貧乏な人はこちらからお入り下さい! ~ NYC高級マンション”Poor Door"問題

NYCには低所得者向けの部屋を作れば税金が下がる制度があるが、 低所得者向けの部屋を用意しつつ、 高所得者の住民と接触しないよう低所得者向けの玄関も用意した高級マンションが出始めた。 これを問題視したNY市長が議会で取り上げ、NYは大論争に。 続きを読む
46
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC そういえば、この老婦人…もちろん富豪でいらしたのですが、亡くなる直前までずーっとSherry-Netherlandのスイートに暮らしておられました。そういう人って、マンハッタンには今でもいるんですね。友人は気の効くゲイの独身男性なので重宝されていました。

2014-08-31 06:27:16
しらこ @memenoie

@TrinityNYC @tawarayasotatsu 私もNYでの生活を思い出して、いちばんI miss NY!となるのはそこです。貧乏でも最先端の芸術や文化に触れられるところ。

2014-08-31 06:31:20
しらこ @memenoie

@TrinityNYC @tawarayasotatsu @kenichi_tomura ブルックリンは本当におしゃれな街になりましたね。昔、人種の多様さと下町っぽさに惹かれて住んでました。私が住んでたときはウィリアムズバーグがアーティストが集まり変容したエリアでした。

2014-08-31 06:36:11
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@memenoie @TrinityNYC @kenichi_tomura ウィリアムズバーグ、今も人気じゃないですかね。最近、NYではEWRから入ることが多いので、マンハッタンに向かう時、いつも近くを通りがかります。

2014-08-31 06:43:10
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu ウィリアムズバーグは、なんか、かつてのマンハッタンみたいになっとりますw 

2014-08-31 11:01:12
TrinityNYC @TrinityNYC

それは、ちょっとどうかな。世の中にタダのものはない。これは真実であって、ローヘッドさんだって、ご自分のレントはご自分で払っているでしょう?あなたは、あなたより高い収入の人から、「隔離されている」と思って生活してるんですか?@RawheaD

2014-08-31 08:42:39
TrinityNYC @TrinityNYC

アメリカの格差を解消するのが目的なら、それは、低所得者と高所得者を同じビルの中に住まわせること、じゃないですよ。

2014-08-31 08:44:43
TrinityNYC @TrinityNYC

私は自分が若くてお金がないときは、自分の給料で賄えるアパートに住んでいた。それから10年、20年とたって、だんだんと貯金もできて給料も上がり、少しづつ住環境を整えていった。それでも自分の財力ではできないことも一杯ある。だからといって、私は「隔離されて」いるか?違うでしょ。

2014-08-31 08:49:28
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD なら、誰が文句言ってんですか? 誰が「隔離」されてんですか? 

2014-08-31 08:50:05
TrinityNYC @TrinityNYC

ちょっと意味がわからないんですけど。選択するのはテナントでは?私がどう頑張っても住めないアパートビルならいくらでもあるわけで。「どのリスク」をゼロにしようとしてるんですか?低賃貸料のユニットに住む側のユーティリティ(効用)はこの場合はネガティブではないですよ。@RawheaD

2014-08-31 08:57:11
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD それは実際に計算しないとわからないです。わたしは自分では計算してないんで、Yes とも No ともいえません。また、低所得者が市場価格では住むことができないマンハッタンの某エリアに、低所得者向けのレントでも生活できること、そのものは、NYでは対価になりますよ。

2014-08-31 09:08:23
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD そのコミュニティに「組み込む」もなにも、ないです。もしNothing is FREE に同意なさるというなら、「誰」がそのアメニティにかかるコストを負担するのか、がポイントですよ。NYCityがSubsidyでもつけてくれるんですか?

2014-08-31 09:11:55
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD なぜ、「搾取」なんですか? 

2014-08-31 09:12:14
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD それは、あなたが、それを「搾取」だとおもっているから、でしょう?計算しないと自分もわからないので、結論ではないですが、高所得者側と低所得者側とで、それぞれの機会収益と機会損失を比べて、低所得者があきらかに損失を蒙っていない限りは、搾取と結論もできないんですよ。

2014-08-31 09:15:17
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD  実際に、どれほど「大儲け」なのか、これは具体的に自分も調べたいと思います。たしかにその法令を「利用した」という可能性はありますが、それによって「利益が発生した」ことを搾取と毎回呼んでいたら、米国みたいなガシガシの資本主義国では、ビジネスできないです。

2014-08-31 09:20:21
TrinityNYC @TrinityNYC

@RawheaD しかし、その後、ドアマンなどのコンシアージュサービスにかかる経費を負担するのは住民であって、建築会社ではありません。また、その建設プランに許可を出したのは、ニューヨークシティです。そのランニングコストを負担できる者と出来ない者がいる、という話ですよ、これは。

2014-08-31 09:23:24
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD 不動産市場価格が高騰し、このままではマンハッタン界隈には高所得者しか住めなくなってしまう。それは問題だし、新市長のポリシーとしては受け入れがたい、それゆえNYCは今後10年でアトランタ市よりも多い世帯数に匹敵する低所得者向け住宅の建設に取り組む予定でいます。

2014-08-31 09:28:24
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD しかし純粋に市場原理に任せていたら、市のそんな予定を担おうという殊勝なデベロッパーはいないし、ビルの管理会社だっていませんよ。市は税金控除なりサブシディなりで、シティの目的達成のためにインセンティブを与えなければならない。それは「搾取」ではないですよ。

2014-08-31 09:32:31
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD そのインセンティブを「利用した」からといって、「大儲けしやがって」という話につなげるのは、短絡的すぎると私は思いますね。マンハッタンのようなプライム中の最もプライムな不動産エリアなら、高額物件でも飛ぶように売れてるわけですし。これは政治の愚策の結果ですよ。

2014-08-31 09:36:30
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD 管理維持費は、ローヘッドさんがおっしゃってる「大儲けしてる」とは関係のない話です。これはそのビルの住民が負担するコストなので、もしそのコストを負担できないひとに対しても同サービスを提供するということになれば、負担できるひとたちの月額管理維持費を上げるしかない。

2014-08-31 09:42:36
ならこ @MayumiNarako

まあ、マンハッタンの高級アパートというのは、住人の客として訪問しても汚い格好してたら使用人入り口に追いやられそうになったという逸話の絶えないところやからな。

2014-08-31 09:44:04
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD ランニングコストの問題は計画書がNYシティに提出されたときからわかっていたことです。それでもシティはデベロッパーに、市の目的達成のために税控除というインセンティブを与えた、という図ですよ、これは。他人の分のコストまでカバーしたいテナントなどNYにはいません。

2014-08-31 09:45:49
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD そうです、一緒にして、「みんな楽しく共存してる美しいニューヨークシティ(おカネあるひとはない人の分も払ってあげようよ!)」なんつー理想論をぶち上げてるリベラルな市長も市長なんですよ。10ドル20ドルの負担の話じゃないんですから。1000ドル2000ドルの話。

2014-08-31 09:49:50
TrinityNYC @TrinityNYC

.@RawheaD はい、どうしても「目立つ」わけです。入り口が別だとぉお、低所得者を隔離してるだとぉお!という反応がやたら多いのも、「目立つから」です。でも、これは基本的に、低所得者への差別という側面以上に、現実的なマネー(ランニングコスト)の食い違いの話と思います。

2014-08-31 09:53:10
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ