中ザワヒデキ文献研究 夏の陣~現代美術史日本篇~ 第1回

2014年9月7日(日)に行なわれた美学校 夏期講座 中ザワヒデキ文献研究 夏の陣 ~現代美術史日本篇~ の第1回まとめ。場所は美学校。 http://bigakko.jp/opn_lctr/sc2014/001.html  ※編集中だがなるべく早く公開するため、とりあえず。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
みそむーおでん @misoni_2013

マニエリスタの典型として山口晃があげられる。 他に、天明屋尚、河島秀明、彼らは精緻な技巧を駆使している用に見えた。

2014-09-07 20:04:40

(誤)用に → (正)ように

みそむーおでん @misoni_2013

一方、池田学、鴻池朋子、野田幸江、松井冬子などは増殖的で気色悪い細密画風であった。

2014-09-07 20:05:30
みそむーおでん @misoni_2013

彫刻においては小谷元彦、棚田康司、宮永愛子、映像ではさわひらき、小瀬村真美

2014-09-07 20:06:51
天沢もとき @motoki_a_a

素朴→優美→技巧主義(マニエリスム) #夏期特講 #文献研究 RT @misoni_2013: 短歌において、素朴→優美の後、技巧主義が来るように、美術だけでなく、歴史法則主義は他にもみることができる

2014-09-07 20:07:25
みそむーおでん @misoni_2013

マニエリスムの要素を奈良美智の作品に見ることが出来る。初期表現主義タッチか捨てられ、画面がより丁寧・精緻な技巧で仕上げられるようになった。 また気持ち悪さとして、意地悪そうなこどもというモチーフ、怖い+かわいい=こわかわいい

2014-09-07 20:08:21
みそむーおでん @misoni_2013

荒木経惟「写真私情主義」~という文章は改訂版で初めて入れた

2014-09-07 20:10:01
みそむーおでん @misoni_2013

多様性とは今では良い評価でしかないが、重要度としては低くつまらない。 1995年以後の美術状況は1930年代のエコール・ド・パリのようだと形容した。つまり3分の2くらいはつまらなさに対する揶揄であった

2014-09-07 20:12:27

[追記]
多様性に対する揶揄として具体的には、(エコール・ド・パリの)モディリアーニは確かに良い、でもピカソやデュシャンのほうがはるかに重要ではないか、という言い方がある。

みそむーおでん @misoni_2013

2001年の同時多発テロ、2003年にイラク戦争があったが、それでも多様性の時代に対する変化はなかったと思われる

2014-09-07 20:13:06
みそむーおでん @misoni_2013

池内務のレントゲンヴェルケについて語っています。

2014-09-07 20:13:49
みそむーおでん @misoni_2013

時代が変化しても変化しないギャラリーが尊いとも言えるが、時代と並走するギャラリーもある。 また中ザワは時代に応じて作風を変える作家だ。

2014-09-07 20:14:46

[補記]
ギャラリーに限らず作家も含む

みそむーおでん @misoni_2013

つまり、中ザワにとって美術史は自分の表現に対する解説であり、つまり文献研究とは中ザワ作品解説を聞かされているともいえる

2014-09-07 20:15:39
みそむーおでん @misoni_2013

池内務のレントゲン藝術研究所では再現藝術を取り扱い、マニエリスムの時代においてはレントゲンヴェルケとしてハイパーテクニックなどを掲げ対応し、時代と並走しているといえる

2014-09-07 20:16:41
みそむーおでん @misoni_2013

中国の作家を話題にあげています

2014-09-07 20:16:53

[追記]
中国のマニエリスム作品は非常に気持ち悪い。

そしてアートマーケットでの中国の台頭もあり、中国におけるアートフェアに進出するような日本のギャラリーも出てきており、そのようなギャラリーによる作家選択基準は、この中国の動向をふまえされてる可能性があるのではないか?

[補記]
方力鈞 
http://bit.ly/1qwCc5s

Feng Zhengjie 
http://bit.ly/1lNdM70

天沢もとき @motoki_a_a

時代と作家と関係者がどう並走するか。時代とともに、時代に先駆けて、あるいは、時代は先読みできなくとも直感的に。時代が変わってもずっと同じ作風の作家、同じ作風のギャラリーの方が尊いとされることもあるが、中ザワさんは時代に並走して作風を変えるタイプの作家。 #夏期特講 #文献研究

2014-09-07 20:18:34
みそむーおでん @misoni_2013

オタクの文脈ではもともと独自歪曲と洗練にのっとった巧みさ競われる世界だが、二次創作引用伝統もあり、マニエリスム的と言える。

2014-09-07 20:18:39
みそむーおでん @misoni_2013

7bひそやか系、スタジオ食堂、昭和40年会

2014-09-07 20:19:07
天沢もとき @motoki_a_a

マニエリスムの特徴: 技巧、引用、歪曲、洗練 #夏期特講 #文献研究 RT @misoni_2013: オタクの文脈ではもともと独自歪曲と洗練にのっとった巧みさ競われる世界だが、二次創作引用伝統もあり、マニエリスム的と言える。

2014-09-07 20:21:47
みそむーおでん @misoni_2013

高柳恵理は無造作に絞った雑巾がそのまま乾いて固まったものに造形性をみとめ、芸術的なタイトル(名前)をつける

2014-09-07 20:21:57
みそむーおでん @misoni_2013

スタジオ食堂では須田悦弘など。 実物と間違えそうな精巧な木彫の花や草を展示空間に紛れ込まえるなど

2014-09-07 20:22:44
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ