IA100読書会

11月16日に開催したIA100読書会に関する皆さんのつぶやきです
2
のーどみたかひろ @nohdomi

テーブルでの話。定量的に判断するとき、アンケートなどは、何を確認するか、確認したいことを質問項目にする。定性的(インタビュー)に決め、定量的に確認・検証。これを繰り返す。 #IA100 #devlove1116

2010-11-16 22:07:23
ワーロック・リポート @WarlockReport

#devlove#IA100 読書会で @ahaseg さんから『LESSON5』を聴きました。 「オレはこのSBRレースでいつも最短の近道を試みたが『一番の近道は遠回りだった』『遠回りこそが俺の最短の道だった』」第7部より

2010-11-16 22:04:15
のーどみたかひろ @nohdomi

テーブルでの話。結論は、早い段階から、ステークホルダーを巻き込んで、コンテキストを共有してく。ステークホルダー同士で使いやすい手法(ペルソナ、カードソーティング、KJ法等)を用い、作っていけばよい。 #IA100 #devlove1116

2010-11-16 22:03:53
のーどみたかひろ @nohdomi

タイミング的に決まってること決まってないことがあるとき、機能と雰囲気(アートディレクション)の何が外せないか、どっちが優先かは、はっきりさせとけ!! #IA100 #devlove1116

2010-11-16 21:59:56
のーどみたかひろ @nohdomi

とりあえず、、でデザイナーに依頼するときは、UXフロー、ページデザイン(優先順)、コンテンツモデルなどを持ってけ!!デザイナーも困ってる。 #IA100 #devlove1116

2010-11-16 21:57:15
Qooh0 @Qooh0

#IA100 マイナスを少なくするために、楽をするために書いた。何を使うかのタイミングは、なにが分からない・抜けているのかを考えながら必要に応じて使うこと。 パターン集なので、活用してほしい。

2010-11-16 21:43:48
Qooh0 @Qooh0

コンセプトダイアグラムは、機能を分かりやすくするために使う。ユーザー・エクスペリエンス・フローは、シナリオを考える前段階として、どのような使い方をすると想定されるか?ということを考えるために使う。後者は社内で確認するために使うことが多い。ホワイトボードなどでOK #IA100

2010-11-16 21:16:54
Qooh0 @Qooh0

コンセプトダイアグラムは、普通の人には良くわからんちんですよ。それよりも、課題(概念)がユーザーの頭の中に、ちゃんと作られることが大事。 それを課題分割という。 #IA100

2010-11-16 21:16:23