昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

近藤誠氏による乳がんの生存曲線

がんの放置療法を勧めている近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線のフリップ。「出典」として提示されていた論文は、乳がんとはまったく関係のない前立腺がんの論文でした。じゃあ、本当の出典はどれ?ツイッターでいろいろな方が情報を提示してくださいました。 本当の出典を調べてみたところ、近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線は別に放置療法を支持するものでもなんでもありませんでした。近藤誠氏には比較してはいけないものを並べて見せて読者を誤解させる意図があったものと、私は考えます。 以下のリンク先で詳細な解説を行いました。 続きを読む
257
祭谷一斗 @maturiya_itto

「比較しようのないものを比較している」、と言えば近藤誠氏出演のこの映画ですね。早期発見の乳がんと比較されるのは何故か全摘レベルの子宮肉腫。 ※リンク切れ・同内容:blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/34… / “東京新聞:「自ら…” htn.to/UF6Tu7q

2014-07-08 22:12:01
祭谷一斗 @maturiya_itto

しかし例の件、出典だけなら「うっかりミス」が通ったんだろうか? 複数の論文を意図的に組み合わせておいて出典が一個だけ、て時点でアウトな気もするのだけど……。

2014-07-09 01:34:29
祭谷一斗 @maturiya_itto

近藤誠氏の捏造・デマ検証で『抗がん剤は効かない』読み返してるのですが、製薬会社の抗がん剤パンフレットに書いておけば「一般臨床医は(嘘をつくとは想像できず)信じこんでしまうのです」(p20)な時点で既に頭が痛いと言うか、読者と編集者を囲い込む気しかしなくて凄い。

2014-07-09 19:46:49
祭谷一斗 @maturiya_itto

あと、臨床試験は「情報の操作ないし隠蔽」が「巧妙に行われている」ので見破るには「数日を要し」(近藤誠『抗がん剤は効かない』p20)とあるのですが、ちゃんと知識持ってる方は数十分見れば分かったりしますよ。ディオバン然り、去年の痩せ薬然り。※前ツイの出典は「p21」です。訂正します。

2014-07-09 19:53:13
祭谷一斗 @maturiya_itto

てか、抗がん剤治療を行うとき真っ先に製薬会社のパンフレット見るお医者さんってレアなのでは……? やるならまず海外と国内のガイドライン確認。MRさんに副作用情報聞いたりはするかも知れませんが、これってどこの現場の話なんでしょうか?

2014-07-09 19:57:01
祭谷一斗 @maturiya_itto

検証一冊目の最序盤で既に頭が痛い。>近藤誠氏 まあ序文の段階で「おれの経験上がんの末期は痛まないって!」(意訳)「合わない患者は逃げ出してるけど!」(意訳)な中村仁一氏には負けるかも知れませんが。※『大往生したけりゃ医療とかかわるな』序文

2014-07-09 20:00:39
祭谷一斗 @maturiya_itto

「大規模かつ比較対照をとった試験を行わなければならない理由」って「偶然を可能な限り排除するため」に尽きるのだけど、この辺りの理屈から耳を傾けてくれる患者さんは予め聞く耳を持って頂けてる訳で、そこまで面倒って印象はないですね。

2014-07-09 20:08:53
祭谷一斗 @maturiya_itto

念のために追記:「プラセボ(偽薬)VS新薬」って試験は皆無じゃないです。たとえば標準的な治療法が無い病気の場合、無治療の倫理以前に「プラセボ(偽薬)VS新薬・新規治療」の比較にならざるを得ませぬ。

2014-07-09 20:28:00
祭谷一斗 @maturiya_itto

近藤誠氏ってたびたび「臨床試験やってる医者の利益相反ヒデえ(意訳)」「ここ20年の奴はやり直したら無効になるんじゃね(意訳)」って言ってるのですが、そもそも彼がサイトや講演会で出版社とのCOI(利益相反)公開してた覚えが一切無くてですね……。

2014-07-09 23:17:45
祭谷一斗 @maturiya_itto

ちなみに里見清一先生なんかはCOI(利益相反)開示で「新潮社」と出しておられました。利益相反の分野でも現場のお医者さん未満なのでは……?

2014-07-09 23:19:51
祭谷一斗 @maturiya_itto

かばう気は毛頭ありませんが、90年代半ばまでは専門家でパイオニアの一人でした。>近藤誠氏 乳がんの温存療法、セカンドオピニオン、科学的根拠に基づいた医療を(一般向けに)早い段階で主張していましたしね。まあ今は過去の自分をことごとく裏切っている訳ですが……。 @HRHSKYM

2014-07-10 01:59:55
祭谷一斗 @maturiya_itto

近藤誠氏の図の出典、先生のご指摘通りでした。(Br Med J 1962;2 <5299>: 213)(『抗がん剤は効かない』p143)。ただ、この本では2つ無理矢理組み合わせつつも2つ出典があって、ますます「うっかり」では済まなくなっているような……。 @choma_rl

2014-07-10 03:28:22
祭谷一斗 @maturiya_itto

あと、「抗がん剤がない時代の(臓器転移があった)患者の生存曲線と、ほぼ同じ形です」(『抗がん剤は効かない』p143)だなんて書いてありまして、バックグラウンドや診断技術向上等を取り上げる素振りすらなさそうです……。>近藤誠氏 @choma_rl

2014-07-10 03:31:48
祭谷一斗 @maturiya_itto

該当ページです。問題のTVと雑誌に出た代物と比べると、組み合わせるグラフが増えているのに何故か出典の数が減り、しかも全く無関係の出典にすり替わっています。 @choma_rl pic.twitter.com/rC3PcPk75G

2014-07-10 03:37:21
拡大
ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 @cmy_rl

@maturiya_itto 同じ論文のfig4には治療群と非治療群が比べられていて、明らかに治療群の成績の方が良いのですがね。。。fig1で読むのをやめたのかしら。

2014-07-10 06:52:25
ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 @cmy_rl

@maturiya_itto この論文(全部読んでないですが)を引用する問題点は3つ。後方視的解析であること、StageIVに限定されていないこと、Onsetが症状出現時となっていること(ふつうは診断時)。100年前にどのようにStagingされたのか気になりますが。

2014-07-10 06:59:01
祭谷一斗 @maturiya_itto

100年前の乳がんステージ分類……ステージ診断の医学史……? と言うか、現状のステージ分類の歴史をよく知らないから何とも言えませぬ。CTやMRが無かったこと位は分かるけど……。

2014-07-10 11:34:09
祭谷一斗 @maturiya_itto

とある先生が言ってた「近藤誠は背景無視したりした滅茶苦茶な論文引用やってる(意訳)」ってこういう事か。一々検証するのめっちゃ大変やないですか……。

2014-07-10 11:47:34
祭谷一斗 @maturiya_itto

2011年5月(『抗がん剤は効かない』刊行)では、妥当性はともかく出典をそれぞれ提示してる。それが2013年6月の『プレジデント』とこの前のTVでは、グラフが足されつつ出典が1個の無関係論文。どう「うっかり」すれば……? pic.twitter.com/rC3PcPk75G

2014-07-10 12:03:55
拡大
祭谷一斗 @maturiya_itto

あ、これ単行本からこっそり表現変えてるわ。「抗がん剤がない時代の(臓器転移があった)患者の生存曲線」(近藤誠 『抗がん剤は効かない』p143)から、「100年前の対症療法のみの乳がんの生存曲線」(『プレジデント 2013年6月17日号』p93)に書き換えてる。

2014-07-10 12:33:07
祭谷一斗 @maturiya_itto

(やや推測になりますが)「100年前の診断と比べるの無理じゃね?」な突っ込みを受けて表現を書き換えたのかな? まあこの表現だと「それ比較する集団揃ってないじゃん」というより致命的な突っ込みを食らう訳ですが……どちらにしろ比較するのは無理筋。

2014-07-10 12:37:43
祭谷一斗 @maturiya_itto

『プレジデント 2013年6月17日号』p93より。本文中では3つ出典が提示されるも、グラフの出典が単体かつ無関係な謎。この時点では「うっかり」もあり得るけど、本文省いてグラフだけ使っちゃうと、論文での解析と錯覚しかねないのでは。 pic.twitter.com/TYQUoqwEdZ

2014-07-10 12:48:51
拡大
祭谷一斗 @maturiya_itto

近藤誠氏の近著『これでもがん治療を続けますか』を見たらさらに悪化していた。「中村勘三郎氏は治療のせいで死んだ」に加え、「中村仁一氏曰く末期がんはほとんど痛まない」「宮迫氏は未分化がんの可能性(※よく分からないけど治療しなくていい”がんもどき”って事になってる)」…… #つらい

2014-07-10 17:25:00
祭谷一斗 @maturiya_itto

てかコレ、言ってみてウケた言説を無節操に取り入れてるだけなのでは……?

2014-07-10 17:25:40