昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20140707 東電会見

1
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電小林:これは以前出している6号機のゲート閉の申請だ。こちらは5号機から6号機の燃料プールへ未使用の燃料、新燃料を移送する際に原子炉の蓋を閉じて、ゲートを閉じる作業を実施するにあたり申請していたものである。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:09
ドラえもん @jaikoman

東電小林:こちらの認可をもらったのでその報告である。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:13
ドラえもん @jaikoman

■環境モニタリング・サンプリング #iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:16
ドラえもん @jaikoman

東電小林:最後の資料は先程説明した地下水バイパスの話しであり、測定結果は先程説明した通りだ。「地下水バイパス 一時貯留タンク詳細分析結果 j.mp/1zjkUf9#iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:29
ドラえもん @jaikoman

東電小林:あと、手元に通常のサンプリング結果のデータを配布している。特に大きな所はないが、引き続き護岸部分において、最高値を若干更新している状況だ。「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 j.mp/1zjkUf7#iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:32
ドラえもん @jaikoman

東電小林:これは2,3号機間のウェルポイント、それからNo.3-2の地下水観測孔だ。少しだけだが上がった状況だ。簡単だが本日準備した資料は以上である。一杉:それでは質問を受ける。(34分)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 04:12:38
ドラえもん @jaikoman

平成26年 7月7日(月)17時30分 ~ 東電会見 質疑抜粋 #iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:06
ドラえもん @jaikoman

01:21:20 ●LCM吉本おしどり:【概要・要約】[2,3号機トレンチ凍結止水工事]・監視評価検討会でS6部分が1ヶ月で30度上昇、地中でこの様な温度上昇があり得ないと専門家。どのように評価しているか。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:18
ドラえもん @jaikoman

[5号機 海水冷却配管に穴、漏えいトラブルによる使用済み燃料プール冷却停止の件]・パトロールの周期(東電小林:毎日午前中に1回。前日のパトロールでは発見されてないので漏えい発生はそれ以降)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:24
ドラえもん @jaikoman

・当該部品の点検周期(東電小林:▼)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:29
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:[監視評価検討会 1F放射線管理に関する検討課題]・4号機FSP作業被ばくが3号機由来の被ばくという東電説明が、現場で調査するとそれだけではなくCo-60の寄与がかなりあったと資料ではなく口頭説明をしていた。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:45
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:Co-60やMn-54など腐食性生物の発生総領を評価しているか?(東電小林:本日の議論は把握していない。腐食性生物の発生量も私も確認出来てないので答えられない。)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:49
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:過去にも地下水観測孔護岸エリアでNo.1-6や1-17でCo-60やMn-54が排水告示濃度限度以上の汚染が見つかっている。Co-60やMn-54等の汚染評価、管理をどう考えているのか?#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:29:58
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:事故後?)そうだ。(東電小林:今どのような管理をしているか知らない。滞留水の形でそれぞれデータを把握し、処理して綺麗な状態にするのが現状の対処方法だと考える。)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:03
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:H6タンクエリアの堰から堰外に漏えいした水のサンプリングでCo-60が炉規則の告示濃度限度200Bq/L を超える2,900Bq/L が検出されてており、環境中に出ている。告示濃度以上のものが出ているが、#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:07
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:このエリアの漏えいを見ているGシリーズではCo-60等は測定しているデータを発表していないが、測定しているのか?#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:10
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:▼確認しないと分らない。分析の過程で見つかれば、こちらが必要な時には提示してる。測定しているかどうかは今明確に答えられない。検出されれば、その都度紹介しているとは思う。)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:14
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:漏れた当時はかなりのCo-60があったが、その後のモニタリングでCo-60が各種として上がってきてない。NDであってもNDと発表して欲しい。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:17
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・Co-60 や Mn-54の地中での挙動はどう捉えているのか?(東電小林:詳細は私は把握出来ていないので、この場では答えられない。▼) #iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:23
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・地下水バイパスで海に捨てた放射性物質を総量としては示せないのか?(東電小林:濃度と排水量を計算すれば出てくるので総量は特に示さない。)#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:27
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・★★★★質問の回収。寄生庁の資料とここの会見で発表したグラフの数字が何故違っていたのかと質問していたが。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:33
ドラえもん @jaikoman

(東電小林:★★★★あの、あの、前回指摘してもらったグラフの水位に差があると言うことだったが、確認したところ、会見で配ったデータが正しいと。で、寄生庁に出したデータに間違いがあったことが確認出来た。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:45
ドラえもん @jaikoman

東電小林:こちらについては、おしどりさんの指摘を頂いて確認したところ、間違いに気がついたと言うことで、おしどりさんにコメントを頂けたことを感謝する。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:30:51
ドラえもん @jaikoman

東電小林:なぜ、そのような形になったかというとだな。海側の評価をする際には、現在の、その、、東北地方のだな。地盤の沈降量として大体70cmといわれている。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:31:00
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それを補正した形の水位データを海では扱っていて、実際には皆さんに会見で情報提供する際にはだな。従来のデータを基準にして、その差で評価していた。#iwakamiyasumi2

2014-07-08 06:31:03
前へ 1 ・・ 9 10 次へ