昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

貧乏な人はこちらからお入り下さい! ~ NYC高級マンション”Poor Door"問題

NYCには低所得者向けの部屋を作れば税金が下がる制度があるが、 低所得者向けの部屋を用意しつつ、 高所得者の住民と接触しないよう低所得者向けの玄関も用意した高級マンションが出始めた。 これを問題視したNY市長が議会で取り上げ、NYは大論争に。 続きを読む
46
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura アッパー・イーストでも昔から同じファミリーが住んでいるようなヨークヴィルの個人所有のアパートとか、1960年代から同じ人たちが住んでいるウェスト・ヴィレッジの一部のアパートでもないかぎり「コミュニティ」感ってないかも…

2014-08-31 05:23:51
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura 古いウェスト・ヴィレッジのアパートとかアッパー・ウェストサイドの一部は、やはりアーティスト、クリエーティブ系の人が多く、そういうところはビル内でも個人の付き合いがすごくあります。サンクスギヴィングを一緒にやったりもします…

2014-08-31 05:27:11
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu @kenichi_tomura でも、それは土地つながりのコミュニティ、というよりは、共通の興味を通じてつくられるサークル的意味合いのほうが強いんじゃないでしょうかね。ご近所さんの犬オーナー同志で仲良しになる、みたいな。

2014-08-31 05:29:36
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu @kenichi_tomura わたしも、散歩中毎日すれちがうひとや、ドッグランで友人になった人とは、ディナーを一緒にとったり、クリスマスプレゼントを交換したり、親しくなったひとがご近所さんにけっこういましたよ。隣人は苗字もしらなかったけどw 

2014-08-31 05:31:23
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura アッパー・ウェストとウェスト・ヴィレッジは、その昔、家賃が安かった頃にアーティストが多く住み、彼らのネットワークでさらにアーティストが増え、1980年代ぐらいにco-opsになった建物が多いので、地縁もあるような気がします。

2014-08-31 05:34:42
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu @kenichi_tomura いまは、どちらもアーティストが払える家賃じゃないんで、彼らはみんな、ブルックリンやクイーンズの奥地に移動しましたw 

2014-08-31 05:36:59
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura ウェスト・ヴィレッジの友人のアパートはCo-opで分譲して、もともといた人たち全員がそこを買って、理事会とかでも四六時中会うから親しいのかもしれません。逆に、全員知っていて、訪問する私も鬱陶しいぐらい人が変わっていない…

2014-08-31 05:38:33
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura ウェスト・ヴィレッジの友人は15歳以上年上で、NYに出てきて以来ずーっとそこにいる。かつて貧乏だった人たちは、今では大プロデューサーだったり、大学教授で作家だったりして、いいタイミングで購入できたラッキーな人たちなんですね。

2014-08-31 05:42:06
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu @kenichi_tomura ああ、わかります、わたしも、そういう昔からビレッジに住んでるアーティストのアパートのパーティなどに行ったことあります。あれと同じことが、現在、ブルックリンのDUMBO界隈で起こってると思います。

2014-08-31 05:44:04
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura 80年代にco-opになって自宅を購入した友人は、すでにローンもペイ・アップして、今の自宅の市場価格は購入時の17倍ぐらいだと言っていました。彼は早めにリタイアして、今は20年以上じっと持っていたアップル株で食っていますw

2014-08-31 05:45:21
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @kenichi_tomura いずれにしてもタイミングと運…って感じですよねぇ。ウェスト・ヴィレッジの友人は郊外の物件を探しつつ(庭で薔薇を育て、美術館でボランティアをするのが理想の生活だそうでw)、でも、やっぱりマンハッタンは便利だし…と、迷ってる。

2014-08-31 05:48:05
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu それも、すごーーーくよくわかります。自分が実際に、それですごく迷いましたから。犬のためにエイッと郊外に移ってきてしまい、昨日も実はマンハッタンに食事に出てたんですが、シティから村に戻ってきて、自分はいまの生活が気に入ってるなと再確認しました。

2014-08-31 05:50:03
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC 自由に行き来できるのが理想だと思うんですが、彼は独り者なので、お爺さんになった時、オペラや美術館にタクシーでひょいっと行ける環境も捨て難く、今から悩んでいるみたい。ある意味、マンハッタンって、車に乗れない年齢の子供と老人には天国みたいな所ですからねぇ…

2014-08-31 05:55:30
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu 30年前に買ったCo-Opに住み、20年前に買ったアップル株で食う・・・それ、理想ですねw 

2014-08-31 05:48:15
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

ほんと…腹が立つくらい理想的! あと、趣味で映像を作ってあげていた往年のブロードウェイの振り付け師の老婦人が亡くなって、遺言でかなりの遺産ももらったようでした。 @TrinityNYC 30年前に買ったCo-Opに住み、20年前に買ったアップル株で食う・・・それ、理想ですねw

2014-08-31 05:51:08
TrinityNYC @TrinityNYC

.@tawarayasotatsu 仰せのとおり。郊外生活で、何が「足りてない」かというと、エスニック料理と、オペラや美術館のような文化的アクティビティです。これらはNYCに勝る町は全米どこにもない。それらがライフスタイルとして重要なひとはNYCにいたほうが絶対にいいです。

2014-08-31 05:58:08
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu いわゆる高級レストラン(アメリカンとかイタリアンとかフレンチとか、そこらへん)なら、案外、うちの周りにも、そこそこ充実してんですよ。でも、美味しい中華とか、ジャパニーズや、ベトナム料理くいてー!とかなると、うちのほうは絶望的ww 

2014-08-31 05:59:35
TrinityNYC @TrinityNYC

@tawarayasotatsu あと、コンサートとかエギジビションとかイベント類も、マンハッタンのあの怒涛のように溢れてる文化的アクティビティは、他の町では、どうひっくり返っても、再現不可能。東京だって、NYと比べたら、ぜんぜん貧弱でしょ。(一方お買い物は郊外で不自由ゼロw)

2014-08-31 06:05:33
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC 日本で不動産バブルが起きることはもう二度とないと確信していますが、マンハッタン(サンフランシスコも…)のステディな不動産の値上がりはすごいですね。やはり、世界の需要のある場所と日本は違ったんだなと…

2014-08-31 06:00:17
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC @FrdmFries 友人が教えてくれたところによると…住人既得権益で、わずか5万ドルで購入したアパート(かなり大きなステュディオ)が、今の市場価格では17倍だそうですので…腹立ちますねw アップル株は約20年前、ほぼ最低価格で大量購入しているし…

2014-08-31 06:05:03
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC NYを標準に考えてしまうと東京やヨーロッパの普通の都市の文化の賑やかさは比較の対象にすらならない。唯一、良い勝負なのはロンドンと、意外なのは、美術館を除けばプラハぐらいかな。プラハのパフォーミング・アーツの充実ぶりはびっくりで、住んでも良いレベルだった…

2014-08-31 06:09:29
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC マンハッタンって、たしかに住むのにお金がかかるけれど、あの高レベルの芸術・文化パッケージがついてきて、多くには徒歩と公共の交通機関で行けるって、それだけの価値がありますよね。しかも、曜日や時間を選べばタダ&割引も一杯あるし…学生イベントのレベルも高い!

2014-08-31 06:11:00
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

@TrinityNYC ベトナム料理といえば…DCで本当に美味しいベトナム料理は、地下鉄ではるばる行った「ヴィエナ」駅から離れたショッピングモールの葬祭センター(funeral home)の隣にあるとWaPoのコラムニストに教えられ、苦労してタクシーで行ったら本当に美味しかった!

2014-08-31 06:14:32
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ