第9回ダイアログセミナー2日目(伊達市・2014/8/31)

関連リンク: ICRPダイアログセミナー http://www59.atwiki.jp/birdtaka/pages/37.html 第9回福島原発事故による長期影響地域の生活回復のためのダイアログセミナー http://www59.atwiki.jp/birdtaka/pages/53.html
39
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

対話セッションはじまりました。

2014-08-31 15:05:19
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

菊池さん(だと思う) もともと日本の子どもをめぐる環境は良くなかった。それが事故で露呈した。社会全体として、子どもにもっとお金をかける必要性があると思う。(ごめん、かなり端折ってる。)

2014-08-31 15:06:44
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

次の方、子どもワクチンの無料化など、みたいな話。

2014-08-31 15:07:14
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(麩まんじゅう、おいしかったですー。おつかれさまでしたー)

2014-08-31 15:08:02
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

早野先生。内部被曝測定してもとても低い。心にどうアプローチしていくか、とても難しい。地道なアプローチが必要。内部被曝は事実上心配する必要がない、ということを、マスコミの方含めて知ってもらう努力をする必要性があるのでは。

2014-08-31 15:09:07
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

香山さん。今日もストップウォッチを持って、一日目2日目に聞いた印象を。様々な取り組みがある。けれど、それがバラバラ。県がまとめる努力をする必要がある。県の児童家庭課はなにをしているか、ちょっとしたアンケートをする以外なにもしていない。

2014-08-31 15:10:27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

生活相談員で被災者の生の声を聞くが、他には誰も来ない。県は医療関係は医大に投げっぱなし、医大は自分たち周りで手一杯という状況。県がまとめてがんばる必要がある。

2014-08-31 15:11:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

菊池先生の話は、以前から聞いて知っている。パーク構想とか、大人が子どもに手を出しすぎじゃないか?パーク構想、子どもはどうやっていく?大人が連れて行く必要がある。高学年になると自分でちょちょっと出かけていく。そういう場も必要じゃないか。

2014-08-31 15:12:59
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

小林さん。測って、学んで、自分たちで判断していく、それが子どもたちの生活の幸せ、自分たちの幸せに繋がっていくようにしたい。

2014-08-31 15:15:20
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

(休憩時間に珈琲飲まなかったわたしは、いわゆる負け組…。orz…。)

2014-08-31 15:18:03
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

福島市の保健師さん。電話相談で、放射線の影響が心配で妊娠中絶をしようと思うが、中絶しようと思うのはどこですか、と何件か聞かれた。自分も放射線の知識がきちんとなく、しっかり答えられなかった。それが今でもとてもとても心残り。

2014-08-31 15:19:56
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

しっかり放射線の知識を得て、答えてあげられるようになりたい。今の私は、その心残りからある。

2014-08-31 15:20:36
つきはな @tsukihanako

(妊婦さんから「放射能を浴びたから」中絶したいという相談を受けたと。そんなことがないように放射線教育はやはり必要だと思う)

2014-08-31 15:20:41
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

コープ福島、野中さん。外部被ばくの測定結果は、サイトにも載せている。せっかく苦労して取ったので、ぜひ使って欲しい。帰るかどうか迷っている人にも参考にして欲しい。でも、大丈夫だから除染しなくてもいい、というようには使わないで欲しい。平均的個人はいない。

2014-08-31 15:21:42
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

昨夜、丹羽先生絡んだ。ICRP勧告、住民の自主決定の重要性を言っている。ICRP に権力はないだろうけれど、権威はあるので、国の人に言って欲しい。セミナーの結果を共有するだけでなくて、日本政府に働きかけて欲しい。

2014-08-31 15:23:19
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

新田さん。たくさんの子どもたちと関わってきた経験から、子どもたちがなにをしても疲れた、と体力の低下を感じたことがある。どんな遊びをしていいか、自分から遊べない子どもが多いことが気になった。以前のようにのびのびと遊べるようになって欲しい。

2014-08-31 15:24:29
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

母親の心理状態、母親も人間なのでストレスを抱える。虐待傾向が増えていると聞くと、いらいらして子どもにあたってしまうのだな、と思う。自分も叱った後に、虐待してしまっているのかも、と夜寝ている子どもに謝ったこともある。

2014-08-31 15:25:34
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

母親が笑顔だと子どもも笑顔になる。そういう子育てをしていきたい。

2014-08-31 15:25:55
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

コープ福島○○さん。最近の子どもは忙しいという話し。心と時間にゆとりを、と子どもの教育目標。先生に聞くと、子どもたち自身が決めた。子どもが自分たちで、心と時間にゆとりがないと自覚している。とても驚いた。

2014-08-31 15:26:49
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

勝見さん。子どもたちの体力、運動能力が非常に落ちているというのは、思い起こせば15年くらい前から言われている。子どもたちの生活能力そのものがなくなってきている、これからが心配だとずっと言っていた。

2014-08-31 15:28:25
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

福島では、学力も体力も平均できたが、事故で体力低下等が加速した。もしかすると、学力も? 親と教員とで、今後のことをよく話し合って、いい案が出せればいいかなと思う。

2014-08-31 15:30:42
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

菅野さん。子どもの活動制限の影響力。外遊びの時間を1日30分、1時間にしていた。組ごとに30分区切り、1時間区切りにしていた。人数の多い園では、保育室ではたりず、遊戯室も使っていた。遊戯室も時間制限。

2014-08-31 15:32:21
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

部屋を移動するたびに、子どもは毎回片付けなくてはならない。部屋、場面をころころ変えることの影響はすごく大きい。自閉的なお子さんは特に、片付けはパニックを起こす。……していいですか? という質問がすごく増えた。生活は戻っているが、そういう気持ちの切替ができていない。

2014-08-31 15:33:53
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ