はなしかパロ。

自分用まとめ。 ◇腐向けです。 ◇原作とは関係ありません。
0
逃げ水@HQ @mizu_nige

車内ミュージックといえば、夜通しの長距離運転で居眠りしないようにイヤホンで落語を聴く先生とか考えてた。たまに真っ暗な中に堪えきれなくなった笑い声が…(ホラー)人情噺で涙ぐんだり、怪談で震えたりする。

2014-08-09 23:21:59
逃げ水@HQ @mizu_nige

烏野亭でいい気がしてきた。

2014-08-09 23:45:53
逃げ水@HQ @mizu_nige

うだつの上がらない万年二ツ目の一鉄兄さんと、祖父である師匠と大げんかして一度は噺家をやめたものの、あにさんに説得されて入門し直した、今はもう一度前座からやり直し中の繋心かな??(一の字で一門揃えようとしたけど一繋さんと被るわ)

2014-08-09 23:36:21
逃げ水@HQ @mizu_nige

兄さんと書いてあにさんって読むのめちゃくちゃえろ いやなんでもないです

2014-08-09 23:37:29
逃げ水@HQ @mizu_nige

一門の師匠が一繋で兄さんが一鉄、入門し直した実力はあれど前座の繋心はいずれ一繋の名を襲名するって流れとてもうまくハマってる。

2014-08-09 23:39:11
逃げ水@HQ @mizu_nige

一鉄兄さんは繋心が出て行った後に脱サラして入門したんだけど、一繋師匠は無理が祟って本調子になれなくて、寂しい現状の一門を盛り上げるために繋心を捜して説得しまくるんだよ。「じゃあここでやってみろよ」って言われて、下手くそだけど一生懸命な噺を披露するんだよ。あれ兄さん前座のがいいかな

2014-08-09 23:43:33
逃げ水@HQ @mizu_nige

実力は繋心のが格段に上だけど、入門し直したから一鉄の方が兄さんなんだ。だけど兄さんは敬語を使うんだね。

2014-08-09 23:45:08
逃げ水@HQ @mizu_nige

そんなのいいですよって慌てる一鉄兄さんの身の回りのお世話を意地悪で笑いながらやる前座の繋心君な。本来すべき師匠の世話はほったらかしてな。

2014-08-09 23:54:27
逃げ水@HQ @mizu_nige

一鉄兄さんは前座でもいいかなと思いましたが、やっぱ羽織を着てそして脱ぐという素晴らしいシステムを適用するために二ツ目になって欲しいし、繋心がいなくなっていた数年間ずっと前座で住み込んで師匠のお世話をしていたという設定で烏養サンドと三人同居という流れがいい

2014-08-09 23:50:30
逃げ水@HQ @mizu_nige

着流しの前座×羽織の二ツ目最高じゃないですか

2014-08-09 23:55:38
逃げ水@HQ @mizu_nige

繋心は気迫のある攻撃的とも言える落語をするが、その実しっかりとした積み重ねと冷静な判断力による緩急に支えられた流石のサラブレッド芸で、入り直しの前座といえど小さい頃から応援してくれてる常連さんやおばあちゃんに大人気、若者客もついている(ただし中年客には外見等ちょっと睨まれてる)

2014-08-10 00:00:09
逃げ水@HQ @mizu_nige

一鉄兄さんはすぐに上がってしまうのが悩みで、ものすごく練習してるんだけど本番ではとちったりすっ飛んだりしてしまうんだ。だけど愛想の良さと、落ち着いて語る時の声の良さに地味にファンがついてるんだね。あの緊張さえなけりゃあなぁ、と師匠はいつもボヤいてるんだよ。羽織はえろいよ。

2014-08-10 00:04:08
逃げ水@HQ @mizu_nige

一鉄兄さんはそりゃあもう寝る間も惜しんで稽古稽古稽古の日々で、隣の部屋でそれをごろ寝して聴いていた繋心は、いい声してるよなぁ、聴いてて落ち着くっつうか…とか思いつつ、心地よすぎていつも寝てしまうんだね。そりゃ客も寝るよなあ、これがいいんだけどな…すー、ぴー、って感じでね。

2014-08-10 00:06:52
逃げ水@HQ @mizu_nige

ある時一門会があって、またしてもすっかりとアガってしまった一鉄兄さんに、繋心は緊張しないおまじないを教えるんだね。ここは少女漫画的BL的な何かを入れようね(デコチューとかハグとか)。そして真っ赤になる兄さんに「あっためてきてやるよ」って前座として高座に出て行くわけだね。

2014-08-10 00:11:18
逃げ水@HQ @mizu_nige

そんでマクラで兄さんのことをいじったりしつつ、大いに客席を沸かせるんだ。師匠は「なんだ、いつもあのぐらいやれりゃいいのによ」なんて言ってね、「今度から毎回“おまじない”させてやれよ」ってニヤリ笑うんだ。何気に師匠も目撃してたんだね。どっちのためのまじないか、わかんねえよなぁって。

2014-08-10 00:15:28
逃げ水@HQ @mizu_nige

一鉄兄さんは思うんだ、あのおまじないは僕がアガらないためだったけど、それで繋心君にもいい影響が出るのなら、僕はこの会を上手くやり遂げなきゃいけない。僕が成功すればおまじないは効いたことになって、…きっと、これからもしてもらえる。恥ずかしいけど、彼の原動力になれるなら…って。

2014-08-10 00:19:08
逃げ水@HQ @mizu_nige

そうして気持ちを新たにした噺は兄さんの良いところを存分に出せたもので、これまでにない成功を収めるんだ。それから二人の間では、出の前に“おまじない”をするのが恒例になったんだよ。とっぴんぱらりのぷう。

2014-08-10 00:22:17
逃げ水@HQ @mizu_nige

うかたけ噺家パロですけど、お囃子のきよこさんとお茶子のやっちゃん最高だなって思ったので追記しておきます。

2014-08-10 01:44:19
逃げ水@HQ @mizu_nige

三味線きよこさん最高じゃないですか あと子供らはどっと入門してきた通いの前座で、一鉄兄さんは二ツ目とはいえ指導できるほどの力はなく、師匠もドクターストップかかってるので、それで繋心君を捜しに行って連れ戻したってことで。

2014-08-10 01:46:18