【お茶マメ知識◎】

いろんな【お茶】に関するマメ知識!
13
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【お魚にぴったりのハーブティは?】 お魚のカルシウムをより摂取するには、「ネトル」というハーブが良い◎ ネトルはそれだけで飲むよりブレンドにしたほうがおいしいにょ。

2010-12-16 20:32:02
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【ジャスミン茶が男性に好かれるワケは?】 それは、ジャスミンの香りが、大人の女性が醸し出す官能の香りに似ていると昔から言われていたというの。多くの女性がジャスミンの香りの香水をつけていたみたい。……たしかに、まわりの男性もジャスミン茶が好きな人多い。。ほんまかいな。

2010-12-16 20:27:46
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【なんで、タンポポ珈琲(茶)は妊婦さんにいい?】ビタミン・ミネラルを含み、母乳の出をよくしてくれる◎ それに妊婦さんは温度変化にも敏感なので、「冷え」に強く、身体がぽかっと暖まるタンポポはおすすめ。 *** いろんなフレーバーのものがあるので、好きな香りを選べば楽しいし ***

2010-12-16 17:56:02
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【タンポポ珈琲の効能◎】タンポポ珈琲(タンポポの根の部分)は、肝炎、黄疸、胃弱、むくみ、肝臓の脂肪変性をおさえたりする(肥満予防)のに効果があると言われています◎解熱作用や解毒作用、利尿作用もあり、健康維持によし!妊婦さんにもオススメのお茶です。

2010-12-16 17:50:15
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【苦いタンポポ珈琲(タンポポ茶)を飲みやすくするには…】抽出するときに濃さを調整するか、常温、または冷やすと多少飲みにくくなります◎ 個人的には甘〜いクッキーなんかと一緒に食べて苦みをごまかしたいところ…

2010-12-16 17:46:57
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【タンポポ茶にはまぁ2種類あるけど…】タンポポ珈琲のほうを飲んだ。タンポポの根を使ってるのがタンポポ珈琲。葉を使ってるのが、ダンデライオン(ハーブ)ってかんじかな。タンポポ珈琲、味は、珈琲みたいな、濃い麦茶みたいな…ブラックコーヒー苦手なわたしには苦い!!あま〜いものと一緒に◎

2010-12-16 17:44:53
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【お茶の量り売りはしてないの?】…とよく聞かれますが、、お茶は湿気・熱・光が大敵です!酸化しちゃいます。開封した日本茶などは、1週間で香りがとび、1ヶ月で味が落ちると言われてます。新鮮さが命!ということで、量り売りだと酸化も早いのでうま味が落ちちゃうんですね。

2010-12-12 22:40:32
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【なぜ妊娠中はカフェインが駄目?】妊娠5ヶ月くらいからは、カフェインを控えたほうがいいと言われます。その時期は、胎児の大〜事な臓器とか脳が形成される時期。アルコールやカフェインを摂取すると、その臓器や脳に影響が出るんだって。それにカフェインには母体の血管を収縮させる作用があるの。

2010-12-12 19:08:11
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【手づくりジンジャー紅茶◎】身体をあっため風邪撃退のために飲むなう! 紅茶+すりおろした生姜+ハチミツ。 ジンジャーが得意じゃないので美味いのかどうかよくわかんないけど辛口ジンジャーエールの味がするのできっと不味くはないんだろうなあ…ぽかぽか。

2010-12-12 12:04:35
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【お茶で摂取できる7大栄養素のひとつ「ファイトケミカル」】野菜ではなく、お茶や珈琲を飲むことで、栄養素を破壊せずに豊富に摂取できる◎しかもお手軽◎美容に◎ ファイトケミカルってのはいわゆる、「カテキン」「フラボノイド」「ルチン」「アントシアニン」「カロテン」などなどのこと。

2010-12-11 21:37:55
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【お茶で摂取できる7大栄養素のひとつ「ファイトケミカル」って?】これを摂取しると、免疫力がついて病気予防になるし、代謝がよくなって老化の防止にもなる。優れた抗酸化作用ってのもある。植物にしか作り出せない栄養素で、野菜にも含まれているけどそれよりもお茶や珈琲のほうが効果的に摂取◎

2010-12-11 21:35:26
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【7大栄養素の7つめを摂取するには…お茶!?】5大栄養素ってのは「糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル」。これに「食物繊維」が足され、近年さらに「ファイトケミカル」が加わり栄養素は7つに!「ファイトケミカル」は病気予防や健康維持に大切。効果的に摂取する方法が…お茶&珈琲!

2010-12-11 21:30:05
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【ハーブ:レモングラスは簡単に育てられる◎】家庭で比較的簡単に育てられる!市販の苗をプランターなどに植え、日当りのよいところに置いて水をたっぷり与えればすくすく育つ。寒さは苦手なので、冬場は室内に。 料理にもよく使われ、エスニック料理には茎がざくざく入ってます。トムヤムクンにも。

2010-12-09 23:38:19
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【ハーブ:レモングラスの効果】消化を促進するので、食前・食後のお茶にも◎腹痛や下痢にも効くので、胃腸の調子がよくなく、食欲がないときにもピッタリ。疲労回復の効果も高いので、集中力が落ちたときや眠気を感じるときのリフレッシュにも◎ ほかに、食欲増進、風邪やインフルエンザの症状改善。

2010-12-09 23:35:47
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【レモングラス】東南アジアではよく料理に使われるハーブ。香水とかにもなってるらしい。さわやかなレモンの香り◎レモンの香りの成分でもある詩とラールを多量に含んでいるからだそうで。味も、酸味がまろやかで飲みやすい。他のハーブ(レモンピールなど)とブレンドしても◎

2010-12-09 23:33:07
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【レモングラス飲んで◎】レモンの香りのハーブティ。風邪やインフルエンザの症状改善に、飲んでみる。発汗や殺菌の効果があるらしい。効くかな〜 

2010-12-09 23:30:17
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

素敵!これからもカモミりましょう◎ RT @chiquichika 【カモミール】あれ以来母親がものすごくはまっていて、「カモミルクティー」などと造語をつくっている。「カモミる」という動詞までつくりだし、カモミると本当によく眠れるのだという。夜中に目が覚めがちで悩んでいたので

2010-12-09 00:06:03
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

@minamimike カモミールにもいろいろありますけど、基本的にカモミールティーというと、ジャーマン・カモミールのことです>< ローマンカモミールティーってのもありますよ。ローマンのほうは、未承認ハーブみたいですが…

2010-12-09 00:04:38
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【カモミール数百年のこと】ヨーロッパでは数百年前から、不眠症・神経痛・リウマチなどの治療にもちいられた。現在でも生理痛などの薬として遣われている。原産地はエジプト。

2010-12-08 23:58:09
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【カモミールティー】のど痛くてカゼ気味っぽいのでジャーマンカモミールティー飲んでる。《効果》…消化促進。鎮静作用。腹痛や下痢。カゼやインフルエンザ、アレルギー症状の緩和。消炎・鎮痛・発汗・保湿作用。婦人科系のバランス調整。

2010-12-08 23:51:20
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【冬にショウガ紅茶!】紅茶+すりおろしたショウガ+ハチミツ。ハチミツのかわりに牛乳を入れるとミルクティーに。身体あったまって風邪予防に。今夜やろう!

2010-12-06 20:52:33
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【カフェインを気にする方】よく聞かれる「カフェインの少ない日本茶ありますか?」。基本的に、日本茶にはカフェインが含まれてます、紅茶とおなじように。そのなかでとくに、“番茶”と“焙じ茶”にはカフェインが少ないので、気にされる方にはこちらがオススメ。逆にカフェインが多いのは、抹茶。

2010-12-03 23:28:05
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

母に【黒豆焙じ茶】を購入。黒豆で身体をあったかくして、ついでにコレステロールも下げてくれい。お肌もつるつるになってくれい。

2010-12-03 22:54:43
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【流産の防止 ハーブ】レディースマントル。「聖母マリアのマント」とも言われ、傷の治療・美容・月経多過にも◎

2010-12-02 23:15:37
Momoko Kawano * 河野桃子 @momo_com

【「一期一会」はお茶のコトバ】「一期一会」とは、茶の湯の心構えや神髄を現したコトバで、『どんな茶会も、一生涯に一度かぎりの茶会と心得て真剣に真心を尽くして対峙せよ』という意味がこめられているそうです。よく茶席には、茶掛けで「一期一会」の文字があるとな。

2010-12-02 22:56:39
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ