吉見先生講義「メディアとしての大学」第2回101118

1
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

駒場祭直前ということで吉見先生の「メディアとしての大学」の授業の実況中継を行います!初なので下手な実況はご容赦ください #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:40:33
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

学生の囲い込みについて話が始まりました。似たような研究してるのに交流がないのはどうなのか? #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:45:37
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

そもそも場の問題。溜まる場所が確保されていないのでは? #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:45:56
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

講義本編スタート。今日のテーマは「タフな東大生はどこから生まれるのか〜大学の危機、教育の未来〜」 #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:48:44
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

濱田総長「タフな東大生」←「どうも東大生はタフじゃないんじゃないか」という疑念 #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:49:35
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

「タフ」とは?吉見先生のイメージ。才能とは執念(人生の目的意識)。考える前に話せ、話す前に聴け(他者の中の自分)。言葉は体で覚えろ(場数を踏む)。土俵際で踏ん張りきれ(七転八起)。いつも、ゼロからの出発(失敗する勇気) #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:51:05
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

(人生の目的意識)何のために研究するのか?自分の人生をどこに向けるのか?という持続性さえあれば耐えることができる。 #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:52:21
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

(他者の中の自分)東大生は自分の中だけで考えている人が多い。しかし、相手の話をしっかり聞くということができないとどこかで行き詰まる。異質の言葉の中に自分の言葉がある。その相対的な位置において、自分の言葉が意味を持つ #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:53:18
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

(場数を踏む)東大生は英語が下手と良く言われる。日本人は英語のゼミやってると全然しゃべらない。では、英語ができないのか?と言われると基礎力があることは多い。要は、しゃべってないし、聴いてないし、そういう場を持っていない。「下手な英語」。 #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:55:00
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

タフな東大生を作るには、東大の先生、東大自体がタフではないといけない。要は濱田先生がタフじゃないと(笑) #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:56:43
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

【大学の爆発と危機】90年代以降の日本での構造転換1制度改革①大綱化=教養学部解体②大学院重点化③国立大学法人化 218歳人口の現象⇔大学数の増加:質の低下(志願者マーケティング、キャリアパスの崩壊)#komasai_yoshimi

2010-11-18 16:58:12
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

【大学の危機と爆発】世界規模の大学間競争の激化⇒「教養」の再構築 新たな「大学」の再定義 #komasai_yoshimi

2010-11-18 16:59:52
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

日本の大学の問題は、少なすぎる大学の公財政支出。人作りのためにどうお金を流すかという検討がなされてこなかった #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:00:38
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

足りない分は両親が子どものための私的支出でまかなってきた。 #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:01:28
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

【大学の歴史】「大学」という唯一のものはなかった。大学は過去一度死んでいる。中世における誕生:教皇や皇帝との政治的な駆け引きの中で、大学の基盤、知識の基盤を作ってきた。大学の発展の基盤には、都市ネットワークが大きな役割を担った。中世の大学人は旅人 #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:04:27
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

16世紀以降=大学衰退の時代。大学が知識生産の中心ではなかったということ。デカルト、ニュートン等等の大科学者で大学の教師だった人はほとんどいない。大学は良家の子弟のしつけの場 #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:06:57
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

19世紀大学の再生。ドイツで「フンボルト理念=研究と教育の一致」型の大学が登場。 #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:10:35
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

20世紀初頭、大学モデルの交代。ドイツ型→アメリカ型(「大学院」の発明) #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:12:40
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

近代のナショナリズムの中で、「文化」「教養」というものが発明される。それを維持発展させる機関として、「総合大学」が国にささせられて発展。#komasai_yoshimi

2010-11-18 17:11:30
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

ドイツ型の大学は「大学こそ大学院」学生は研究をする場が大学。アメリカでは「大学が高校だった」(カレッジ)。ドイツを追い越すためにカレッジの上に教育機関を作った(大学院=研究の場)経済力の拡大ともに人材もアメリカに集まってくる。一方、大学はナチの時代#komasai_yoshimi

2010-11-18 17:16:37
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

日本も戦前はドイツ型だった(大学=研究の場)→占領下で専門学校が大学化→爆発の時代 #komasai_yoshimi

2010-11-18 17:17:50
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

世界中の大学がアメリカモデルに転換していった(大学=教育の場)#komasai_yoshimi

2010-11-18 17:18:25
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

中世のイタリアの大学:トップ大学は法学部中心と医学部中心が多かった。一方、パリ大学では神学部中心、そして学芸学部が一定の位置を占める(自由七科、リベラルアーツ教育)#komasai_yoshimi

2010-11-18 17:21:15
マコチポップは酒飲まない(M.NAKANO) @hiroshi3297

カント:上級学部(法学部、医学部、神学部)←専門教育、下級学部(教養学部、文学部など)←教養教育。この二者が拮抗関係を保ってきた。カントはリベラルアーツを擁護。専門教育VS教養教育が大学教育の基本構造 komasai_yoshimi

2010-11-18 17:23:46