子どもの声のつくり方など

音声処理研究の方の解説
2
くらミツハ・ねむけパワーをパンプアップ中 @7424h

森勢さんが居たら的確な作り声のメカニズムも指導してくれるんじゃないかとかいう他力本願時

2014-05-21 00:24:10
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

@7424h どんな声を作りたいかによるので何ともいいにくいっすwたとえば,女性が男性の渋い声を出すのは原理的に無理ですよー

2014-05-21 00:31:32
くらミツハ・ねむけパワーをパンプアップ中 @7424h

@m_morise 例えば、女性としては平凡な私の声をですね、釘宮譲のような「かん高くてかわいらしい(できたら特徴のある)少女声」にする方法とかないですかね、と聞いてみたくはあります。

2014-05-21 00:35:25
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

@7424h んー,物理的な意味でいえば,声帯を締めて喉仏を上げる(声帯位置を上に持って行く)ことができればそれっぽくなりそうですね.基本的には喉と声帯付近の力の使い方の工夫で何とかなると思いますが,「どうやって声帯を締める?」と言われると難しいです.

2014-05-21 00:42:57
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

少女声をどう作るか,という問いに対して,平たく言えば「声帯振動回数を増やす」と「声帯から口までの距離を短くする」で音色はそれっぽくなります.

2014-05-21 00:44:25
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

声帯振動回数の方は,声帯に力を入れる(ギターで弦をピンと張るのと原理的には同じ)ことで,こちらは歌でも使うやり方なのでそんなに難しくはないと思います.

2014-05-21 00:45:55
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

少女声と大人声の音色の違いの1つは「骨格の差」です.顔の大きさが変わるということは,声道長(声帯から口までの長さ)も変わるということで,少女声にするには声道長を短くすることが必要となります.

2014-05-21 00:47:13
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

変声前の声で男子女子そんなに変わらないのは,声帯振動回数も骨格も大きな差が無いからです.男性はその後変声期で大きく音域が変わりますが,女性はそんなに変わりません.だから女性が少年声を担当するのは合理的です.

2014-05-21 00:49:37
・∞・ @_tori_san

@m_morise 口腔内の広さはあんまり影響ないんですか?

2014-05-21 00:49:37
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

@_tori_san ありますけど,音色に与える影響は長さのほうが顕著ですねー

2014-05-21 00:50:11
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

閑話休題.骨格を小さくできない以上,対策は「声帯の位置を物理的に上げて声道長を短くする」となります.これをどうやるか,と言われると答えを持っていませんが,喉を上げることを意識することである程度制御できるようになると思います.

2014-05-21 00:51:26
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

もう1つは,「話し方」ですね.表現は難しいですが,子供っぽい話し方というか,そういう物がある印象です.若干舌足らずというかそういう話し方を意識すると子供っぽくなります.

2014-05-21 00:54:36
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

ただ,難しいのは「実際の子どもの声」と「声優の子どもの声」は別物ってことです.以前物真似の研究をやっていて気が付きましたが,実際の音色はそんなに似ていません.

2014-05-21 00:56:33
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

では,何が似せているか,というと「その人らしさ」に相当する「何か」を似せている,という言い方をされていました.どうやらここは言葉では説明できない領域みたいですが,感覚としてはあるそうです.

2014-05-21 00:58:38
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

これは,似顔絵を書く際に特徴的なパーツを誇張する話に近いです.本人より本人らしい(と見た人が解釈する)けど,それ単体で見るとそんなに似ていない.

2014-05-21 00:59:52
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

で,まとめると 「声帯を締めて声を高く」 「声帯を上に上げるように喉を使う」 「イントネーションは子供の気持ちになって」 の3点かな.

2014-05-21 01:01:42
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

実はこの辺を研究する「ボイス・カリカチュア・プロジェクト」ってのを立ち上げようと動いていたんですけど,所属が変わったため話が頓挫しました.代わりに誰かやってください.

2014-05-21 01:03:17
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

とまぁ,長々とツイートしましたけど,そんなに目から鱗となるような内容ではないですねw実際その辺の研究が(少なくともアカデミックな場では)進んでいないってことかもしれません.

2014-05-21 01:06:22
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

最近は学会でもアニメ声や萌え声の発表を見るようになったので,10年後くらいには何か変わっているかもしれません.

2014-05-21 01:07:13
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

現在のポストだと音声(特に歌声)系をメインには置きにくいと言いつつ,水面下では色々画策しているので,是非とも応援してください.

2014-05-21 01:14:07
くらミツハ・ねむけパワーをパンプアップ中 @7424h

@m_morise 需要はあると思いますよ、一部クラスタに(私ほか合成音声クラスタに素材として)

2014-05-21 01:16:21
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

@7424h いやー,「誰でも一発で声が変わる」的な魔法をご期待されている方のほうが多いでしょうけど,ご期待には沿えないなーとw

2014-05-21 01:18:20
くらミツハ・ねむけパワーをパンプアップ中 @7424h

@m_morise 「一発で」、はまあ無理ですよねw ただ、ノウハウの蓄積というか、「こうすれば発声パターンに特徴をつけられる」「特定パターンのモーフィングに近いことができる」は、結構需要はあるかなとw 『ロリ声』にしてもコツはある(言語化が難しいw)わけですしw

2014-05-21 01:21:05
M. Morise (忍者系研究者) @m_morise

@7424h まだ研究レベルですけど,マイクに向かって話すと声道長を計算してくれるツールがあるにはあります.なので,喉の使い方を自分で学習するツールみたいなものは近々作れるかもしれません.

2014-05-21 01:23:18