腐女子・腐男子のための落語入門

昭和元禄落語心中アニメ放送開始にあやかって元落語研究会部員、落語ライトユーザーの腐男子が思いつきではじめた落語入門書。随時更新。
61
カザシタ @kzst13

腐女子・腐男子のための落語入門書という自己満足をしようとおもう

2016-01-09 13:23:03
カザシタ @kzst13

⑴落語とは? 手ぬぐいと扇子の二つの小道具と演者一人で演じる古典芸能です。左右に顔を少しずつ向けることで人物を演じ分けます。江戸〜大正に創られた古典とそれ以降に創られた新作があり、ジャンルには笑える「滑稽噺」や泣かせる「人情噺」、怖い「怪談噺」に下ネタの「バレ噺」などがあります。

2016-01-10 17:44:43
カザシタ @kzst13

⑵落語の設備 演者である噺家は「高座(こうざ)」と呼ばれる一段高くなった場所に座布団を敷き、座って演じます。舞台の脇には多くの場合、「寄席文字」という特殊なフォントで書かれた演者の高座名(=芸名)を示す「めくり」が置かれます。

2016-01-10 17:46:07
カザシタ @kzst13

⑶落語の階級制度 噺家は師匠に弟子入りしないとなることのできない職業です。江戸落語界には(見習い→)前座→二つ目→真打という階級制度があり、二つ目になると羽織を着て高座に上がることが許され、真打になると漸く一人前、弟子を取ることが許され「師匠」と呼ばれるようになります。

2016-01-10 17:51:54
カザシタ @kzst13

⑷江戸落語の団体 江戸落語の噺家は基本的に落語協会、落語芸術協会、立川(たてかわ)流、圓楽一門に所属しています。東京には定席と呼ばれる一年中落語の公演をしている主な演芸場が浅草・上野・新宿・池袋と4つありますが、ここに出演しているのは落語協会と落語芸術協会の所属芸人のみです。

2016-01-10 17:58:16
カザシタ @kzst13

⑸寄席 寄席では沢山の噺家の芸が見られます。また噺家だけでなく「イロモノ」と呼ばれる漫才、大神楽、漫談、手品等の芸人も登場します。開場時間には一番太鼓、開演5分前には二番太鼓を前座が打ちます。休憩時間は「仲入り(なかいり)」。定席の寄席は殆ど途中入退場及び飲食が許可されています。

2016-01-10 18:04:52
カザシタ @kzst13

⑹師弟 弟子入り志願は大抵、何度も断られます。心折れることなく通い師匠の心を動かした人だけが見習いになれます。そして入門すれば親子より顔を合わせます。「この人なら老いたときの介護もできる」と師匠を決めた方も、「うちの師匠は格好いいんです!」と大声で叫ぶほど師匠が好きな方もいます。

2016-01-11 17:14:53
カザシタ @kzst13

⑺和服 落語は老若男女を一人で演じ分ける為か、着物は無地か控えめな柄のものを選ぶ噺家が多いです。入門したてには先輩芸人からのお下がりを着ることが多いようですが、だんだんと自分のセンスやお客からの贈り物で選べるようになります。和服を着ると途端に華が出てくる噺家もたくさんいます。

2016-01-11 17:22:04
カザシタ @kzst13

⑻芸人仲間 師弟制がある落語界では基本、一日でも先に入門した人は「あにさん」、尊重すべき先輩です。ただし所属団体が違うと曖昧になったり、同じ団体で芸歴に数年の差があっても親しい後輩になら横柄な口を聞かれても許す人はいるようです。後者は無関係な大御所がいい顔をしないこともあります。

2016-01-11 17:30:21
カザシタ @kzst13

⑼芸人の習性 落語界では、喫煙者や大酒飲みが未だたくさんいます。酒といえば日本酒か焼酎、還暦を超えても馴染みの店で朝まで飲む……という人もザラ。いつまでも若い心を忘れず、仲間内でふざけあってポッキーゲームをしてみたり。翌日には記憶を失くすのに、真剣な芸談を交わしたりもします。

2016-01-11 17:33:24
カザシタ @kzst13

(10)知って得しない落語界用語 ・上下を切る……左右に顔を振り分け登場人物を演じ分けること ・へい びき やま ささき かたご さなだ たぬま やわた きわ いっぱい……1〜10(主に金勘定で使う) ・タレ……愛人的な女性 ・かく……抱く(性的に) ・ロセン……男性のアレのこと

2016-01-11 17:38:06
カザシタ @kzst13

・香盤(こうばん)……芸歴による上下 ・番組……その日の出演者陣、出演順 ・サゲ……落語の噺のオチ ・フラ……その噺家自身が持つ雰囲気、おかしみ ・出囃子……出演者が登場する際の音楽。それぞれ曲が決まっている。 ・下座(げざ)……出囃子やBGMを奏でる三味線奏者の女性。

2016-01-11 18:06:39
カザシタ @kzst13

・亭号……落語家の名字。有名なもので柳家、桂、林家、立川(たてかわ)、三遊亭など。 ・名跡(みょうせき)……代々襲名される芸名 ・止め名……一門で最高位の名跡。

2016-01-11 18:12:33
カザシタ @kzst13

(11)都内定席そのいち ・浅草演芸ホール……怪しい風情溢れる昔ながらの演芸場。昼席に木戸銭(きどせん=入場料)を払えば夜席の終わりで観られる昼夜入替なし。 ・池袋演芸場……こじんまりとして演者が近い。通常の寄席興行だけでなく落語会等も開催している。特別興行を除き昼夜入替なし。

2016-01-11 17:49:58
カザシタ @kzst13

(12)都内定席寄席そのに ・新宿末廣亭……新宿の街中に突然現れる、都内定席のなかで最も「いかにも」な外観の演芸場。未だ桟敷席が残っており落語を扱う映画やドラマのロケ地としてよく登場。昼夜入替なし。 ・鈴本演芸場……上野公園近く。建物が新しく、初心者にも取っつきやすい番組構成。

2016-01-11 17:52:42
カザシタ @kzst13

こんくらいかな。これがわかれば(江戸)落語が親しみやすくなるっていう知識と、個人的に萌えるとおもってる落語界の事情と、どうでもいいトリビア?と、都内定席の寄席の特徴。

2016-01-11 17:55:26
カザシタ @kzst13

落語会はいっぱいあるけど、木戸銭が少し張るしどれを観にいっていいかわからないとおもうから、初心者で都内へアクセスが簡単だというひとには寄席をお勧めします。いろんなひとが出てくるし木戸銭もそんな高くないからお得だし、自分がどんな噺家がすきなのかわかると思います。因みに学割ききます。

2016-01-11 17:57:38
カザシタ @kzst13

あとは渋谷ユーロスペースで渋谷らくごっていうほんとに初心者に向けて番組構成をしている落語会があって、そこは演者の方も初心者にわかりやすい口演を心がけてるとおもうのでオススメです。学割、落語研究会割もあって木戸銭めちゃ安いです。今月はたしか落語心中黙認企画をしているはず。

2016-01-11 17:59:57
カザシタ @kzst13

みんな安易に落語家パロとかやろうよ

2016-01-11 18:08:06
カザシタ @kzst13

ちなみにここで扱う落語は東京を中心とした江戸落語のことであり、関西で演じられる上方(かみがた)落語に関しては江戸弁で演じられる江戸落語に対して関西弁(これも正確ではなく上方落語のことばがあるそう)で演じられることはもちろん団体や階級制度とかもろもろ違うのでそこはお許しください。

2016-01-11 18:37:31
カザシタ @kzst13

あ、あと肝心なのをわすれてた

2016-01-11 18:37:42
カザシタ @kzst13

(13)個人的にオススメな演目 ・笠碁……仲良しおじいちゃんズが下らないことで喧嘩する噺。ただの痴話喧嘩。 ・長短……とても気の長い男ととても気の短い男のやりとり。なぜか仲良し。 ・明烏……頭のかたい箱入り息子が札付きのワルに吉原に連れ出される話。 特に腐ってる方々にオススメです

2016-01-11 18:42:41
桑山忍@扶桑型LOVE@積読増殖中 @Idee_und_Sophia

どうでもいいけど、上方落語の「骨釣り」(東京の野ざらし)のサゲは腐むけかも。 .@kzst13 さんの「腐女子・腐男子のための落語入門」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/924304

2016-01-13 14:27:20
カザシタ @kzst13

ここだけの話だけど、還暦超えたおじいちゃんふたりがポッキーゲームに興じた後なぜか相手の社会の窓に手を突っ込み出して、「勃ってきちゃったよ」って照れ笑いしてたときどうしようかとおもった

2016-01-13 15:58:09
カザシタ @kzst13

落語界はそういうところです(誤った知識

2016-01-13 15:58:34