蓬莱の杜、感想まとめ

C86で出した秘封小説本の感想を蒐集しています。
0
ここのは @coconoha_m

@monatsu 表紙まで言及いただきありがとうございます!!仮面さんは絵の締め切り前に全文を読ませてくださったので絵の世界観がすごくリアルに浮かんできました……私もUFONIAで仮面さんのファンになったので、仮面さん世界の空気感が伝わる表紙になっていれば嬉しいですー!

2014-08-21 21:46:44
もなつ @monatsu

@coconoha_m なるほど…!読み終わったあとにあ、ここは…!って思うところが多くて流石だな、と思いまして。表も勿論なんですが裏の雰囲気がすごく仮面さんの文章に合ってて好きです。素敵です

2014-08-21 21:47:56
ひとひら@C103西う32b @allenemy

そして仮面さんの「表側の街」をよんでいるけれど、しっかりがっつり科学世紀の世界を描いてるのが超良いよね……めっちゃちゃんとしたsf小説だわ……(きわめてあやふやでふわっふわもの書きつつ)

2014-08-19 17:01:58
ひとひら@C103西う32b @allenemy

表側の街読んでるときは「アーイイ……SF的世界観とギミックと社会制度スゴクイイ……」ってなってたけど、裏側の空読んでると「やったー寄宿舎だー!!!(ドンドコドコドコ)」ってなったのでテンションのアップダウンが激しすぎるというか趣味が丸出しになる

2014-08-21 23:29:30
終住 @tuinosumika

【蓬莱の社】/仮面の男 秘封ストーリーの中では、異世界ものよりも異世界が常にそばにある世界観がたまらない一冊です。 火宅無常な枷から逃れるために、彼女の主観性に終わりを告げて、彼女の感覚だけが向こう側に延びていくラストの展開が素晴らしいですね。

2014-09-05 07:18:22
ろき @loki__k_

蓬莱の社で沢山蓮子があれそれしていて伏線アトモスフィアをビンビンに感じ取ったので、仮面さんの冬の本が本当に楽しみである。

2014-09-07 22:34:06
鵺依(やえ) @yae_monocro

蓬莱の社 / La Mort Rouge / 仮面の男 (@robert2nd ) 読了しました。詳しく書くとネタバレになるのであれですが、官能小説でした、ええ。あとは世界とか個人って脆いのだなと色々と哲学チックな印象を受けました pic.twitter.com/e0Zx3raM3b

2014-09-09 12:46:15
拡大
羽切 @hagiri

La Mort Rouge [蓬莱の社]読了1。L4.UFONIA、タイムマシン・ガールと同一の世界で、主に蓮子が苦悩して生きる話。重い。何が重いって、この後に宇宙が控えているのが重い。でも過去の重圧とかツケとか境遇の悪さのおかげでマスドライバーぶっ放してると考えると気分も晴れる

2014-08-31 17:20:31
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了2。何が好きかっていうと閉鎖的な空間が好き。その中で育まれてる人間関係が結構好きで。そしてここから色々と続いていくんだ・・・って思った瞬間にぶちっと断線させられる落差が好き。前後不覚なんて大好き、死にそう。それが裏側の空。病院にいた方が全然良かった(よくないけど)

2014-08-31 17:20:40
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了3。裏側の空で過去を知って、表側の街という未成熟な都市で結末を迎える。そう、都市。ここ数年の秘封は都市をテーマにしたのが凄い。UN:ReもMNEMONIQ GIRLも凄かった。その話はいいんだけど、共通して感じるのは、「都市には人が住んでいる」当たり前なんだけど

2014-08-31 17:21:56
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了4。京都は都市とされているけど、東京はまだ完全な都市ではない、これは何が違うのか。作中ではビルダーの手が入ってるか、霊的に安定してるかとかで定義されてるんだけど、読む側からするとそれだけだと分からない。ビルダーが動いてる所が書いてあってもよくわかんないしね。

2014-08-31 17:22:09
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了5。そこで凄く定性的なのだけど、人がいるっぽいかどうか、というのが文から出てるかどうかっていうのが判断基準になってた(少なくとも自分の中では)。駅周辺のなんとなく人がいるっぽい感じから、バスに乗って進んでいくと、もうそこは都市っぽくない。人の密度が少ない。

2014-08-31 17:22:47
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了6。お店はあるんだけど孤立感が顕著。蓮子の実家周辺の様子が全く想像できない。でもその割に30分でスカイツリーに着く、ふしぎ。多分自分の想像力が足りないのだろう。

2014-08-31 17:23:20
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了7。更に、裏側の空の舞台となった校舎は都市ではない。住んでる人の問題じゃなくて、至極感覚的で申し訳ないんだけど、他との交流がないというか。建物単一では都市になれない、という話で良いのかもしれないけど・・・

2014-08-31 17:23:49
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了8。逆に病院がすごく都市くさい。同じ建物のはずが、こうまで印象が違うっていうのは、結局は中にいる人の差なのか。あるいは本当に外界との交流によるものなのか。「裏側の空」片方だけでもそそられる中身になってるので、なんとも憎い。

2014-08-31 17:24:03
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了9。L4.UFONIAでもそう感じたのだけど、最終的には言葉で解決するのが良い。騙し騙しというのは一時的なものだけど、この後に宇宙あるから!宇宙!って思うとグランドフィナーレは取っておかないとな、と思うので蓮子は騙しても良い、はず。

2014-08-31 17:24:16
羽切 @hagiri

[蓬莱の社]読了10。三部作っていう訳じゃないけど、共通した設定があると、どうもそれぞれの説明や表現にマーカーで線を引きたくなる。教科書じゃないんだから書き込みとかはあまりしたくないのだけど、これら三作を再度読むときは、引きます。誰かに怒られても知らない。

2014-08-31 17:24:28
銅折葉 @domioriha

『蓬莱の杜』 特設サイト 《コミックマーケット86/2日目タ12-aにて頒布予定》 maskman.jp/comike86/ 読了。 今見たらあとがきはまだでしたか。

2014-09-01 00:39:08
銅折葉 @domioriha

承前)同サークルさんの一連の秘封時間軸におけるはじまりと言えるお話……かな。一貫してメリーではなく蓮子の眼に視点が置かれているところもポイントでありましょうか。メリーの眼ばかり注目される秘封ですが、個人的には蓮子の眼もメリーと同じくらいに凄まじい異能だと思っております。

2014-09-01 00:42:36
銅折葉 @domioriha

承前)最終的にL4.UFONIAでのあの展開に至るとすると、今作はその途上であり、「表側」でのメリーの苦悩はむべなるかな。 そのぶん「裏側」の甘さがとんでもなかったので割と満足であります。というか今回「裏側」が非常に好みで、なんかもうあれだけじっくり読みたかった感。

2014-09-01 00:45:32
銅折葉 @domioriha

承前)全体を通してやりたかったことは把握できましたが、場面転換や伏線の差し込み方がやや甘いというか、練り込み不足なのではないかと思ったりも。どう場面が「転じて」いるか、もっと明確な示唆や状況の困惑についてがはっきり描かれないといけなかったのではないかなというのが私見であります。

2014-09-01 00:47:33
銅折葉 @domioriha

すげえぶっちゃけた話をすると、仮面さんの本であること、舞台背景の緻密さ、300余のページ数を鑑みても、「え、もう終わっちゃったの? これでほんとうに終わりでいいの?」っていう呆気なさが先に立ってしまった感じ。

2014-09-01 00:50:48