Go lang勉強会 #golangstudy

7
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 19 次へ
Daisuke Maki @lestrrat

最近Dockerを使ったgo クロスコンパイルツール xgo が作られたようですよ groups.google.com/d/msg/golang-n… #golangstudy

2014-08-09 14:37:54
takyam(たくやむ) @takyam

bintray githubのリリースページ drone.io あたりで配布する #golangstudy

2014-08-09 14:38:19
erukiti @erukiti

APIたたいてアップロードできるんだ。bintray #golangstudy

2014-08-09 14:38:21
koba @tetsu_koba

#golangstudy バイナリをどうリリースするか。bintray, githubのリリースページ

2014-08-09 14:38:47
koba @tetsu_koba

#golangstudy githubに置いてwerkerでテストして通ったらリリース。

2014-08-09 14:40:23
takyam(たくやむ) @takyam

素敵なワンライナーやでー UA(uname)渡してCURLして鯖側でリダイレクトしてプラットフォーム用のバイナリを返す #golangstudy

2014-08-09 14:42:28
usadamasa @usadamasa

#golangstudy カレントディレクトリが端末の右に表示されるの、どうやってるんだろう。

2014-08-09 14:43:59
Toshihiro Shimizu @meso

Golangのクロスコンパイルの発表で1度もWindowsという単語がでてきていないのがウケる #golangstudy

2014-08-09 14:45:24
Toshihiro Shimizu @meso

そもそもWindows向けにCLIツールを提供するという場面がほとんどないかー #golangstudy

2014-08-09 14:46:41
erukiti @erukiti

goxでぐぐると、Mt.goxの情報ばかりが出てきちゃう件 #golangstudy

2014-08-09 14:47:28
koba @tetsu_koba

#golangstudy 「同期的にプレゼンテーションするツールを作った話」

2014-08-09 14:47:56
erukiti @erukiti

次は、「同期的にプレゼンテーションするツールをつくった話」 #golangstudy

2014-08-09 14:48:04
erukiti @erukiti

こういうブラウザで同期するプレゼンって、Node.jsでよく見かける #golangstudy

2014-08-09 14:49:10
しいたけ @yuroyoro

おおー手元の死霊が同期してる #golangstudy

2014-08-09 14:49:17
小野マトペ @ono_matope

6e544020.ngrok.com 同期的にプレゼンテーションされている #golangstudy

2014-08-09 14:49:41
koba @tetsu_koba

#golangstudy markdownからスライドを生成してホスティングする

2014-08-09 14:49:50
しいたけ @yuroyoro

ngrok使ってるのか。これもgo製さーびすだよな #golangstudy

2014-08-09 14:50:04
小野マトペ @ono_matope

まさに今日メガネ忘れてスライド見づらかったので助かっている #golangstudy

2014-08-09 14:50:45
koba @tetsu_koba

#golangstudy 動機。UST配信で発表資料が見づらい。手元で別途スライドを開いてもどのページを発表しているのかわかりにくい。

2014-08-09 14:51:40
Toshihiro Shimizu @meso

スライド同期やったわー。2010年の fxdevcon で発表した時に既にやってたわー。 #golangstudy

2014-08-09 14:51:45
ぽち@PCHW @pchw

ngrok - secure introspectable tunnels to localhost - ngrok.com #golangstudy

2014-08-09 14:53:40
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 19 次へ