住民帰還・被ばく問題 fvjmacさんのツイートまとめ 2014.9.1~

関連まとめ 福島第一原発に関する報道 2014.9.1~ http://togetter.com/li/713996 住民帰還・被ばく問題 2014.9.1~ http://togetter.com/li/714000 再稼働問題 2014.9.1~ http://togetter.com/li/714005 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/25(木) -----------✄

2014-09-25 00:00:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民報◆賠償延長求め提訴へ 南相馬の鹿島区住民 国と東電に minpo.jp/news/detail/20… 「原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に沿って、同地域の住民にも東電から精神的賠償が支払われていたが、平成23年9月に打ち切りとなった。」24日

2014-09-24 23:37:48
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

避難者への慰謝料:打ち切り時期再検討へ、ちっとも進まぬ住宅除染!、放射線不安も疾患に、と RT @uchida_kawasaki: まとめを更新しました。「住民帰還・被ばく問題 fvjmacさんのツイートまとめ 2014.9.1~」 togetter.com/li/714000

2014-09-24 13:52:20
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「しかし、座長の長滝重信長崎大名誉教授は「今までの(研究の在り方の)習慣と違うところがある」と発言するなど、被ばく線量と健康不安を結び付ける考えに否定的な見解を示した。

2014-09-24 01:54:50
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「福島医大の丹羽太貫特命教授は「広島と長崎の原爆の健康影響調査では、被ばく線量と直接関係のあるリスクをいかに取り出すかを調査したが、今回の事故では実際に起こっている影響からスタートすべきだ」と、健康不安への対策を重視すべきと指摘した。

2014-09-24 01:54:24
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「深刻な病気にかかるのではないか」の質問には「とてもそう思う」と「ややそう思う」を合わせると61%だった。「次の世代の人たちが病気になるかも」は計73%、「原発事故に関する報道をみると不安」は計82%で、健康に対するストレスが確認された。

2014-09-24 01:53:50
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「東大大学院の川上憲人教授の研究チームの調査結果が報告」「避難区域を除く30地点の1000人にアンケート調査し、447人から回答を得た。放射線に関するストレスを9項目に分類した設問では、このうち421人から回答があった。「とてもそう思う」から「全くそう思わない」の4回答で求めた

2014-09-24 01:53:25
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

福島民友◆放射線不安も疾患に 健康管理専門家会議で意見 minyu-net.com/news/news/0923… 「会合では「事故による放射線で健康への影響が見込まれる疾患」に、幅広い健康不安を含めるべきだとの意見が相次いだ。」23日

2014-09-24 01:52:11
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

朝日福島◆放射性物質濃度 国が飛散時周知 asahi.com/articles/CMTW1… 原子力災害現地対策本部「放射性物質が飛散したときの濃度の周知方法を発表…原発構内の監視装置で0.0001Bq/cm^3以上が検出されたとき、OFCが県、東電のデータとまとめて地元自治体に示す。

2014-09-24 01:50:19
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 9/24(水) -----------✄

2014-09-24 00:00:00
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

TBS◆あさチャン! ちっとも進まぬ福島原発除染!保管場所がない―重点調査地域の半分が未完了 j-cast.com/tv/2014/09/222… IAEA「汚染土の保管場所が確保できないのに、除染は急がないほうがいい」「年間1ミリシーベルトという基準にこだわる必要はないんじゃないかとも

2014-09-23 23:39:29
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

④「福島県新地町でも線量が局所的に目安を上回り、住宅600戸が除染対象になった」「除染担当の職員は1人しかいない」「除染を進める方針を説明すると「今さらなんだ」と罵声も飛んだ。  「津波で家を流されたり、家族を失ったりした人たちのことを考えると、『まず除染を』とは言いにくい」と

2014-09-23 23:34:36
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「線量は年月の経過とともに自然に低下し、除染の必要がなくなる場所も出てくる。町は今年度中に8地区の線量を再測定して判断する方針だ。  除染対象の上平地区で小中学生3人の子どもと暮らす法理一美さんは「除染対象とは知らなかった。放射線の影響がなかったと信じて生活していくしかない」

2014-09-23 23:32:49
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「広報が行き届いていないとみられるが、町にも言い分はある」「津波被害からの復興と防災体制の強化が最重要課題だ。  担当者「8人体制で防災計画の見直しや防災無線の復旧などやらなければいけないことは多い。地権者の同意や除染土の仮置き場などの調整には時間がかかる」

2014-09-23 23:31:09
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

① 山元町久保間地区 大槻勝夫区長「知らなかった」「記者の取材を受けて初めて知ったという。「区長会でも話に出たことはない。住宅は一番の生活圏。計画に入っているなら真っ先にやってほしかった」  「8地区の区長のうち連絡の取れた7人全員が「聞いていない」「記憶にない」と首をひねる。

2014-09-23 23:29:51
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

毎日◆除染・104市町村は今:福島第1原発事故 住宅手つかず、宮城・福島の2町 仮置き場も人手もない mainichi.jp/shimen/news/20… 「宮城県沿岸部の山元町(人口約1万3000人)と、隣接する福島県新地町(人口約8000人)は今も、住宅の除染が手つかずだ。」22日

2014-09-23 23:27:23
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「京都精華大の山田国広名誉教授(環境学)は「国は除染方法の大枠を指針などで定めているが、その運用は自治体に任され、地域差が生じている。計画分を終えてもホットスポットなどの問題が残る場合もあるが、今後の具体的な方針を国はまだ示していない」と指摘する。

2014-09-23 23:20:12
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「計画分は終わったが、軒下などの放射線量が比較的高い場所の除染を「今後も継続実施する必要がある」と答えたところも岩手・茨城各2、福島1の計5市町村 環境省担当者「福島県は…計画完了は2015〜16年度末がめどでほぼ想定通りのペースだ。他県は戸数を基準にすると約9割が終了した」と

2014-09-23 23:19:26
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「作業が進まない理由として「除染土の仮置き場確保が困難を極めている」(福島県いわき市)など多くが仮置き場不足を挙げた。また、「関係者が膨大で、同意取得に日数を要している」(栃木県那須町)など地権者同意に手間取っている例も複数あった。

2014-09-23 23:17:55
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

毎日◆住宅除染、過半が未完了 74市町村計画、進捗に地域差 mainichi.jp/shimen/news/20… 「74市町村のうち計画分を「未完了」としているのは、6月末時点で半数超の40市町村に上り、少なくとも計約31万1700戸」22日 pic.twitter.com/6kqrFlKZNp

2014-09-23 23:16:54
拡大
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

続)( ADRの問題については? 不問に付す? 毎日のADR追求記事って、ポータルサイト化されてたかな? まとめを作っておけばよかったかw・・orz   ( ̄_ ̄|||) どよ~ん 

2014-09-23 16:57:47
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

③「田村市の都路地区や、10月1日の解除が決まっている川内村、来春にも解除が見込まれる楢葉町などを今月24日に訪れる。首長らと会い、避難生活でどれだけの損害が続いているのかの実態をつかみ、慰謝料の打ち切り時期が妥当かどうかを検討  原賠審の活動再開は、昨年12月以来9カ月ぶり

2014-09-23 16:56:27
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

②「慰謝料の目的には「故郷に長らく戻れなかったり、家族が離ればなれに暮らしたりして受ける精神的な苦痛」と「避難生活による経済的な負担を補うこと」も含まれている。早期解除が見込まれる地域の現地視察を踏まえ、年度内にも時期を見極める。

2014-09-23 16:55:23
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

①「最も早い地域の打ち切り時期が半年後に迫り、避難生活の現状を改めて調べたうえで、見直すかどうか判断する。 「原子力損害賠償紛争審査会は、昨年12月に打ち切り時期を決めた指針で「実際の(避難)状況を勘案して柔軟に判断していくことが適当」とも記した。

2014-09-23 16:55:07
パグさん♪ (🌴公式アプリ至極不便🏖) @fvjmac

朝日◆原発事故避難者への慰謝料、打ち切り時期再検討へ asahi.com/articles/ASG9Q… 「国の審査会が、いったん決めた打ち切り時期の再検討に入る。昨年12月の指針では、避難指示の解除から「1年を目安」と決めていた」7:32 pic.twitter.com/csPPsjiIWB

2014-09-23 16:54:01
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 16 次へ