伊波洋一さんのツイート

伊波洋一さんのツイートを日時順にまとめました。
1
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

あっという間に日が過ぎた。今日は富田琉球新報社長の就任懇親会に参加した。多くの知人に挨拶し、激励を受ける。幕開けの「かぎゃで風」を玉城秀子、谷田嘉子、金城美枝子、又吉静江、他の各氏がきりっと踊られるのを観て、それだけでも来て良かったと思った。30年以上前から各氏の踊りを観ている。

2010-09-23 01:24:13
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

実は、昨日も「琉球吟遊詩人アカインコが行く」の舞台最後まで観てしまった。宜野湾市民会館の公演で挨拶の役目だったのだが、沖縄芝居に魅了されて最後までみてしまった。大変よかった。原作者の与並岳生さんからご本もいただいた。アカインコは、琉球の歌と三線の始祖と言われる15世紀の人。

2010-09-23 01:33:49
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

しばらくツィートできなかったのは、新しい沖縄に向けた政策展開の会議が続いているのと本の校正が続いているため。今月中に出る本は待つだけだが、11月初旬までに二冊が出る予定。講演とインタビューを起したものだが、自分の話したものを直すのは骨が折れる。雑誌も二つあるが、内容は一緒。

2010-09-23 01:45:08
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

それと、写真撮りをしたこと。これまでと違う新しいスタジオで、自然体での撮影。出来上がりが楽しみだ。初めてのフォトグラファーとも親しくなれた。きっと良い写真が出来上がると楽しみにしている。名刺やのぼり、チラシなどで披露できると思います。楽しみにして下さい。

2010-09-23 02:00:52
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

今日は朝から、うるま市議立候補者お一人に檄を届けてきた。屋慶名は、ずいぶん遠い。他の方々には告示前に廻ることができた。これから午後は、第38回中央社会保障学校で挨拶。戻って市内のビーチパーティーへ。沖縄は、このところ晴れの天気が続いている。海も空も青く輝いている。

2010-09-23 12:12:49
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

渡辺治さん(一ツ橋大名誉教授)の基調講演を聴いた。お話は力強く説得力があった。沖縄こそが9条と25条の結節点だとの指摘に励まされた。9条は平和、25条は文化的生存権だ。平和とくらしを守り、未来への展望を切り開きたい。地場産業や農業、漁業を大切に育てたい。人づくりを重視したい。

2010-09-23 16:53:32
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

明日9月24日は選挙母体となる「平和とくらしを守る県民の会」の結成総会があります。いよいよ、具体的に県知事選挙に向けた動きが始まります。みなさんよろしくお願いします。今日は在沖米軍司令部に抗議にいきました。30分の予定が1時間20分になりました。詳しくは、後ほど報告します。。

2010-09-25 01:36:55
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

選挙母体が無事に発足しました。いよいよ今週ぐらいから動きだします。名詞作りやメインコピーの検討が佳境に入っています。政策骨子も出来上がりつつあります。早く披露できるようにします。

2010-09-27 15:59:58
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

『普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。』(かもがわブックレット、2010年)。ISBN 978-4-7803-0385-8 C0031 A5判 112頁 定価(本体価格1,000円+税)が出来上がりました。本屋に入ると思いますので、手に取って見て下さい。

2010-09-27 16:28:30
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

昨日は、「沖縄の未来を拓く市民ネット」の結成総会があった。参加者は約250名ぐらいで、参加者の県知事選に寄せる熱い思いを聞かせてみらった。頑張る決意を新たにした。

2010-09-28 02:49:51
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

毎日新聞「開かれた新聞委員会」の皆さんに普天間基地の問題点を嘉数高台から説明した。柳田邦男さん、玉木明さん、吉永みち子さん、他十数名で、主筆の岸井さんも参加しておられた。本に書いてあることを話したのだが、多くの方に本も買ってもらった。ぜひ、読んでもらいたいと思う。

2010-09-28 23:55:29
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

那覇の後援会事務所が事務所らしくなってきた。名詞もようやく印刷に入れそうだ。出馬表明の日程も決まった。10月2日(土)午後2時に宜野湾市西海岸のラグナガーデンホテルで。西海岸地区の発展をみてもらう好い機会になりそうだ。

2010-09-29 00:20:19
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

今日から、私にとって市長8年目の最後の市議会9月定例会が始まった。市議選挙後の初議会で議長選挙と副議長選挙があった。10月18日までの会期と決定。明日は、議案上程説明。

2010-09-29 00:28:25
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

一昨日の「沖縄の未来を拓く市民ネット」結成総会では、参加者から60枚の参加者からの知事選へのそれぞれの強い思いが表現された要望が寄せられた。さらに、発言では、分かりやすい言葉で語って下さい、ゆっくり話してください、との要望もあった。ぜひ、心がけていきたい。

2010-09-29 00:42:55
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

名刺が名詞になっているとの、親切なご指摘を受けた。心持ち、なにか変だなと思っていたが、漢字の間違いに気付かなかった。前回もなので、遅くにツィートしているので脳は疲れているようだ。早く、寝るようにします。ご指摘ありがとうございます。

2010-09-29 01:27:37
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

今議会の提案に平成21年度決算の認定があるが、うれしい事は市税の決算額が88億円になった。市長就任前の70億円から18億円も増やすことができた。市職員が頑張ってくれた結果だ。平成15年から取り組んでいる滞納対策と西海岸等への企業誘致の成果といえる。両方を職員が頑張ってくれた。

2010-09-29 12:04:56
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

国民健康保険税特別会計も、4年連続で収納率の水準を達成して補助金減額のペナルティー(約6,7千万円)を受けずに済んでいる。国保職員もがんばっています。

2010-09-29 14:44:19
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

役所は、予算に始まり予算に終わる、と云われるように、毎年度の事業は予算で決まる。その予算を支える税収や一般財源を確保し、事業立てして国や県の補助事業も組み立てる。この7年で市税は18億円増えたが、基地関連交付金は5億円のままだ。宜野湾市にはSACO交付金も米軍再編交付金もない。

2010-09-30 01:07:43
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

だから、財源づくりを努力した。市長就任時に取り組んだのが談合を排除する入札制度改革。地元事業者を育成する指名入札制度は堅持した。1期4年の落札差額は約11億円で1年にすると2.7億円程度の節約となった。中学校一つ全面改築するのに25億円程度かかるか゛、4、5億円の差額が出る。

2010-09-30 01:28:38
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

この7年で、1小学校と1中学校を全面改築し、1中学校を全面改修した。今年は、さらに1中学校を全面改築する。2年で一つの学校改築のペースを進めてきた。再来年度に新設小学校を建設するため、今年から用地買収に入っている。耐震校舎の実現と文科省の補助単価の削減をみこして取り組んでいる。

2010-09-30 01:40:46
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

さらに、現在のクラウドコンピユーティングにもつながる包括的アウトソーシングの手法により、ITを駆使した効率的な電子自治体化 による経費の節減を取り組んだ。年間1、2億円の経費節減と4、5億円分の市民サービスの充実にむすびついていると思う。

2010-09-30 01:50:14
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

私は、1979年から90年まで宜野湾市役所の行政電算化システム構築を取り組んだ。IBMの電子計算機による電算導入で、最初はシステム32という小さな計算機で開発し、システム34、36、38とグレードアップした。私は、主に市民税システムを開発し、他に年金、国保のシステムに関わった。

2010-09-30 02:11:25
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

私が、市長になった時、IBMコンピュータはAS400だった。市で開発した業務システムのほとんどがメーカーの業務システムに替わっていたが、唯一、私の市民税システムだけは、24年間も稼動し続けていた。しかし、ちょうど新しい業務システムに入れ替えようとしているところだった。

2010-09-30 02:25:45
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

市民税システムを替えようしている所に、開発者の私がが市長になったものだから、私にも市民税システム変更の説明があった。私は、部分最適よりも全体最適にするべきとして、市役所の各課で導入している50近くの業務システムも統合するために、従来システムからサーバーシステムへの転換を提起した。

2010-09-30 02:42:37
イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員 @ihayoichi

そして、2004年から始めたのが、地場企業グループのコンソーシアム方式による外部協業体制への戦略的アウトソーシングという国内自治体にも例のない包括的アウトソーシングによる電子自体体の実現に向けた取り組みである。http://bit.ly/aQrc5A そして、取り組みは成功した。

2010-09-30 08:30:52
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ