新井弘毅「ユニコーンの角」質問コーナー

serial TV drama「ユニコーンの角」発売記念でリーダー新井弘毅が質問を募集!その答えをまとめました。
4
新井弘毅 @arai_Dalmatian

メインもサブも、大まかには同じ仕様です。若干の違いは、中の配線が違うとか、ヴォリュームのつまみが違う、ペグが違うとかで、大きいのはブリッジの違いくらいでしょうか。あんま違いは無いんですが、とは言えギターは木の状態で音がかなり変わるので、音のキャラクターは2本とも同じではないっす。

2010-11-19 21:11:52
新井弘毅 @arai_Dalmatian

なので、レコーディングでは結構使い分けて弾いてますよ。ライブでの使い分けはたまーに。ちなみに長く使っているメインの方が丸い音で、後釜であるサブの方が固い音です。若い奴のは固いっていう、ええ、これ下ネタです。

2010-11-19 21:16:35
ゆ き 姉 @yucky1313

@arai_serial ブリッジが違うのには気づきませんでした!!今度使っているのを拝見する機会があれば注目したいです。ほんのささいな違いで音が変わる楽器ですものね、、同じではないですよね。下ネタまでありがとうございました!!(笑)

2010-11-20 00:39:11
ユ ウ @yumonchy

@arai_serial おはようございます!早速質問です!!自分の好きな音楽をどこで聴くことが一番多いですか?

2010-11-17 08:59:34
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@yumonchy 最近は出先で、ipodで聴くことが多いですね〜。元々は音質劣化を防ぐためWAV変換でipodに入れてたんですが、それだと10分の1の容量しか入らないので最近はAAC変換でございます。その前はCDウォークマンを使用していて、CDを沢山持ち歩いてたんですが、やっぱ

2010-11-19 21:21:58
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@yumonchy 不便だってことでipodのAACでございます。やっぱりCDのオリジナルが一番音がいいので(焼いたCDはやっぱり音質劣化が気になる。)本当はCDで聴きたいんですけどね、中々に不便なので。時間がある時は家のオーディオで聴いてますよ。オーディオを持ち歩けたら理想的。

2010-11-19 21:27:32
ユ ウ @yumonchy

@arai_serial 忙しい中、リプありがとうございました!iTunesでダウンロードするのも手軽で良いですが、やっぱりお店でCD手に取って、家で封を開ける時のドキドキ感がたまりません。本当オーディオを持ち歩けたら理想的ですね。

2010-11-20 02:00:21
*unnnna* @marmaladeel

@arai_serial おはよう新井さん!こんなチャンスないから質問しときます!新井さんの信念って何ですか?あとは新井さんが好きって思う音楽に必ず入ってるモノはなんですか?まだまだ聞きたいことあるな、、、

2010-11-17 09:37:16
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@marmaladeel そうだなー、人生1度キリ、悔いの無いよう思い切り楽しむぜー!ってことは常日頃思ってますよ。この時間は戻っては来ないのでね。だから、優等生になるよりも、自分の好きなもん、自分の魂が燃えるもんを探すようにしてます。んでもって好きな音楽に入ってるもんも、そんな

2010-11-19 21:32:18
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@marmaladeel 話の流れで、音楽が好きでたまらない!っていう思いが入ってるとグッときますね。もちろんそれは自分の音楽への気持ちも含め。シンプルに、音楽への愛情が感じられる音楽はいいなーって思ってますよ。

2010-11-19 21:37:16
かなぴん @dwnqknk

@arai_serial じゃあ質問!マストバイのときも思ったんだけど、ジャケ写とかで顔だけブレさせてるのなんでですか〜?お洒落?みたいなものですか?すごく気になってます(´-`)!

2010-11-17 10:27:24
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@dwnqknk う〜ん、これは好みですかね〜。デザインが好きだから。っていうのと、あとはジャケに顔を出さなくてもいい、というか音楽で勝負!みたいな気持ちはあったりもします。とか言ってインディーズ時代の作品は顔丸出しですが。笑 個人的には幽霊みたいで気に入ってるのです、ブレブレ。

2010-11-19 21:47:48
PONTA SHIRAI @toshi_pon

@arai_serial こっそりフォローさせて頂いております! シリアルのバンドスコアって出る予定ないんですか!?

2010-11-17 10:48:33
新井弘毅 @arai_Dalmatian

@toshi_pon 今のところは無いですねー。もし強烈に需要があるのなら、僕が自分で採譜して自費で出版して自分で手売りして一儲け!っていうのも悪い話ではないですね〜むふふふ。

2010-11-19 21:50:03
えみる @emiru172

@arai_serial うちのバンド(コピバン)、楽しくなって来ると突っ走りだすドラムと、追いつけなくなるベース(私)なんですが、アドバイスありましたら…。テンポ速い曲で16分とか死亡です…速く弾くコツってありますか??ベースで申し訳ないですが(>_<)

2010-11-17 11:10:11
新井弘毅 @arai_Dalmatian

うちのドラムも突っ走るので気持ち察します。笑 まずはドラムに注意することから始めましょう。んで次は、速く弾くコツですが、これ意外と皆手と腕の問題だけだと思ってるけどイヤイヤ全然そんなことないのです。体は全部つながってるので弾く姿勢だったり、バランス整えるだけで意外と弾けちゃったり

2010-11-19 21:55:58
新井弘毅 @arai_Dalmatian

するのです。まずはですね。どっちか片方の足に重心を置いてみて下さい。ハイポジション弾く場合は左足、ローポジションなら右足がおすすめですね。バランスとしては、片足立ちに近いくらいの重心の置き方ですよ。これだけで上半身が大分軽くなって安定します。んでもって腹筋に力を入れてみて下さい

2010-11-19 22:00:24
新井弘毅 @arai_Dalmatian

腹筋に力いれるだけで腕の辺りに力がミナギってきますよ。それがドラゴンボールで言う「リキ」だと僕は思ってます。その2点やるだけでかなりスピード変わってきますよ。あと、スピードを上げるコツとして、単純に手の筋力を上げるっていうのと、もう1つ、脳みその回転を上げりゃーいーじゃん♪ていう

2010-11-19 22:06:44
新井弘毅 @arai_Dalmatian

がありますねー。結局手に指令を出しているのは脳みそなので(夢野久作のドグラマグラではそれ否定してた気がしますが。。。)脳が処理できないことは弾けるはずねー!ってことで、頭ん中で弾けるようにしちゃって、そっから筋トレをするっていう方法もありますねー。この観点で行くと、イメージトレー

2010-11-19 22:10:49
新井弘毅 @arai_Dalmatian

ニングっつーのはかなりイケてる練習ですねー。何かしらの弾けないフレーズとかあったらそれで想像して欲しいんですけど、目をつぶってそのフレーズを弾いて見て下さいな。そん時にイメージするヴィジョンはいつも楽器を弾ている時と同じ視点で、要はネックを上から見下ろしてる視点ですね。これきっと

2010-11-19 22:17:31
新井弘毅 @arai_Dalmatian

弾けないと思うんですよねー頭の中でも。つい体がグググッとなったり、何ならちょっと汗かいちゃうくらい頭がアツくなってくそー弾けねー!ってなると思うですがどうでしょう?普段弾けないもんは頭ん中でも弾けないもんなんす。だって手を動かしてるのは頭ん中だからね!あはははー!っていうこれを

2010-11-19 22:28:09
新井弘毅 @arai_Dalmatian

逆に考えて、頭ん中で弾けるようになったらあとは脳と手をつなげるだけでイイから上達早いぞぃ!っていうのが、すいません長くなったけど僕のアドバイスです。ぐふっ。だからですね、楽器が無いと練習できないって思いがちだけど、電車ん中でもそれ以外でも、頭ん中で弾けるようにするっていうのも実は

2010-11-19 22:32:40
新井弘毅 @arai_Dalmatian

実は効果的な練習なのですぞぃ。おわり

2010-11-19 22:33:25
えみる @emiru172

@arai_serial わー!!もう本当にありがとうございます!!過去に本番でドラムが突っ走り私が追いつけなくなって大失敗したトラウマがあり、同じ失敗は二度としたくないです(苦笑)腹筋は完全に盲点でした。早速日曜に練習あるので開始前にも新井さんの言葉読み返して、

2010-11-20 06:36:48
えみる @emiru172

@arai_serial 脳内イメトレと腹筋、すぐに実行します!!私は手が小さい・指が短いのが悩みで、4弦のハイポジションなど手に負えません。過去には苦肉の策で、モニターに足を失礼しました(苦笑)今もまだ弾けないフレーズたくさんあって、もう日が無いのに…焦ります。

2010-11-20 06:39:11