
#近藤喜文展 情報 Yoshifumi KONDÔ (1950–98) #ジブリ #近藤ジブリ展
-
infinityZEN
- 48091
- 1041
- 1
- 174
2014

聖地は少ないが出身者は多い! 転機を迎えたジブリから「近藤喜文展」開催中の新潟県アニメ・マンガ事情 - MSN エンターテイメント bit.ly/1nAk49d
2014-07-29 05:57:06
Exposition sur feu Yoshifumi Kondo à Niigata, sa région natale, jusqu'au 31 août 2014 via @KONFUNK pic.twitter.com/AJy6h2MfMF
2014-07-05 01:04:14

今日の「近藤喜文展」は、 朝から、近藤喜文さんの郷里・五泉市より 大勢の方に来ていただき、 新潟市マンガ・アニメ情報館の小池副館長から、 解説会をしていただきました。 とても丁寧でわかりやすいお話に、 皆さん喜んでいました。... fb.me/4dJ3dL2kh
2014-07-12 16:07:51
映像研究家。東京造形大学特任教授。亜細亜大・大正大・女子美術大・東京工学院講師。「高畑勲展」企画アドバイザー・図録担当。 ⬇️論座アーカイブ「叶精二」で記事検索可。 webronza.asahi.com

「近藤喜文展」teny.co.jp/kondo/index.ht… 昨夏よりジブリさんの相談を受けておりました。 多くのファン、若い人たちに生の線を観て頂きたい。 近藤さんの業績は下記を参照のこと。 「近藤喜文の世界」 yk.rim.or.jp/~rst/rabo/news… #近藤喜文 #ジブリ
2014-04-03 19:22:03
「近藤喜文展」teny.co.jp/kondo/index.ht… メインヴィジュアルの『耳をすませば』コンテは宮崎駿監督のラフを近藤喜文さんが清書したパート、ストップウォッチは近藤さんが使用されていた実物。 展示関連でもう1つ嬉しいニュースがあるのですが、また解禁後にお知らせします。
2014-04-03 19:02:04
2年「概論2」「近藤喜文展」直前に付「近藤喜文の世界」。 NHK新潟『まなざしあたたかく アニメーター近藤喜文』(09年) kanzaki.sub.jp/archives/00187… 『NEMO バイロット版』(84年) 『そらいろのたね』(92年) 出自と作画の特徴と姿勢、作品歴などを解説。
2014-07-03 20:24:35
亜大でも「近藤喜文展」チラシを配布。 テーマは『耳をすませば』(95年)に於ける 宮崎駿氏の絵コンテ(設計)と近藤喜文監督の演出(本編)の差異。 近藤監督清書パートと宮崎氏ラフパートの画風の差 (線描の質、目線、キャラの顎ライン等)、 演技テンポと仕草の具体的検証と解説。
2014-07-03 20:32:25
ラストC-1029の雫の例。 左)宮崎さんが「イイカオに!!」と付記したコンテ。 右)近藤さんの修正原画。目線・頬・顎など、かなり違います。 雫はバストサイズで表情変化の長回しが多いのが特徴。 このカットは9秒もあります twitpic.com/e7fqzw
2014-07-03 20:49:45
C-717 屋上のシーン。 聖司の「あの歌うたってがんばるからな」を受け、 うなずき涙ぐむ雫。 宮崎さんコンテでは嬉し恥ずかしという印象。 本編では視線を下に落としてから上を向き、 戸惑いと喜びがないまぜの複雑な表情に twitpic.com/e7fus1
2014-07-03 21:32:53
「新潟が生んだジブリの動画家 近藤喜文展」 会期: 7月4日~8月31日 会場: 新潟県立万代島美術館 本日より開催。 現在 新潟へ移動中です。 teny.co.jp/kondo/gaiyou.h… #近藤喜文 #ジブリ #耳をすませば
2014-07-04 05:12:12
「近藤喜文展」観覧致しました。見応えがあり、画風と技術の変遷が良く分かります。近藤さんの生の線は実に繊細で気品に溢れており、感動的です。 pic.twitter.com/JQQeZrYq3U
2014-07-04 14:16:48