ニンジャスレイヤーの切り口関係

togetterの編集機会を失っていろいろ拾い損ねたのがある カエルさんにはお世話になります
6
な4-428 @heads428

忍殺未読の人に勧められる最初の5エピソードってどういうコースがあるだろうか。キックアウト~は既存のヘッズと同じ属性持ちの入門ではあるが、違う属性持ちの人には別のコースがあるような気がしないでもない

2014-08-28 21:03:54
な4-428 @heads428

とかく切り口がいっぱいあるので、野球やマグロといったオバカ回は人気があるが、これを勧めることでスワンソングのようなしんみり回にビビンとくる人を逃すこともあり得るし、また逆もあると思う

2014-08-28 21:06:11
はなまるかけだしうどん @kakedashiudon

冗談抜きに非ヘッズのニンジャ観は「「ドーモ、ニンジャスレイヤーデス。センチャク、ホシイヒトハヤメクル」か「アェイヤァァァァァァァァァァッ!!!!ニンジャスレイヤー発売中でGOZARU!!特典は特製イラストカードとシートでWASSHOI!!」のどっちかだと思いますよ

2014-08-28 21:06:31
ああああ太郎 @9_dokumamo

「忍殺はネタ小説じゃない、ディストピアに生きる人々の生き様を描いたシリアスなサイバーパンクだ!」って言っても 残念ながら「ネタ小説じゃないなら読むのやめるわ」って人たちこそがいっぱいいるのが現実なのでは

2014-08-28 21:23:51
ああああ太郎 @9_dokumamo

だってシリアスでかっこいい小説が好き好んで読まれるなら別に忍殺以外でももっと普段から小説の話できるじゃん?

2014-08-28 21:47:48
ああああ太郎 @9_dokumamo

忍殺第一部はゴルゴだと思えばいいと思うんですよね 読者はゴルゴがいかにして殺し屋になったかなんて知らないし 舞台となる海外の内紛事情やら経済事情やらも知らないから実質ネオサイタマとスタートラインは同じ。 第一話から読んでなくても、床屋に置いてあったらとりあえずゴルゴ読むじゃん?

2014-08-28 22:08:01
NJRecalls @NJRecalls

ニンジャスレイヤー真面目に読むのは結構ハードル高いですよ。まず文章が読めなければならない。次に「既知の単語が未知の使い方をされている」ことを受け入れなければならない。そして時系列順ではない読み方がどうしても必要になる。

2014-08-30 13:53:11
NJRecalls @NJRecalls

なので小難しいことはいいからトンチキ日本観エンターテイメントとして入るのは超正解だと思うんですよ。「マルノウチwwwスゴイタカイビルwwwww」これ。そんな私のオススメは「ゲイシャ・カラテ・シンカンセン・アンド・ヘル」だ。時系列はもうあきらめよう

2014-08-30 13:59:21
NJRecalls @NJRecalls

ゲイシャとカラテとシンカンセンですよ。タイトルからして外国人が書いた勘違い日本臭が伝わるんだ。でも読み終わる頃にはサクラ・コリドーを通過する新幹線の上で戦うニンジャの情景が浮かび上がって大変いいです

2014-08-30 14:01:19
オオオオトリ @method_ootori

ニンジャスレイヤー勧めようとしても大概の人はやっぱり1部から読みたがるものなんだ しかし実は1部はけっこうクセがあって、層に届かせやすいのは2部からなんだよね。そこが難しい

2014-08-28 21:31:00
フジウズ @fuzzwall02

「忍殺はログが多すぎて読む気がしない」は、まあでも私みたいなのは、正直気持ちは分かってしまいそうな。自分が一歩出遅れてるように感じちゃうのは辛かろうと申しますか……

2014-09-02 13:13:29
フジウズ @fuzzwall02

「気にせずガンガン行けば楽しいよ!」とは思うのですが、ご本人が辛いなら無理するところではありませんしね。他に「肌が合わない」という理由が組み合わさっているところ、たまたま言語化された理由が「量が膨大でちょっと…」ということかも知れませんし。

2014-09-02 13:13:31
PG @mou_ittyou

ニンジャスレイヤーの「水戸黄門を一話から見ている人は少ない」ってのは、「全部のログを追いかけなくてもいい、つまみ食いでいい」って消費スタイルの提案なんだよ。そこを「時系列順に頭から揃ってないのはなぜだ!許さん!」って人はもう喋るな話が噛み合わねえで済ませていいと思う

2014-09-02 12:34:08
NJRecalls @NJRecalls

ニンジャスレイヤーの本編の量は今から読み始めたいという人にとって確かに一つのハードルである...しかし逆に言えば電車通勤の方...!これから数ヶ月は読むものがなくて困ることはありません!

2014-09-02 08:13:04
ワタリ・ニンジャ @watarininja

個人的にニュービーに忍殺を勧める場合、まずは忍殺本編ではなく、その人の嗜好にあった忍殺二次創作を勧める。それで忍殺への予備知識を得てから本編を勧めるかな。忍殺はワン・クッションはさんでから読んでもらった方がいいと思うんだ。

2014-08-28 21:38:02
まみもの @lokimidori

忍殺は周りの知人にどれだけ言葉で説明して勧めても殆ど理解されなかったけど、ニコニコとかで二次創作ネタ動画や忍殺語記事などを製作したら確かな手ごたえを感じたので忍殺を広めたいヘッズはもっとファンジン行為メント重点するべき。 #njslyr7k

2014-09-02 19:08:07
知性kaeru @kaeru_in_a_well

俺は忍殺語実況から大百科とwikiを見て、それから実況に入ったぞ

2014-08-28 21:39:56
劉度 @arther456

「時系列順に読みたい!専門用語多いのやだ!ちゃんとした戦闘描写が欲しい!だから忍殺読まねえ!」ってツイートをこの前見たんだけど、忍殺には一話完結短編・ルールも現実にあって明快・描写もイヤグワだけでなく正確な初心者向けエピソードが存在するのを思い出した。 野球回だ。

2014-09-02 22:06:17
劉度 @arther456

しかも野球回、野球を知らない人のためにほんやくチームが解説付けてくれてるからな!とても初心者向けだ!(しろめ

2014-09-02 22:09:13
🌫きりの🌫 @fall0rain

とりあえず推しニンのこと呟いてればフォロワーさんが「あのキャラってなんなんだろう」ってたまに喰い付くからそこにエピソードぶん投げたりコミカライズぶん投げたり野球ぶん投げたりすれば読んでもらえたりする。

2014-08-28 21:43:30
🌫きりの🌫 @fall0rain

女性の方は「キャラ」男性は「ストーリー」を入り口にしたほうがいいのかな、と思って。「あなんとかさんって誰?」って聞くのは女性、「忍殺……」みたいなリアクションは男性な気がしている。体感。ストーリーを勧める場合はサンスイ・ラスガ・野球あたりを推してる。キャラはブッスピ。

2014-08-28 21:48:25
🌫きりの🌫 @fall0rain

女性ヘッズはキャラー!キャラー!キャラー!って言ってるイメージ強い。男性ヘッズは天狗ー!マグロー!野球ー!って言ってるイメージ強い。 #天狗はキャラだけど #天狗はもう天狗

2014-08-28 21:51:35
ワタリ・ニンジャ @watarininja

忍殺本編のエピソードでニュービーに勧めるなら「メリークリスマス・ネオサイタマ」。マッポーな世界観とフジキドの悲哀がわかりやすく描かれた回なので、実際ネオサイタマというものを理解しやすい。

2014-08-28 21:57:37
ひたちえぼ @EVO_Hitachi

わたしが面白い面白いって言ってた時に書籍出るまで頑なに実在を信じなかった人が今では立派なヘッズだったりするし、切り口は様々だと思う

2014-08-28 21:44:02
ぱゃ氏死んじゃったよ~ @shallecobe88

忍殺にはヤモッちゃんっていうでかい釣り針が入り口付近にあるけどその実中に存在するのはホモ沼

2014-08-28 21:55:30