定点観測 -防衛省所管 平成27年度歳出概算要求書-

とちゅう
16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ
眠れる森のパンダ @Panda_51

そういや昨日、歴代のGFCS用レーダの精度を列挙しましたが、捜索レーダの場合は、3次元式のSPS-48が210m、2次元式のSPS-49が56mだそうで。やはり捜索レーダと追尾レーダでは精度が段違いですなあ twitter.com/Panda_51/statu…

2014-08-27 23:43:50
眠れる森のパンダ @Panda_51

米海軍のGFCSのFCRの精度を比べてみると、まず両用砲用ではMk.37のMk.12で18m、Mk.68のSPG-53Aで9.1m、Mk.86のSPG-60で4.6m、SPQ-9で9.1m。また対空用ではMk.63のSPG-34で14m、Mk.56のSPG-35で9mとのこと

2014-08-26 23:45:12
眠れる森のパンダ @Panda_51

@Panda_51 特にMk.12とSPS-49を比べると、いずれもLバンドで、しかも後者のほうが新しい、にも関わらず精度が低いあたり、根本的な目的の違いが設計に反映されてるんだろうなと。PRFとパルス幅だと、前者は480pps・0.5μs、後者は285pps・125μsです

2014-08-28 00:01:33
vx51 @vx51

P-1 #5508 垂直尾翼には機番のみ。51空または3空の数字無し。

2014-08-28 03:38:30
ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike

中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yaji… アイデアはいいけど、最大までスピード上げたら太平洋が津波で壊滅しそうだなこれ…。

2014-08-28 08:10:19
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

最近よく「スイス空軍はWW2中、領空侵犯機を連合枢軸問わず迎撃し、終戦時には壊滅状態だった」みたいな書き方を見るんだが、これどこがソースなの? 今の所、百田尚樹の発言以外何も出てこないし、日本語Wikiにはあるが少なくとも英語ではそんなこと書いてない

2014-08-28 11:15:52
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

前に買った光人社NF文庫の『弱小空軍の戦い方』でもそんな記述は全く無い

2014-08-28 11:19:28
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

日本語Wikiは2012年11月12日の版までは「多数の死者を出した」だったのに、そこから先は何故か「壊滅状態だった」と変えられている

2014-08-28 11:20:42
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

というか、この段階で書き換えた人って他でも出典を碌に書かず適当に書きまわっては削除修正されてる奴じゃねぇか

2014-08-28 11:22:28
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

WW2中の領空侵犯が6501回、198機を強制着陸、56機が事故…… 撃墜250とは一体何なんだ(

2014-08-28 11:39:21
石川潤一 JunichiIshikawa @oldconnie

@vx51 情報ありがとうございます。「F-15 Kai」の記事に反映させて頂きます。

2014-08-28 11:44:07
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

結局、海外のフォーラムとか回ってみても「スイス空軍はWW2中に250機を撃墜し、200機を喪失した」という段階からそんな話が見つからない。というか、連合枢軸双方の公式な「迎撃された」数やスイス空軍の主張を遥かに上回る数字になってる

2014-08-28 11:45:25
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

スイス空軍は開戦前にBf109を100機ほど手に入れてる。D-3800を74機、D-3801を207機生産している上に、軽攻撃機のC-3603を142機生産。旧式の複葉機ではあるが20mm機関砲を持つC-35が80機、かなり旧式化しているがD27を66機保有していた

2014-08-28 11:51:32
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

この戦力のスイス空軍が「壊滅」したのなら、なぜ主力戦闘機の補助任務にも投じられていたC-3603が迎撃任務以外に訓練機として後方でも運用出来たのか分からない

2014-08-28 11:52:52
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

結局「スイス空軍は領空侵犯機を容赦なく攻撃して250機を撃墜し、200機を失って壊滅状態となった」という記事は全て日本語Wikiのみでしか確認出来なかった

2014-08-28 11:54:24
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

というか43年からは基本的に着陸を強制させる程度で抵抗した場合しか攻撃しないし、誤爆によるものは国境沿いの街に向かっているのであんまり迎撃出来てない。高射砲は仕事してるけど

2014-08-28 11:55:35
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

他の日本語ソースすら無く、海外ではそんなネタ全く転がっていない。というか喪失機数すら見つからないのでほぼデマ級の内容

2014-08-28 11:56:22
なむぱ @numpad0

この「日本語Wiki」というのは何か戦史専門の公開Wikiがあるのかな twitter.com/tsumuji_wind/s…

2014-08-28 11:59:17
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

なんでWikipediaの日本語版には、他言語と比較したら一瞬でバレるような与太話が転がってるんだ……

2014-08-28 12:03:21
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

結局分かったのは、日本語版Wikipediaのja.wikipedia.org/w/index.php?ti…は、ほぼすべて「出典に基づかずに書く」ことで何度も問題にされている人物が書いたものであったことぐらい

2014-08-28 12:06:57
そる・あーす @Sol_Arth

@tsumuji_wind いまこそ「要出典」をつけるべき

2014-08-28 12:07:09
眠れる森のパンダ @Panda_51

@tsumuji_wind いっそ項目作成直後までリバートかけるとか

2014-08-28 12:10:09
つむじ伯(混沌・善RX) @tsumuji_wind

@Sol_Arth 何も書いてなかった項目を現在の形にしたのが出典無しおじさんという悲劇

2014-08-28 12:12:23
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 23 次へ