takaptさんの最適化談義

1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
まーす @__math

@takapt0226 私はそうなりました.分岐予測しない方は時間安定してるし実行してみないと不明

2014-09-01 02:34:38
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

@__math 安定しないということは、投げまくると通る可能性が微レ存

2014-09-01 02:35:15
まーす @__math

@takapt0226 安定しない > 同じテストケースでは時間は安定するけど,枝刈りの結果がどれだけ時間に影響するか不明 という意味でした

2014-09-01 02:36:13
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

ただし、定数での除算はコンパイラさんが頑張って除算使わないようにらしい

2014-09-01 02:36:41
まーす @__math

最近でも除算って加減算の10数倍おそかったっけ…最近差は1桁台だった気もしたけど

2014-09-01 02:37:16
くりんぺっと @climpet

@takapt0226 調べたらcmovって出てきました

2014-09-01 02:38:33
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

%のことは書いてなかったからよくわからないけど、/, %って似た回路ってことなのかな(わからん)

2014-09-01 02:38:36
まーす @__math

@takapt0226 x86では / も % も同じ命令を使っていて,32bit以下では /の結果がedx,余りが eaxに入ります,なので多分同じ回路?

2014-09-01 02:40:05
くりんぺっと @climpet

調べたらcmov命令出てきたけど万能というわけでもなさそうだ

2014-09-01 02:40:17
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

@__math あーそういえば、同時に計算されるんでしたね Rubyにdivmodみたいなメソッドがあったときに知ったんだった

2014-09-01 02:41:11
くりんぺっと @climpet

/の結果ってeaxじゃなかったっけ(ゴルフ脳)

2014-09-01 02:41:21
いぐさ @ixxxxa

あ、さっきのはJava6の話です。%や/にはあまりJVM関係ないかもだけど

2014-09-01 02:41:43
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

@climpet コンパイラさんにまかせれば有効なときはそっち使ってくれるんですかねー

2014-09-01 02:41:48
ぷち@プログラマ日本一です @takapt0226

@__math プロ情報なので雑魚には違いがわからない・・・

2014-09-01 02:42:05
くりんぺっと @climpet

@takapt0226 どうなんでしょう….まあ,大体の場合は偉大なるコンピュータ様に任せて困ることはなさそうですが.

2014-09-01 02:42:41
くりんぺっと @climpet

eaxを0にするためだけに除算使ったことあるから,覚えてる

2014-09-01 02:43:27
まーす @__math

因みにintの除算は単純に右シフトにはならない,負の数こわい

2014-09-01 02:44:07
くりんぺっと @climpet

確かforの条件に d=9u/scanf(...) とか書いたことあって,これ書いた本人以外意味分からない感じする

2014-09-01 02:44:28
まーす @__math

@takapt0226 unsigned にして幸せになろう

2014-09-01 02:45:56
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ