清松みゆき氏(グループSNE)による今夏発売の「ルミエルレガシィ」解説まとめ

8/20発売の「ソード・ワールド2.0アイテム&データブック ルミエルレガシィ」の解説ツイートまとめです。
8
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

また、『III改』(『LL』にも踏襲されます)でデータ改定された結果、〈ファルネアス騎獣用軽鎧〉が無意味化したことにも手を入れました。そもそも騎獣用防具の扱い変わりましたし。これらは、いわば『LL』環境に合わせるための修正です。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:12
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「改定」に分類されるうちの最後は、「データの下方修正」です。これは、本当に精神的にきつい作業で、何度も試案を作ってはテストして調整を重ねています。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:20
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

ただ、「このままではゲームバランス上まずい」というものがあったのも事実で、それに絞り込んで修正しています。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:30
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「これとこれとこれはやべえなあ」と誰もが認めるレベルのものに留めており、そう多くはありません。両手を使うと指が余ります。また、改定後も、そのコスト(価格のみでなく、要求する戦闘特技など)に見合うレベルの力はあるはずです。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:38
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「追補」は、従来の説明文では、不足や曖昧があったものを見直したものです。説明文が変更されたり追加されたりしていますが、ゲーム上での扱いは、製作者側の想定からは変更されていません。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:47
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「追補」については、『LL』を前提としない環境でも必要な情報ですので、『LL』発売に合わせて公開します。変則ですが、Q&Aに該当するものと捕らえてください。#SW2 #LL

2014-08-05 23:06:56
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

また、「改定」でも価格改定となっているものは、これも同時に公開します。すでにそうしたアイテムを所持している場合に、差額の払い戻しが必要になりますが、『LL』には改定前の価格が載っていませんから。#SW2 #LL

2014-08-05 23:07:05
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

全部を「上位」「下位」で処理すればこの問題はなかったのですが、『III改』で騎獣用装備品でうっかりやらかしました。ここで、名称を変えておくべきだったのを怠ったために、同名異価格が発生してしまいました。#SW2 #LL

2014-08-05 23:07:15
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

また、〈銀の矢〉〈銀の太矢〉〈銀の弾丸〉も、価格改定アイテムです。前記のことをフォローする必要が生じたので、これらはもう「上位」「下位」にするよりは、これのついででいいだろうと判断しました。#SW2 #LL

2014-08-05 23:07:24
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

以上、予告を交えつつの紹介となりました。では、また明晩。#SW2 #LL

2014-08-05 23:07:31
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

『ルミエルレガシィ』情報。なお、見本誌が出たとの連絡がありました。いよいよ発売近づいてきたなあ。今晩は、「用法」と魔法のアイテムアイコンについてです。#SW2 #LL kadokawa.co.jp/product/321405…

2014-08-06 23:03:09
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「用法」は、従来、武器データにのみ用意されていたものですが、『LL』では各種の道具類や消耗品にもこの項目が設けられています。それにより、「片手に持って使う」「両手に持って使う」「手を必要としない」の別が、はっきりわかるようになっています。#SW2 #LL

2014-08-06 23:03:19
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「用法」が「1H」「2H」とされるアイテムを使うには、手に持っていなければなりません。これらを持ち替えるのは、武器を持ち替えるのと同等のルールに従います(⇒『I改』186頁、『CG』140頁) #SW2 #LL

2014-08-06 23:03:29
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

また、武器の「用法」については、それぞれが何を意味するのか、説明をより丁寧に記述しています。用法によって使用の可否が定まる戦闘特技については、悩まずにすむようになるはずです。#SW2 #LL

2014-08-06 23:03:40
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

この中で、新たに「1H拳」という「用法」が追加されました。従来、「〈パンチ〉を強化する武器」とされていたものの大半が、これになっています。で、何かというと、「これを装備していても手の動きを阻害しない」という従来定義をより厳密に書き換えたものです。#SW2 #LL

2014-08-06 23:03:50
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

具体的には「装備していても、〈投げ〉が使える、手を使う(=用法「1H」/「2H」の)アイテムが使える」です。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:02
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

武器の二重装備はできないルールです。もともと武器の二重装備は想定されてなかったので、ここで、それを許した場合、ゲーム処理的に齟齬を発生させる懸念があり、それならば、やはり最初から不可にしたほうがよいだろうという判断です。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:15
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

〈パンチ〉強化のグラップラー専用武器は、ほとんどが「1H拳」ですが、地味に〈トンファー〉が、用法「1H」に改定されて、〈投げ〉や手を使うアイテムと併用できなくなってます。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:25
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

微妙に弱体化になるんで、悩んだんですが、「実際、そうだしなあ、この武器」なわけで。使い分けたいときは、〈ウェポンホルダー〉にしまってくださいませ。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:38
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

「用法」の紹介は以上です。今回のもう一つのテーマは「魔法のアイテムアイコン」。『AW』時では、武器にしかついていなかった、魔法のアイテムであることを示すアイコンを、全アイテムについて記しました。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:50
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

うん、これについては、他に語ることがない。今晩はここまで。#SW2 #LL

2014-08-06 23:04:59
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

『フェイダン博物誌』のエラッタ出たので、今晩の『ルミエルレガシィ』紹介ツイートは、それに絡めて実例挙げつつ「改定」「追補」の説明をもう一度やります。#SW2 #LL

2014-08-07 14:58:48
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

『ルミエルレガシィ』情報。「改定」「追補」再び。#SW2 #LL kadokawa.co.jp/product/321405…

2014-08-07 23:02:28
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

『フェイダン博物誌』のエラッタが出ました。groupsne.co.jp/products/sw/er… 今晩は、これに絡めて「改定」「追補」をもう1回。#SW2 #LL

2014-08-07 23:02:39
清松みゆき @kiyomatsumiyuki

エラッタでは、〈ライロックソード〉と〈ライロックエッジ〉に訂正が入りました。このようにエラッタにするのは、「記述がまずくて、製作者の想定を超えてしまう」「ルール処理において、問題がある」などのケースです。#SW2 #LL

2014-08-07 23:02:52