原子力規制委員会 田中俊一氏 ブリーフィング

原子力規制委員会 田中俊一氏 ブリーフィング (7月 16日) ドラえもんさん @jaikoman の 連投ツイート。
0
ドラえもん @jaikoman

平成26年 7月16日(水)12時30分 ~ 田中委員長ブリーリング 川内原子力発電所の審査書案について田中俊一委員長によるブリーフィング #iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:19:07
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:津波が防波堤を越えて冷却に必要な海水ポンプがダメになり、発電機、蓄電器、メタクラ(配電盤)も海水に浸かってダメになり冷却出来なくなり炉心が損傷。被服管温度が超えて、ジルコニウム水反応で水素が沢山発生。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:19:10
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:圧力容器から格納容器の加圧に繋がり、建屋に漏れて爆発したのが福島の大きな教訓。新規性基準の基本的な考え方と主な要因、要求事項を整理。その中で活断層については12、13万年前と40万年前があり、政府では40万年前。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:19:14
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:40万年前は日本の形が安定した時期。12,13万年前が基準だが、分からないときは40万年前を基準にする。原子炉岩盤板が2メートルずれたら持たないから、岩盤の上には原子炉作らない。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:19:27
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:KKの1~7号機まであるが、10kmもない距離で地震動が3倍近く違った。建屋地盤の構造により、地震動が違う事が分かった。浜岡でも起こったし、そういう事も含めて規制基準では取り組んでいる。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:02
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:ここからは川内の今日議論した審査について。深山池が使える話しがあったがこの写真がそう。基準値振動を決めると言うことでもともとは400だったが、色々評価したら540ガル。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:05
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:活断層都にして認定されない、震源が特定されない地震が起こっており、それを考量すると620ガルということで川内は基本として耐震設計を決める事にした。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:08
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:もう一つは津波の問題。我が国は色んな津波の原因と鳴る地震がある。川内原発に一番影響を及ぼすのは沖縄近辺にあるここでおこる地震、津波である。津波で{海抜}-1.6mだが、#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:12
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:台風など色んな事を考えて、15mの防壁を設けて、水密にする。津波の引き波に貯留堤をつくり、水を確保出来る対策を取っていただくことになっている。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:15
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:これが火山の影響。こういうカルデラがある。実は歴史的に言えば、縄文前期カルデラが爆発した時は九州全土が全滅した。非常に怖い。噴出物量が100km3がドーンと吹き上がる。マグマが溜ってきては吹き出る。~ 今回はモニタリングすることでよし。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:18
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:竜巻、台風は重要施設は防護ネットなどの対策。内部火災と内部溢水は、内部火災で一番怖いのは歴史的にケーブル火災。原子炉内は出入りが簡単ではないので、不燃物を使う。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:21
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:ケーブルは何円製ケーブルで燃えないケーブルを使う。こう言ったものを確認したものをつかう。3時間以上の耐火性を持つものを使うとか、様々な事を要求して対策をしており、ある意味新しい規制基準になる。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:24
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:内部溢水もそうだ。格納容器内で水が漏れた場合に、安全上重要な電気、機器類があるが、全てダメにならないように対策を一つ一つ確かめて、妥当性を確認させてもらった。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:27
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:大きな反省点は電源喪失だった。通常は500ボルトの独立系がダメになった場合は、交流電源の方。ここのがダメになったら非常用電源が稼働する。これが多重製、多様性の意味で福島は、#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:31
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:数はあったが、水冷だったから全部ダメになった。空冷を持っていた5,6号機は収めることが出来た。7日間以上もつ、多様性、多重性、システムを要求している。大容量の移動空冷発電所を増設。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:35
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:これでも間に合わなくなったら直流用のバッテリが動く。さらに間に合わなくなると、こう言ったものが準備されている。複数機、可搬型の電源装置を持っていって、冷却機能を確保出来るようにと言うことで、かなり多重の要求をしている。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:38
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:止める、冷やす、閉じ込めるだが、原子炉を止める制御棒が入らない場合、衆生起用を隔離して冷却を止めてしまう。すると、温度が上昇し、温度が上昇すると核分裂反応にブレーキが掛かる。同時に中性子を吸収するホウ酸水をこの中に入れてやることになる。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:41
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:PWRは通常は制御棒で出力はコントロールしないで、ホウ酸水でコントロールするが、緊急時は炉心の方に濃いホウ酸水を入れて止める。実際に止めるのに失敗した事例はない。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:44
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:チェルノブイリの場合は、全く違うタイプだが、わざわざ制御棒を抜いてしまった、そういうとんでもない事をやってしまった。次は冷やすだが、面倒なシステムで分かり難いが、原子炉は止った状況だ。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:49
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:俗に言う配管破断。原子炉、この中の配管が破断すると、ECCが働いて水がここに入るようになっているが、今はそうではなく、それもあるが、更に増設の電動ポンプを更に新しく設置。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:52
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:ポンプは熱が発生するので、補機系を冷却するシステムが働かないとダメだが、熱が無くても動くシステムになっており、水を入れる。~ 更にダメなときには海水ポンプを準備、#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:55
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:更にダメなときは消防ポンプも用意して冷やしていく。核分裂反応で出てくる崩壊熱を増やす都今回のようなことが起こるので、こういうシステムを重層に準備してもらっている。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:20:59
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:このタンクはホウ酸水。これを入れると原子炉の核分裂反応を防ぐのに有効なので、これがなくなったら池からの水を入れると。★事業者は綺麗にしてから入れたいと。入れる装置と入れるべき水を多重に設置。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:21:02
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:次に閉じ込めるだが、炉の冷却に失敗すると燃料が溶けて下に出てくる。燃料が溶けると言うことは、被服管のジルコニウムと水の反応で水素が出てくるし、圧力容器から格納容器に色んな放射性ガスが出てくる。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:21:07
ドラえもん @jaikoman

田中委員長:特に今回の教訓で、スリーマイルもそうだが、水素が発生するので、水素を水に戻す電気式と触媒式を満遍なく格納容器内に配置して、水素爆発を大古左内システムになっている。#iwakamiyasumi3

2014-07-16 13:21:10