◆サッカーW杯2014年(ブラジル大会)観戦記

ただのサッカーファンのバカ男1名の約一ヶ月に渡るただのつぶやき集。 基本、ただのバカなつぶやきでつまらないですが(笑)その中に、我ながらたまには鋭い意見もチラリ(笑) そんなこんなで、いやー夢のような一か月間だったな。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
Yasu @wringthatneck09

まぁ私は今回はブラジルかドイツが優勝すると思っているんですけどねw

2014-06-16 22:20:02
Yasu @wringthatneck09

今夜はグループFおよびG 6/17(火) 1:00~ドイツ×ポルトガル 4:00~イラン×ナイジェリア 7:00~ガーナ×アメリカ

2014-06-16 22:27:01
Yasu @wringthatneck09

ドイツは攻守に渡る高水準の連係、そして個の強さを共に備えた今大会最も完成度の高いチームだと考えています。 一方のポルトガルは…。スーパースターC.ロナウドのコンディションに不安(膝の故障)があります。 左ウイングに代わるサブも、いるにはいるが、少々いや大分頼りないわけです。

2014-06-16 22:50:32
Yasu @wringthatneck09

それを言うなら、ロナウドの代わりになれる選手なんているのかって話ですが、仮にロナウドがスタメンを外れる(スタベン)場合、システムや戦術自体を大きく変えないといけないのが、首脳陣の一番頭の痛いところなのではないですかな。

2014-06-16 22:55:14
Yasu @wringthatneck09

それこそ、バルサ時代のロナウド(←このロナウドはブラジルにいたロナウドのこと)と同じで、当時の監督が言った『私の戦術は、ロナウドだ(キリッ』という例のやつにも通ずる絶対的存在感が、現在ののCロナにはあるわけです。

2014-06-16 22:58:44
Yasu @wringthatneck09

クリロナ出ますやん! これで、誰も寝てはならなぬ状態にw 正直、ドイツ戦では温存だと思ってました。引き分け(勝ち点1)狙いのガチガチ守備固めで。 アメリカ、ガーナではクリロナを止める個人力・組織力は無いし、勝ちに行く(クリロナ投入)ならそっちだろうと。

2014-06-17 00:00:36
Yasu @wringthatneck09

決勝トーナメントで当たるH組はどこが来ても大差ない(ベルギー、ロシア、アルジェリア、韓国)ので、1位通過に拘っておらず、とちらにしろドイツ戦は重要視してなくて、ある意味捨て試合に位置づけていると踏んでいたのですが…。 これは寝られなくなりました。結局クリロナ好きなのかw

2014-06-17 00:05:10
Yasu @wringthatneck09

注目のドイツ×ポルトガル戦。2点目取って少したったあたりでくたばりました。 終了間際に一旦目が覚めてまた観ました(どんだけよ) 恐らくは怪我の影響で調子の上がらないクリロナをフルタイム出場させる謎采配…。 しかも点差も開いている状況ながら。 どういう考えだったのでしょうか。

2014-06-17 20:19:12
Yasu @wringthatneck09

個人的な、あくまで個人的な感想では。クリロナは、無敵のドリブラーというわけではなく、天敵が何人かいましたね。マンチェスター時代は、チェルシーのアシュリー・コールなどを代表として。でも、それ以外の凡庸なDFには滅法強い。僕はこういうドリブラーが好きでした。

2014-06-17 20:24:04
Yasu @wringthatneck09

クリロナはファンタジスタとはあまり呼ばれませんね。こいつにはファンタジーが無いんですよ。一瞬で現状を打開する閃きの切り返しも無ければ、マジックのようなキラーパスも無い。対峙した相手が予定調和の中で抜かれるだけという。そして天敵がいるけど、雑魚には滅法強い。そこがいいですねw

2014-06-17 20:29:07
Yasu @wringthatneck09

私の考える強者の必要条件として『とりあえず雑魚に滅法強い』って点が言えます。 万人に絶対的に強い人なんてどの世界にもほとんどいませんよね。漫画でもいません。範馬勇次郎か赤木しげるくらいですよそんなのw DFを抜き去る爽快感を与えてくれる、質的ではなく量的な天才なのでした。

2014-06-17 20:34:25
Yasu @wringthatneck09

そのクリロナですが、この試合の後半では、アタッキングサードのチャンスで、DFに対峙した彼が、味方にボールを委ねる場面を見てしまいました。 本調子の彼であれば、ふてぶてしいほどに嫌らしく相手を翻弄しながら、数人がかりのマークを面白いようにかわしていったことでしょう。

2014-06-17 20:39:12
Yasu @wringthatneck09

ポルトガルのアメリカ戦は6/23、ガーナ戦は6/27です。この2試合は勝たなくてはならない2試合です。 大エースの復調が無ければ、まさかのグループリーグ敗退も現実味を帯びてきます。中6日でどこまでコンディションを整えてこられるかが、ポルトガルの絶対命題ですな。

2014-06-17 20:47:43
Yasu @wringthatneck09

今夜はグループHからの、A2nd突入です 6/18(水) 1:00~ベルギー×アルジェリア 4:00~ブラジル×メキシコ 7:00~ロシア×韓国

2014-06-17 21:40:12
Yasu @wringthatneck09

まーブラジル戦とかあるけど、そんなにだな。今日は『休肝日』ですかね。観ないで寝ますかねw W杯期間と言えど毎日起きていては体がもちませぬ。蹴休2日って言ってるんでw

2014-06-17 21:58:33
Yasu @wringthatneck09

2ndマッチ、グループAまたはグループB。 そこそこ豪華な顔ぶれ。 6/19(木) 1:00~オーストリア×オランダ 4:00~スペイン×チリ 7:00~カメルーン×クロアチア

2014-06-19 00:29:50
Yasu @wringthatneck09

どんな世界にも、いわゆる番狂わせと呼ばれるような出来事は起こるもので…。 緊張感溢れる大舞台なら尚更の傾向なんだろう。 あのジダン率いる2002年日韓開催のフランス代表しかり… カルテット・マジコ(魔法の四人)と呼ばれる攻撃陣を擁した2006年ドイツ開催のブラジルしかり…

2014-06-19 22:07:19
Yasu @wringthatneck09

ひとつ言えるのは、当たり前の話ですが、守備が弱い・または戦術と噛み合っていないチームがW杯を勝ち進むことは無いのだなということ。 守備が強いチームが勝ち進めるとは限りませんが、少なくとも勝ったチームはおしなべて守備が強い、ということなのでした。

2014-06-19 22:11:08
Yasu @wringthatneck09

一歩の鴨川会長の如くですな。それから、戦術と噛み合っていないってのは、システムの話じゃありませんよ。通年で行うクラブチームでならともかく、代表のゲームに関してシステム論で考えるのって、意外と眉唾な気が最近していまする。システムじゃなくて、戦術です。

2014-06-19 22:16:41
Yasu @wringthatneck09

簡単に言うと、対戦する相手に応じて攻め方も守り方も変わるはずだし、変えるべきではありませんか。そこでシステム論(ありき)で考えると、自陣の構成を主体とした考え方になるとです。特に、攻撃主体の考え方になるとです。攻撃は大事ですが、守備を疎かにしていいわけではないとです。

2014-06-19 22:20:58
Yasu @wringthatneck09

今年のスペイン(イタリア、アルゼンチンにも言えると思う!)ですが、攻撃のパターンが噛み合えば、毎試合4点取れるチームとなっています。ですが、その代わりに6点取られるチームになってしまったと思いました。。

2014-06-19 22:26:23
Yasu @wringthatneck09

まぁそれも結果論です。スペインの守備が崩壊しているとは思っていましたが、一次で消えるとはさすがに思いもしませんでした。 イタリアとアルゼンチンも、やや似た傾向にあると思っているので、くれぐれもケツの穴締めていくことです。

2014-06-19 22:28:28
Yasu @wringthatneck09

2ndマッチ、グループCおよびグループD。 6/20(金) 1:00~コロンビア×コートジボワール 4:00~ウルグアイ×イングランド 7:00~日本×ギリシャ

2014-06-19 22:41:44
Yasu @wringthatneck09

通勤時間帯に日本戦。私は試合そのものもさることながら、通勤時に周囲の皆さんが、スマホやら何やらで、試合の動画や実況を、固唾を飲んで手に汗握って見守る様をこそ楽しもうと思います。試合展開によっては妙な連帯感が生まれたり。それ楽しそうな光景ですよねw

2014-06-19 22:45:37
Yasu @wringthatneck09

ギリシャはどういうチームかと言うと、よくわかりませんw 10年前の2004年にユーロで優勝して(といっても、自国開催だったから、サッカーのふしぎねw)、その時だけサッカー好きの間ではスタメンの名前は覚えられてましたっけ。 今はそのときのメンバーは多分いません。

2014-06-19 22:50:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ