第200回「2014/06/29日 一人一票つぶやき祭り」みなさんのツイート

2014年6月29日(日)21時~22時半で一人一票つぶやき祭を開催しました。そこでの皆さんのツイートやRTを、めちゃくちゃざっくりですがまとめてみました★
0
平井孝典 @RtopTAK

①よく「憲法47条を根拠に、選挙制度等については国会に立法裁量があるのだから、1人1票でなくとも許される」という意見を聞きます。続1 #ippyo #選挙 

2014-06-29 21:40:24
細野修一 @soshuitter

「明日の自由を守る若手弁護士の会」(あすわか)ってご存知ですか?ここでは日本国憲法についてわかりやすく解説しています。 bit.ly/1phbMpc もちろん選挙制度についても書かれていますよ!bit.ly/1phcoLn #ippyo

2014-06-29 21:40:36
一人一票実現国民会議(公式サイト) @hitori_ippyo

しかし、その最大の悪(1人1票の原則を明言しない最高裁判決)を、国民が黙認するならば、無資格首相の最終的な責は国民にあると言えましょう。国民は、1人1票を認めない最高裁判事を国民審査で罷免できます。ippyo.org #ippyo #民主主義 #最高裁

2014-06-29 21:41:04
平井孝典 @RtopTAK

②しかし、その「立法裁量」は、全国民の代表(43条1項)として、1人1票の選挙で選ばれた国会議員を構成員とする国会に認められるもののはずです。今の国会議員は、1人1票の選挙で選ばれていません。 続2 #ippyo #選挙

2014-06-29 21:41:44
志水晋介 @simizu_sinsuke

民主主義社会を崩していいという思想ならまだしも、そうじゃないなら言論はじめとした自由と一人一票同価値は認められるべきであろうと思う。 #ippyo

2014-06-29 21:42:54
平井孝典 @RtopTAK

③いわば、憲法に反する選挙によって選ばれた無資格者達(つまり、国会議員ではない人々)です。そんな人達を構成員とする国会に、本当に1人1票・人口比例選挙でない選挙にすることについての立法裁量権などあるのでしょうか? 続3 #ippyo #選挙

2014-06-29 21:44:09
平井孝典 @RtopTAK

④無資格者ということは、そもそも立法権がないはずです。立法権がないのに、立法裁量権があるのでしょうか?私には、「47条を根拠に、国会には立法裁量権があるから、1人1票・人口比例選挙でなくとも許される」という意見がよく理解できません。続4 #ippyo #選挙

2014-06-29 21:45:20
Minorin @jijitsutodori

ここに参加していない多くの人が思ってる。一人一票じゃないことに憤りを感じてる。  #ippyo

2014-06-29 21:47:22
平井孝典 @RtopTAK

⑤また、立法裁量権といっても、投票価値の平等という、選挙権の本質であり、また、国民主権・民主主義の本質に関することについて、本当に国会に広範な立法裁量権があるのでしょうか?続5 #ippyo #選挙

2014-06-29 21:49:23
平井孝典 @RtopTAK

⑥憲法は、選挙制度(小選挙区制、比例代表制、大選挙区制のいずれにするのか等)や選挙区(どのような選挙にするのか)についての裁量は広くても、投票価値等の選挙権の本質、国民主権・民主主義の本質に関する部分については立法裁量を強く制限しているように読めます。続6 #ippyo

2014-06-29 21:50:48
細野修一 @soshuitter

浅利圭一郎さん @keiichiroasari にお聞きします。あれから5年たった今も、投票価値の不平等は実現されないままですが、世論の反応は5年前と比べて変化していると思いますか?変化しているとしたら具体的にはどんな場面ですか? #ippyo

2014-06-29 21:51:43
平井孝典 @RtopTAK

⑦このように、「選挙制度に関する立法裁量」と、「選挙権、国民主権・民主主義の本質に関する立法裁量」を区別することは、高裁でも採用されている論理です。続7 #ippyo #選挙 

2014-06-29 21:52:06
kero @kekots

昔は政権を奪取する為に戦をして人を殺した。しかし、任期毎に戦争していたら国がもたないので、選挙をするようになった。民主主義である。戦で犠牲になる命の代わりが選挙である。だから、日本人の1人でも0.9票の国民(命)がいるような選挙は許されない。 #ippyo #国民主権

2014-06-29 21:53:24
平井孝典 @RtopTAK

⑧以上より、「47条を根拠に、国会には立法裁量があるのだから、1人1票・人口比例選挙でない選挙も許される」という理屈には、私は懐疑的です。私は、1人1票・仁子比例選挙実現に強く賛成します! #ippyo #選挙 

2014-06-29 21:53:37
kero @kekots

こんにちは! RT @keiichiroasari: ご紹介に大変恐縮しておりますが、宜しくお願いいたしますm(__)m RT @soshuitter 本日は一人一票の運動に当初から関わられているフリージャーナリストの浅利圭一郎さんも後ほどご参加の予定です。 #ippyo

2014-06-29 21:54:15
けいいちろ @kecell_ou

先日街頭で話を聞きましたが、世代をとわず4,5年前より、問題の存在も当事者意識を持つ方も格段と増えていると思います。RT @soshuitter あれから5年たった今も、投票価値の不平等は実現されないままですが、世論の反応は5年前と比べて変化していると思いますか? #ippyo

2014-06-29 21:55:29
細野修一 @soshuitter

浅利圭一郎さん @keiichiroasari にお聞きします。この運動について、マスコミに対して、あるいは司法に対してどのようご意見をお持ちですか。 #ippyo

2014-06-29 21:56:03
細野修一 @soshuitter

「総務省が25日に発表した、今年1月1日時点の住民基本台帳では、衆参両院の「投票価値の不平等」が再び拡大していることがわかった。」なんてわかりきっていること!っていうか”2倍”じゃなくて”0.5票以下”ですから。 bit.ly/1lTmvSW #ippyo

2014-06-29 21:56:15
一人一票実現国民会議(公式サイト) @hitori_ippyo

憲法が人口比例選挙を要求しています。 RT @simizu_sinsuke: 民主主義社会を崩していいという思想ならまだしも、そうじゃないなら言論はじめとした自由と一人一票同価値は認められるべきであろうと思う。 #ippyo

2014-06-29 21:57:14
志水晋介 @simizu_sinsuke

武器を放棄した僕たちにとって、主権者という言葉が飾りだけのものと言われるならばまだしも、そうでないならば万が一政府があやまったときに是正していく手段は投票じゃないのか? #ippyo

2014-06-29 21:58:13
細野修一 @soshuitter

それでは今回の3つ目のテーマです。総務省発表の今年1月1日時点の住民基本台帳では、衆参両院の「投票価値の不平等」が再び拡大し、衆議院では14選挙区が0.5票以下の選挙区だそうです。裁判所の判断を受け内閣、国会の選挙制度改革の結果がこれです。皆さんどう思いますか? #ippyo

2014-06-29 21:59:13
けいいちろ @kecell_ou

つい最近まで大手メディアを中心に「○倍以内(の格差)」という表現だったのが、「一人0,○票」と書くようになった。これは大きな発信力を持っています。RT @soshuitter この運動について、マスコミに対して、あるいは司法に対してどのようご意見をお持ちですか。 #ippyo

2014-06-29 21:59:53
細野修一 @soshuitter

浅利圭一郎さん @keiichiroasari にお聞きします。現在どのような活動を中心に行っているのですか? #ippyo

2014-06-29 22:00:15
一人一票実現国民会議(公式サイト) @hitori_ippyo

参政権である選挙権と国民審査権を十分に広めたいですね。 RT @simizu_sinsuke: 武器を放棄した僕たちにとって、主権者という言葉が飾りだけのものと言われるならばまだしも、そうでないならば万が一政府があやまったときに是正していく手段は投票じゃないのか? #ippyo

2014-06-29 22:01:05
閑人 @okinawabengoshi

2010.11.06(土)自己RT: 一人一票をつぶやく会は、ネット上のデモ行進ですね RT QT : 第11回 一人一票をツイッターでつぶやく会を実施したします。bit.ly/arDI4O 参加者のみなさまよろしくお願いいた★(。・∀・。)ゝ #ippyo

2014-06-29 22:02:20