DESIGENAST 05 CAMP in Hamamatsu -SURVIVAL- #de05.

DESIGNEAST(デザインイースト)は、大阪で“状況の創出”と“コミュニティの創造”を目的に、2009年のスタート以来、デザイン、インテリア、建築などの分野で活躍する5人の実行委員が中心となり、トークセッションやワークショップなどを開催してきました。 「世界のEAST・大阪から、国際水準のデザインを」をテーマに、年1回大阪にてイベントを開催してきましたが、2014年は、日本各地を旅し「迎え入れる」定住型から「お邪魔する」移動型として新たなテーマを掲げ、DESIGNEASTを日本各地で開催します。 来る2014年7月5日(土)6日(日)は、その第一弾として静岡県浜松市で開催します。2日間に渡りワークショップ、トークイベントを開催します。浜松市街地の立体駐車場や屋上を、臨時キャンプ場に読み替え、サバイバルなデザインイベントをお楽しみいただけます。是非お越しください。
2
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
山道拓人 @sandotakuto

@tsujitakuma 挨拶しそびれた!素晴らしい場でした!エネルギーもらいました!また寺田会?で!

2014-07-06 11:08:02
kentahasegawa_OFP @kentahasegawa

DESIGNEAST浜松から帰ってきて、ふらっとFOOD&COMPANYに行ったら、関さんと鈴木さんにばったり会えて、真砂さんのそうめんも買えた。昨晩食べ逃した小豆島のそうめんいただきます。 instagram.com/p/qGjTxIipZk/

2014-07-06 17:09:34
拡大
yuma harada @yumaharada

DESIGNEAST05浜松を終えて、ちょっとクレマチスの丘に。佐々木愛さんの展示もとっても良かったし、IZU PHOTOでの展示に揺さぶられました。 pic.twitter.com/1qaelGNDiJ

2014-07-06 17:10:43
拡大
りょうすけ @Acid1332

DESIGNEAST05 CAMP in Hamamatsuに参加してきました。初めての浜松訪問でした。#de05 pic.twitter.com/iNaGvZcYOU

2014-07-06 19:32:01
拡大
りょうすけ @Acid1332

立体駐車場に見立てたキャンプ地にはお店もいくつか出店していて地域を巻き込んでいる感じがした。写真はYUM CUP CAKESさんのカップケーキ。かわいい。#de05 pic.twitter.com/S89VofuwkV

2014-07-06 19:37:23
拡大
りょうすけ @Acid1332

トークも盛りだくさん。それぞれ違うジャンルで活躍する先生方のお話を立体駐車場のスロープ(?)の勾配をうまい具合に利用した会場で。最初から最後まで面白かった。刺激になった。 #de05 pic.twitter.com/qpxg6lQmnS

2014-07-06 19:42:53
拡大
りょうすけ @Acid1332

夜まで語り尽くし一夜明け、浜松のまちをウォーキング。とても気持ちが良い朝。浜松城など(側面) #de05 pic.twitter.com/BgPcGXRi5x

2014-07-06 19:48:12
拡大
りょうすけ @Acid1332

歩いた後はみなさんでnaruで朝食。お蕎麦がとてもおいしい。卵焼きとわさびの組み合わせも絶妙。 #de05 pic.twitter.com/d9SmwWG0nN

2014-07-06 19:51:16
拡大
りょうすけ @Acid1332

最後は浜松→京都へバトンタッチ。逆光(笑) 浜松ではすごく楽しめて貴重な時間を過ごせたため、京都も気になる。デザインイーストのゲストとスタッフの皆様お疲れさまでした! #de05 pic.twitter.com/JTi80xLHaZ

2014-07-06 19:58:58
拡大
Sari Morimoto @mr_saridren

DesignEast@浜松から。 日本のあちこちでの、「生き延びる」ためのプロジェクトを知ることができた。 コミュニティに建築にグラフィックに、まだまだ出来ることはたくさんあるのだと。

2014-07-06 23:31:28
tsujitakuma @tsujitakuma

@sandotakuto こちらこそありがとう!ばたばたですみませんでした。またゆっくり感想をば。

2014-07-07 02:38:12
tsujitakuma @tsujitakuma

@mattsu いえいえ、ありがとうございます。参加してくださったすべての方に感謝しています。

2014-07-07 02:38:57
山道拓人 @sandotakuto

@tasuku_OHIGASHI 大東さんとやっとお話できました笑。追いかけます!

2014-07-07 08:34:37
多田智美 @tomomitada

浜松でのDESIGNEASTたのしかった。ありがとう。いつもの3日間かけて密度が高まる感じが、約22時間かけて感じられた。朝のプログラムもよかったなぁ。終了直後、浜松でのディレクターを担ってくれた403dajibaの辻くんにもインタビューを収録させてもらったので、また書きます!

2014-07-07 12:20:29
多田智美 @tomomitada

あちらこちらから浜松に駆けつけてくださったみなさま、ほんとにありがとうございました! なんだかDESIGNEAST00のことを何度も思い出す会でした。空間の使い方もおもしろかったなぁ。 pic.twitter.com/1h3twqOmCd

2014-07-07 12:24:41
拡大
tsujitakuma @tsujitakuma

祭に投入された社会関係資本の総量(お借りしたものたち) pic.twitter.com/UhuccC7i7m

2014-07-07 18:22:45
拡大
tsujitakuma @tsujitakuma

今回のDESIGNEAST、DESIGNEASTという強力なソフトと、立体駐車場という強力なハードに浜松の関係性を掛け合わせて複合的なハレの場をつくり出すということだったわけだが、強力なソフトとハードに自分たちの潜在能力が恐ろしく引きずり出されたような感覚だった。

2014-07-09 03:05:13
tsujitakuma @tsujitakuma

24歳-31歳の6名で出来ることを超えていたと思う。ここまで3年間積み重ねてきた関係性は備品を借りたり、場所を借りたり、物販やゲストに呼んだりと反映されて、強力なソフト/ハードは自分たちの周囲にある社会資源を猛烈に巻き込んでいったのだった。

2014-07-09 03:07:55
tsujitakuma @tsujitakuma

意識すべき関係性の網が多過ぎて最後の方はテンパったが、結果的には、都市が生きのびる、都市が巻き込む、都市が学ぶ、都市が教える、都市が動く、都市が育てる、というような、動詞に対する主語が、個を超えてある限定的な集団というか場所(=都市、まち)になった時の感覚がこれから必要だと確信。

2014-07-09 03:11:37
tsujitakuma @tsujitakuma

それにしても驚かされるのは、DESIGNEASTの状況の作り方である。コンテンツを動かして違う場所で開催してしまおうという決断は言わずもがな、違う場所で、違う人間が運営したとしても、自然とDESIGNEASTとしか呼べない空間が出来上がったということである。どういうことやねん。

2014-07-09 03:13:42
前へ 1 ・・ 7 8 次へ