。それをどうコミュニケーションとってアジャストするかってところを考えたら、結局は言語技術の話になると思う。この先の育成年代のテーマ。

2014-06-25 13:56:34
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

言語はコミュニケーションだけじゃなくて、大元の思考の手段なんじゃないかなーとか。

2014-06-28 11:20:43
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

バレー部にバレー好きが少ないのも、それが原因のひとつだと思っている。語彙が不足しているから、考えられないし語れない。 好きになっていく中で、語り合うことはそれを表現することだし、語ることで高まる部分もあると思う。 バレー部には「バレーが好き」を表現出来ない。もったいない。

2014-06-28 12:04:24
よりきり @dhalmel

@miki6266 自分はプレイヤーではないけれど、どこかにそうじゃないバレーチームがあると思ってますし、そう願っています。

2014-06-28 12:05:29
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@dhalmel 私もです。あるはずですし、あってほしいです。

2014-06-28 17:14:44
choco @Lu_tycho

@dhalmel @miki6266 ウチのチームは全員じゃないですけど、練習終わってからもメールであーだこーだ言い合っていますよ(^_^;)話している内容は低レベルですが、少しでも良いバレーをしようとお互いの意見を語り合っています。誰もWLは見ていませんけどねw

2014-06-28 12:09:12
やん @oasisyang

@miki6266 心理学でも実際にそのスポーツに関する知識をつけさせるとよりそのスポーツを好きになったという研究がありましたし、これはその通りだと思います

2014-06-28 12:18:38
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@oasisyang そんな研究があるんですね!ありがとうございます。 やっぱりどうしてもサッカーを持ち出してしまうんですが、サッカーではバレーと比べて、メディアもファンも用語を使うことに抵抗がないように感じます。

2014-06-28 17:19:14
やん @oasisyang

@miki6266 それでも最近はバレペデやハイキューのおかげでかなり用語が一般的になってきているとは思いますね 知らないにしても、用語に対してよりラフな態度になれてきてるとは感じますね

2014-06-28 21:55:29
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@oasisyang 確かにそうですね。後輩や大学のチームでも、拒否反応みたいなものは少しずつ減っているように感じます。

2014-06-29 22:15:26
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

バレー部にバレーの試合を観てもらうと無言になる。何が起こっているのか、把握することも表現することも出来ないから。「バレーをするのは好きだけど、見るのは嫌い」 そうなると、トップレベルのプレーを見てもそれを把握・表現出来ない。実は自分たちがどんなプレーをしているかさえ分かってない。

2014-06-28 12:25:41
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

プレイヤーとコーチにとってはここが大切だと思う>プレーを把握・表現すること これが出来ると、単純にプレーの改善に役立ちます。意図のないプレーが減ります。(考えてプレーしてるからこそ、それを把握・表現出来るのかも)

2014-06-28 12:39:03
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

古典的には ・相手とネットを挟んで対戦する・ダブルコンタクトが許されないことから 現代的には(で良いのかな?) ・高度に組織化されていることから 相手を分析し対抗することと味方と連携を取ることが不可欠なので、やはりプレーを把握・表現することが必要だと思う。

2014-06-28 12:48:08
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

それを言葉の力なくして出来るのか?です。とっっっても難しいと思うんだよなぁ… 「外国語で考え事してみて。」とかよく言うんだけど、自分の持っている語彙が少なくて使いこなせない言語だと考え事って出来ないんだよね。だから、バレーでも用語を知ることは大切だと思うんだ。

2014-06-28 13:00:31
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

後輩たちに「意見交換してみたら?三人寄ればって言うさー」と提案してみた。やっぱり難しいんだよね。実は、私の住む県だと、指導者でさえ出来る人は少ないです。残念ながら。自らが持つ知識をプレイヤーに伝えるのが仕事であるはずの、指導者でさえです。

2014-06-28 13:17:38
choco @Lu_tycho

@miki6266 mikiさんの求めているレベルと違うけれど、ウチのママバレの監督やコーチも現在のバレーシステムを理解していません。たまにおかしなことも言うのでチームが崩壊しかけた事もありました。でも自分たちがどんなバレーをしたいか、どうなりかのかを探すのは自分ですから。

2014-06-28 16:14:46
choco @Lu_tycho

@miki6266 だから「自分は下手だから人には要求できない」って思いを打ち破ってお互いに思ったことを言い合うよう人しました。(自分の修正点も教えてもらうため)それを重ねていったから今はコート内でも1球の迷いもすぐに指摘し合います。今は何を考えた?考えなかった?ってこところから

2014-06-28 16:18:35
choco @Lu_tycho

@miki6266 だから練習中も試合中もかなり声が出るようになりました。まぁ大声で常に叫んでいるのは主に私なのですがw そして自分が不甲斐ないプレーをした時は素直に謝って次に何をすべきかアドバイスをもらい切り替えます。今までは無かったことです。

2014-06-28 16:20:51
choco @Lu_tycho

@miki6266 まだまだ弱いチームですが会話が出来るようになったので、少しずつ監督コーチの意識も変わってきて、選手に負けていられないって前より沢山アドバイスをしてくれるようになりました。 弱いママさんチームと比べて申し訳ないですが、mikiさんも挫けず頑張ってくださいね!

2014-06-28 16:22:36
垣花実樹 バレーボールアナリスト @miki6266

@SOLDIERMICHIKOT @Lu_tycho ありがとうございます!chocoさんのされていることが、正に私がしたいことです。悪いところは修正する。良いところは伸ばす。必要な声はバンバン出す。 ただのOBですが、後輩たちを尊重しながら、役に立てたら良いなと思います!

2014-06-28 17:32:46