荻上チキ氏による話題の本の感想

5

話題の本

リンク NAVER まとめ 昔からナチシンパだった!?高市早苗総務大臣が自民党広報部長の「ヒトラー賛美本」推薦文を書いていた - NAVER まとめ ネオナチ団体の代表者と写真を撮ったことが問題視されている高市早苗総務大臣が、今から20年前に当時の自民党東京都支部連合会の広報部長が出版した「ヒトラー選挙戦略」...

感想

荻上チキ @torakare

資料として、話題の本を借りてみたが……おそらく問題となるという意識がなかったんだろうな、という感想。本の書きぶりがとても「無邪気」。そのズレこそがヤバイ気がする。 pic.twitter.com/kLs3sI7jtc

2014-09-12 15:17:04
拡大
荻上チキ @torakare

_人人人人人人人人人人人_ > 成 城 大 学 卒 業 !!<  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y

2014-09-12 15:19:43
荻上チキ @torakare

最初のページには、ヒトラーの肖像、キャラクター化されたヒトラー、「ヒトラーこそ勝利」のスローガンが掲載。 pic.twitter.com/y0uxVj2WF7

2014-09-12 15:25:30
拡大
荻上チキ @torakare

ヒトラーが日本を褒めてますよ、という引用から本は始まる。皮肉なのだろうか…。 pic.twitter.com/AoKjtnSOh4

2014-09-12 15:27:59
拡大
荻上チキ @torakare

書籍の構成としては『わが闘争』などからヒトラーの格言を引用し、そのあとに選挙の心構えを述べるというもの。「私たちは短期間に国論を統一、政権を奪取して第三帝国を建設したヒトラーは、現代選挙を考えるうえで、とても重要な教えを私たちに示しているんだと思います」(p.2)呑気すぎやろ。

2014-09-12 15:36:39
荻上チキ @torakare

書籍の構成としては『わが闘争』などからヒトラーの格言を引用し、そのあとに選挙の心構えを述べるというもの。「私たちは短期間に国論を統一、政権を奪取して第三帝国を建設したヒトラーは、現代選挙を考えるうえで、とても重要な教えを私たちに示しているんだと思います」(p.2)呑気すぎやろ。

2014-09-12 15:36:39
荻上チキ @torakare

(カギ十字、宣伝攻勢、演説などにふれつつ)「大衆の側に立って、大衆の声を聞き、大衆の心に訴えた政治手法は、混迷の時代、大衆文化時代の今日、『ピタリ』とあてはまる政治戦略ではないでしょうか」(p2) てか、この編集母体、「ヒトラー政治戦略研究会」っていうのか…。

2014-09-12 15:43:01
荻上チキ @torakare

(カギ十字、宣伝攻勢、演説などにふれつつ)「大衆の側に立って、大衆の声を聞き、大衆の心に訴えた政治手法は、混迷の時代、大衆文化時代の今日、『ピタリ』とあてはまる政治戦略ではないでしょうか」(p2) てか、この編集母体、「ヒトラー政治戦略研究会」っていうのか…。

2014-09-12 15:43:01
荻上チキ @torakare

「ヒトラーの残した独裁政治、ユダヤ問題などの歴史的評価は後世に譲るものとして、ヒトラーがすすめた、白か黒か、敵か味方かをはっきりさせ、この敵と徹底的に戦う政治戦略は、選挙での『当選』か『落選』かの結果と同じ論理なのです」(pp.2-3) その評価を後世に譲っちゃうのかよ!

2014-09-12 15:44:39
荻上チキ @torakare

「ヒトラーの残した独裁政治、ユダヤ問題などの歴史的評価は後世に譲るものとして、ヒトラーがすすめた、白か黒か、敵か味方かをはっきりさせ、この敵と徹底的に戦う政治戦略は、選挙での『当選』か『落選』かの結果と同じ論理なのです」(pp.2-3) その評価を後世に譲っちゃうのかよ!

2014-09-12 15:44:39
荻上チキ @torakare

【ヒトラーに学んでみた】みたいなノリだな…。

2014-09-12 15:49:08
荻上チキ @torakare

あとがき「ヒトラーという名前を出しただけで、拒絶反応を示す人がいます。ドイツでは、いまだにヒトラーはタブーとされています。しかし、このままみんなが嫌いと言って避けていたのでは、むしろ何も知らない人たちが、ネオ・ナチ運動に走ってしまうのではないでしょうか」(p.164)

2014-09-12 15:51:58
荻上チキ @torakare

一応、ネオ・ナチとは距離を取らなきゃとは思っているんだなと思ったら、その直後に、「ヒトラーという言葉を口にしただけで、様々な波紋がおこるのですから、ヒトラーはそれほどインパクトが強いものだと、あらためて感心しています」(p.164)と続く。感心て。

2014-09-12 15:54:58
荻上チキ @torakare

「ヒトラーの主義・主張を普及させるのではなく、私は大衆選挙の原点であるヒトラーの政治戦略を考えていくなかから、『HITLER選挙戦略』を目指しました。まず大勢の人たちにヒトラーを知ってもらいたい、そのためには、黒いイメージよりも、(続)」(pp.164-165)

2014-09-12 15:56:31
荻上チキ @torakare

「(承)まっ白なイメージのなかからヒトラーを見て頂たいとおもいます。ヒトラーのキャラクターイラスト、■(←※引用注:かぎじゅうじデザインが入る)マークのデザイン化などあらたな創意工夫を試みてみたのです」(pp.164-165) それ、ナチスイメージのライト化じゃん…。

2014-09-12 16:00:18
荻上チキ @torakare

てか、ヒトラー以外について書いた部分もいろいろおかしいなこの本。

2014-09-12 16:02:46
荻上チキ @torakare

要所に選挙キーワード解説があるんだが、例えば「抹殺:恐ろしい言葉ですが、政治の世界ではわかりやすい言葉です。反対者をそのまま、反対者にしていたのでは一票減って、さらにマイナス一票、反対が激しければマイナスはさらに拡大します。このため反対者の政治的な力や政治への興味は(続)」

2014-09-12 16:06:24
荻上チキ @torakare

「(承)どうしても減速させるべく、あらゆる方策を考える必要があります。特別な対策チームをつくることも、ひとつの考えではないでしょうか」(p.38)。特別対策チームってなんやろ。

2014-09-12 16:10:16
荻上チキ @torakare

「説得できない有権者は抹殺すべきです。この抹殺とは人を殺すことではありません。政治的活動を一切させないように工作することです。そのまま放置していたのでは、他陣営の有力な戦力になってしまうことがあります。(…)自らの信条は絶対に正しいと思って行動すべきです」(pp.35-36)。

2014-09-12 16:11:53
荻上チキ @torakare

「女尊男卑の精神」という章。「女性の本能を信じ、女性の行動力に頼りきる母性本能を彼女たちに発揮してもらうことが大切」「女性は戦いの方法よりも心の安らぎを与えてくれます」「女性を大事にすることで立候補者は心の奥底から、あたたかい励ましを受けることになる」(pp.72-73)

2014-09-12 18:13:20
荻上チキ @torakare

「女性は支持拡大の突撃隊です。楽天的な女性に接していれば、必ず明るい未来が見えてきます」(pp.73-74)。「女性を心から愛する想いを有権者に吐露することで、支持拡大は大きな広がりをもつはずです」(p.74)。どこが「女尊男卑」やねん。

2014-09-12 18:15:31