
オタク(二次元属性メイン)はろくでなし子氏の逮捕をどう考えるべきか

表現規制とか猥褻問題が起きると「小異を捨てて大同団結」みたいな意見が必ず出るけど、原発反対デモに戦争反対とかオスプレイ反対のプラカードが立ったり、自称普通の日本の集まりがドイツの軍服着てドイツの旗振り回したりしはじめるヤツの大元ってそれじゃないのかな?
2014-07-15 12:35:26
こう聞くと悪いことのように思えるけど、実際数千人規模の動員って、どこでもそうだし、人数集めるのがそのまま効果に直結することが多いので、これを否定すると始まらなかったりする。
2014-07-15 13:07:34
これは因果が逆で、北原みのりがこんなやつら規制されればいい!って記事に書きまくった対象は去年のうちに警察の呼び出しとガサ入れの一斉ラッシュがあったのです。
2014-07-15 17:14:57
カウンターでうまいこと言ったつもりになって無知を晒すというのはよくあることなので、自分も気をつけねばならないから、こういう無知を笑ったりはしないけどもね。
2014-07-15 17:16:13わいせつな芸術はあるか

18禁の芸術もあるのだという線引がなされたのは黒田清輝の個展以降なので、明治以来美術史では常に意識する問題なのだけど、歴史継承されてない人はいるわな・・・
2014-07-15 20:18:19
@deth_ocm 黒田清輝がヌード描いて、それを展示したら物言いがついて、論争の中で展示側の配慮として折衷案で年齢で分けたり様々な閲覧方法の試みが出て行ったのが日本の美術史にあるんですよ。 清輝自身はそういう区分はつけるべきではないという主張ですが運用上受け入れた感じでした
2014-07-15 20:27:25(日本の)フェミニストはなぜオタクをたたくのか

日本でま○こ芸術家が逮捕される一方でち○こ神輿が街を練り歩き、そしてヤリサーの昏睡強姦学生は無罪放免になるという理不尽や矛盾がまかり通るというのは、西洋から輸入された法律体系を運用するノウハウ以前の哲学的素養や教養が、とうとう根付かなかったからだとしか言いようがない。
2014-07-15 20:02:45
つまり、マンコはアウトだけどチンコはセーフという風潮を助長してるのは保守ジジイだけではないんだけど、この人達がなんでこの問題でタッグを組むことができるかというと「女はチンチンを突っ込まれる方」という見方を共有してるからなんだよな。
2014-07-15 20:19:49
ちなみに自分もチンコはセーフだけどマンコはアウトという基準は程度の問題はあれど別に間違ってるとは思わない。世の中そんなもんだし、男尊女卑でいいと思ってるからね。
2014-07-15 20:22:37
今つぶやいたようなことがエロと女性差別の認知的不協和なんだけれど、なんで保守ジジイとラディフェミが共闘できるかというと、男尊女卑と言われるものの中に女性の持つ弱者性と保護がパッケージになっているからなんですよね。たいていの差別問題が難儀なのは、被差別者の保護も内包されているから。
2014-07-15 20:30:48
ここ、大事なことなので忘れないでいたいことなのだけど、共闘が始まったのは90年代に入ってからのことで80年代まではそうではなかったということです。マッキノンおそるべし。
2014-07-15 20:37:28
80年代の保守は、マッキノンを名指しで非難して、ああいうのはアメリカじゃ保守層にすりよっているが、伝統的家族を壊す存在だから日本人は気をつけろ!というのが主流でした。
2014-07-15 20:39:51
マッキノンに直々に教えを受けた角田由紀子が自民党女性議員の講師として教鞭を執る時点で、もう自民党は保守を名乗る資格などないし歴史継承はできていないよというのは、このためです。
2014-07-15 20:41:00漫画の表現は抑圧され、オタクが差別されているのは確かでそれがレイシズムと結びつく要素はある。しかし、規制推進派はサヨクではない

取り巻きが規制推進派だからと言って、件の芸術家を嘲笑するのは、「反対派は右翼」「反対派は左翼」論法と変わらないと思うのだが。それとも、二次元は猥褻ではないが、三次元は猥褻だから規制されるべきと思っているのだろうか。
2014-07-15 20:19:04
宮崎勤事件の後の有害コミック騒動があった上に、ちょうどその時にタイミングが重なった形で、「l黒人差別をなくす会」などの差別を理由とした表現規制の動きが重なったことが、後々ネット右翼的な「規制推進派=左翼」という言説を産む一つの要因となった。
2014-07-15 21:07:20
宮崎勤事件の直後に発生した有害コミック騒動は保守系の新宗教が火を付けた。という事実は、表現規制問題に詳しい人にしかろくに知られていない。だから、それを知らない人にとっては「規制推進派=左翼」の構図に映ってしまうのは無理はないと思う。当然、自民党の推進寄りの姿勢は無視されてしまう。
2014-07-15 21:11:18