NHKニュース深読み「子どもと向き合えない・超多忙!学校の先生」2014/08/23

12
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ
275きろぼると @275kV

#nhk_fukayomi 先生が就職した頃は土日に部活動の顧問として出勤してもお金はでなかった…と言ってた。かなりブラック。

2014-08-23 09:16:50
【ち】の人 @chongeman

国の予算は社会保障に食われて、他は全部足りないという状況かな。国民皆保険を続けるなら負担増しないと保たない.. #nhk #nhk_fukayomi #深読み

2014-08-23 09:16:56
ふつうのおばさん @_heibonitiban

#nhk_fukayomi 職員会議は上からの通達の場と化しているのでなくてもいいけど、教員同士の連絡の数少ない場でもあるので何だかなあ、と思う。平の教員集団ははたしてどう評価しているのかしりたいもんだ。

2014-08-23 09:16:57
はなみずき @vadava

一学級の正担任が1人、という制度を見直してほしいです。最大40人のこどもを1人が抱えるなんて変! #nhk _fukayomi

2014-08-23 09:16:57
面白い話・画像~ホッと一息~ @omoshiro_heal

NHK、子供のSNS依存についてやってるけど、「危ないから外で遊ぶな」「勉強をしろ・塾へ行け」「家に篭りきりで遊ぶな」「夜出歩くな」とリアルでたむろう場所を奪われ、常に監視され続ける子供がWeb上に逃れるのは依存でも異常でもなんでもなくただの必然だと思うけど。

2014-08-23 09:16:57
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

先生が超多忙になっているのは、とどのつまり「親と地域の問題」。本来親・地域がやるべきことまで教師に丸投げされたら、そりゃ先生だってパンクする。なのに親たちは何か問題がある度に「先生が悪い」と騒ぎ立てる。結果、まともな教師ほど「やってられない」となる。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:16:59
HiRO @MDB_HiRO

まあ、昔なら学校外で他人の子どもでも世話を焼く近所の人が少なからずいましたからね "@nerinanarineyo: 地域の力」てボランティアと言うなのタダ働きですよね、、。 #nhk"

2014-08-23 09:17:00
斧澤英城 @onozawahideki

教職員の仕事量の話してる。教職員に限らず「センセイ」とよばれる仕事はすこしでも暇があると叩かれるけど、本当にそれでいいのか考えるべきじゃないかと思う #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:04
野良犬 @zin1911

やはり無能論が出ましたね。若い教師より中高年の方が無能の可能性が高いです。そしてその中高年教師の非効率的なやり方を若い教師に押し付けるのを辞めるべき。無能の法は、悪法として、改善すべし。#nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:06
burung_biru@寝落ち垢 @burung_biru2011

要するに、一般教員は平社員。上から言われたことをやるしかない。 だからこそ、組織のトップが判断する必要があるんだよね。 #nhk_fukayomi #nhk

2014-08-23 09:17:08
ネリナナリネ @nerinanarineyo

やろうと思えば」とかやる気とか気持ちの問題にしても何も解決しないぞ #nhk

2014-08-23 09:17:08
ひさださん。 @hisadasan1121

私の両親はどちらも義務教育過程の先生ですが姉が高校生の時、私は9:00過ぎぐらいまでおばあちゃんと過ごしていました、おばあちゃんが居なかったら我が家の生活は成立しなかったと思います #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:08
yamahahorn @yhr_

地域力を借りるっていうけど、往々にして地域に力の無いところほど指導困難な学校になるんじゃないのかなぁ。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:12
goronntamama @goronntamama

教育問題はわが子が関連している時はよく考えるけど卒業させたら忘れてしまいそこで終わり。一過性の問題の連鎖 になってるよね。#nhk_ fukayomi

2014-08-23 09:17:16
毒🐸 (どくがえる)あまきち(あまきっつぁん) @amakitsann

もうすぐ団塊の先生が退職しちゃうよう!ベテランの良い先生が激減だよ! #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:17
EADG @MiRaReSo

忙しいのを良しとする社会全体の風潮があるので、学校だけの問題として話しても解決しないと思う。#nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:19
名無しが好き @gomarin39

地域にたくさんいるシルバーの人に、小学校の教員として来てもらえば、先生の負担もなくなるし、高齢化も良くなるんじゃないかなと思います。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:23
やまじ76 @yamaji76

少子化で学校当りの教員数減少。学級崩壊に代表される子供、保護者の問題。投票権のない子供の問題は先送り。どうやって未来の為に支えあう? #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:23
いぬ @1nukun_

本来学校の先生は研究職。常に変化する子供たちを扱いその子たちのために授業やその他の手立てを常に考えなければならない。もっと忙しい職があるなんて見当違いの事言ってる人にはわからんでしょうけど。#nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:26
あるぷす1号 @alps1401m

授業準備の負担を減らすために、小学校でも高学年は「教科担任制」に近づけては?地元の小学校では最近、学年(複数クラス有)で「1組の担任は国語・社会に強い先生、2組の担任は算数・理科に強い先生」を配し教えあっているそうです。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:27
ちはる @chiharub4

どっかの国では先生は勉強教えるだけ。給食や、そうじや休み時間は別の担任が面倒みてたよ。たくさんの大人が子供をみなくちゃ。いじめも減るかも。#nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:29
tyrell-nexus06 @neworleanssain7

子供の教育にとって親と学校が両輪なのだが、 親の方が学校にいろんなことを押し付けすぎ。 親が勝手に買い与えてる携帯の使い方の指導を、なぜ学校にやらせる?#nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:29
ROI @colorworks_roi

今の中学校は、ほぼ総塾制だ!高校受験で塾に通わせられない家庭の子は何の対策も出来ない。補習は塾でお願いしますと学校の先生に言われました。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:32
258 @kentarou258

身内に教員がいるが、その多忙さは一般企業の比にならない!しかも待遇も悪く、教員の良心に頼ってなりたっているのが教育社会の現状だ…。 #nhk_fukayomi

2014-08-23 09:17:33
駱駝マサ子 @rakumasa080

#nhk_fukayomi 教育、福祉、医療に関しては、もっと現場に人を増やす事が一番なのでは。

2014-08-23 09:17:39
前へ 1 ・・ 22 23 25 次へ