ニュースを読む「微粒子からウラン検出=原発事故直後、茨城で採取-理科大など」(2014.8.9)

102

fvjmacさんのまとめ

21日に何が起きていたのか

まとめ 3月21日午前の放出が関東圏汚染の根源か。。。 早野先生のつぶやきを契機として、かねてからの疑問を(東電・官邸、等々の公式)官報をソースに整理してみました。考察のお供にどうぞ。。。 7563 pv 87 1 user 1
森口祐一 @y_morigucci

理科大のプレスリリースの一部要約を連Twします。前後しますが、まずはさきほどの急冷については大気中での急冷と推定 要約1:高酸化数のガラス状態ということは? ガラス粒子を形成するためには,急冷する必要がある⇒ 熔融状態から大気中に放出・酸化・急冷され,飛散か @makomelo

2014-08-09 21:40:31
森口祐一 @y_morigucci

要約2:発表概要 ○事故直後に,つくば市で採取された大気粉塵の中に強い放射能を持つ微粒子を発見 ○SPring-8において複合的なX線分析を行った結果,核燃料であるウランとその核分裂生成物を含むガラス粒子であることが判明 ○粒子の化学的性状から,事故当時の炉内の状況等を考察可能に

2014-08-09 21:41:57
森口祐一 @y_morigucci

要約3:本研究の目的 【目的】「セシウム・ボール」の化学的性状の解明 化学組成:どんな元素が含まれているのか 化学状態:含まれている元素はどんな状態にあるのか 結晶構造:粒子自体は結晶構造を持つのか

2014-08-09 21:42:37
森口祐一 @y_morigucci

要約4:分析した試料 気象研究所で原発事故後に採取された放射性大気粉塵粒子 通称セシウム(Cs) ボール全3点を分析 3/14夜~翌朝にかけて捕集された大気粉塵フィルター上から,強い放射性を持つ粒子(Csボール)を3点採取 電顕により観察⇒ 全て球形で,粒径2 μm前後

2014-08-09 21:45:33
森口祐一 @y_morigucci

要約5:Cs以外の重元素を含むと何が言える?(その1) 揮発性の高いCsだけでなく,U燃料や多くの核分裂生成物も粒子中に含まれる⇒事故当時,「燃料であるUが大気粉塵粒子として外部へ直接的に飛び出す程度に,格納容器が損傷していた可能性」を示唆

2014-08-09 21:46:20
森口祐一 @y_morigucci

要約6:Cs以外の重元素を含むと何が言える?(その2) 粒子に含まれていたのは燃料由来の元素だけでない(ケイ素Si, 鉄Fe, 亜鉛Znなど)⇒ メルトダウン時,燃料周辺だけでなく容器や建造物も含めて熔けて混ざり合っていた

2014-08-09 21:46:54
森口祐一 @y_morigucci

要約7: 本研究で明らかになったこと(その1) ・福島第一原子力発電所事故直後に,つくば市で採取された放射性大気粉塵(通称セシウムボール)を大型放射光施設「SPring-8」で分析 ・核燃料であるウランとその核分裂生成物を含むガラス粒子であることが判明

2014-08-09 21:48:29
森口祐一 @y_morigucci

要約8: 本研究で明らかになったこと(その2) ・この粒子の放出当時,燃料だけでなく容器など構成物も含めて熔融状態にあり,それが直接的に大気中に放出される程度に格納容器が損傷を受けていた可能性→直径2μmの粒子の非破壊分析から,事故の初期状況に関わる重要情報を引き出すことができた

2014-08-09 21:50:03
森口祐一 @y_morigucci

要約9:課題・今後何をすべきか(その1) 放射性物質そのものの性状に関する正確な理解は,事故後の放射性物質の放出・拡散シミュレーションモデルの精度向上に繋がる

2014-08-09 21:50:42
森口祐一 @y_morigucci

要約10:課題・今後何をすべきか(その2) ○粒子の危険性の正確な評価や起源の検証を行うには,ウランを含む各元素の具体的な濃度など,より定量的なデータの提示が必要となる⇒ 現在さらなる研究を進行中 ○同様の性状を持つ粒子がつくば以外の地域にも存在しているはず⇒ 分析・比較

2014-08-09 21:51:35
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

2011年6月6日 東京◆3号機爆発は「爆轟」 tokyo-np.co.jp/article/featur… 三宅淳巳・横浜国立大教授(安全工学)の話「爆轟が起きたと分かれば、今後の原発の設計に与える影響は非常に大きい。」 twitpic.com/5imc0l ( 記事リンク移動w・・ 

2014-08-09 22:36:46
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

2014/02/15 原発再稼働審査…重大事故時に基準が禁じる水素爆轟(ばくごう)が起こる可能性あり! fukurou.txt-nifty.com/fukurou/2014/0… @fvjmac ( つか、「今後の原発設計」じゃなくて、再稼働審査はどーなんの、っつう話にw・・ )。oO

2014-08-09 22:39:16
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

↓早速の返信ありがとう存じます。言葉足らずのツィで申し訳ありません。私も環境中の放出の急冷についてのリンクを考えていました。資料にもあるのですが、何度もの燃料露出→注水でメルトダウンを促進した過程において、水ージルコニウム反応で燃料熔融を促進させ(続 @y_morigucci

2014-08-09 22:48:35
おしどりマコ@脱被ばく。知りたがりの怒りんぼで半径5mを変えていく。 @makomelo

2)「原子炉圧力の上昇のあった時間帯に発生した燃料溶融によりウランやプルトニウムなどのアクチニド原子が一部気中に放出され、ガンマ線線量率の上昇を引き起こした放射性物質放出とは異なる経路で原子炉建屋外に漏えい」という部分が気になりました。 @y_morigucci

2014-08-09 22:50:06
森口祐一 @y_morigucci

金曜の東京理科大のプレス説明資料はパワポ28枚。HP掲示は予定されていないようでしたが、論文発表ずみの内容なので自由に参照して構わない旨、著者から了解いただていたので、要点を連Twしました。関連の話題を補足します。 @parasite2006 @Rosa_centifolia

2014-08-11 07:40:41
森口祐一 @y_morigucci

一昨年7月の産総研プレスリリース「風に乗って長い距離を運ばれる放射性セシウムの存在形態」では、Csは硫酸塩エアロゾルに含まれた状態で大気中を輸送された可能性が高いとされており、いつどの炉から放出されたかで性状が異なると考えられます。 aist.go.jp/aist_j/new_res…

2014-08-11 07:43:00
森口祐一 @y_morigucci

日本保健物理学会 専門家が答える暮らしの放射線Q&A Q:放射性物質の「超微粒子としての」影響は? radi-info.com/q-1845/ のA(次のTw)も多少見直しが必要ではないかと思います。(続)

2014-08-11 07:47:05
森口祐一 @y_morigucci

(承前)通常、環境中のCs-137やCs-134などの放射性核種は、それらが単独で結晶や粒子を形成することはありません。大気中に比較的豊富に存在する粒子などに付着するか含まれた状態で存在しています。→単独でも付着でもないものも存在。 radi-info.com/q-1845/

2014-08-11 07:50:46
きょん @Rosa_centifolia

@y_morigucci @parasite2006 東京理科大、ウラン、球状結晶(結晶でいいのかしら?)について、いまやっと頑張って(笑)追い着こうと・・・あれこれツイートや資料を拝見されていただいています。詳細について 教えていただいてありがとうございます。

2014-08-11 14:07:46
森口祐一 @y_morigucci

球状結晶「結晶でいいのかしら?」→ ここが今回の論文のとても大事なところで、Noです。「ガラス」「結晶」「違い」で検索してみて下さい。結晶質ではなく、ガラス質であったことから、急速に冷えたと推定できたのです。 @Rosa_centifolia @parasite2006

2014-08-11 15:42:16
森口祐一 @y_morigucci

この研究では、X線回折分析により結晶質ではない(きちんと並んでいない)ことを確認し、それゆえ急冷されたものと推定しています。きちんと並んでいるのが結晶質、きちんと並んでいないのが非晶質という違いとともに、急冷を「並ぶ暇がない」とかみ砕いて説明されたものです。@WILD_LINX

2014-08-11 18:41:14
森口祐一 @y_morigucci

失礼しました。そこは結晶質とガラス質との形成過程の違いの一般的な理解よりも、もう一段深い話ですね。発表では、ガラス質となるのためには急冷が必要としているだけなので、「きちんと並ぶ暇がない」は実際のメカニズムの説明としては、噛み砕きすぎかもしれませんね。 @WILD_LINX

2014-08-11 20:08:19
森口祐一 @y_morigucci

この研究の場合、鉄やモリブデンについても高酸化数のガラス状で存在したと分析しており、マグマに浮かぶ結晶部分に相当するような元素がない、高温の熔融状態から急冷された、と推定されたのだと私は理解しました。@HayakawaYukio

2014-08-11 20:45:57