@tsuda さん講演「Twitterが切り開く電子出版の可能性」中継のまとめ

2010年2月26日に日本電子出版協会(JEPA)で行われた、津田大介さん( @tsuda )の講演のまとめ。@kajie さんのツイートを中心にまとめてあります。RTなどは省いていますので、ご了承ください。なお、この講演のハッシュタグは、 #jepa20100226 でした。
7
知ったかぶり週報 @kajie

本日は日本電子出版協会(JEPA)に来ております。津田大介さんのお話をtsudaるという暴挙に出てみようと思います。タグは #jepa20100226 で。

2010-02-26 16:55:45
知ったかぶり週報 @kajie

ただ、今日はオフレコ話も多い、と聞いておりますので、ごく一部のみしか書けないと思います。ご了承ください。  #jepa20100226

2010-02-26 16:56:52
知ったかぶり週報 @kajie

津田大介さんの講演のテーマは「Twitterが切り開く電子出版の可能性」 #jepa20100226

2010-02-26 16:57:46
知ったかぶり週報 @kajie

あくまで私の主観や感想が交じる場合も十分あると思いますので、他のかたのツイートもご参考にしてください。 #jepa20100226

2010-02-26 17:00:55
知ったかぶり週報 @kajie

正直言って開催者からこのテーマを聞いて、「なんじゃそりゃ」と思ったんだけど、自分なりに「Twittterと電子出版について」を考えてきました。 #jepa20100226

2010-02-26 17:03:16
知ったかぶり週報 @kajie

ジャーナリストとして活動する一方、副業として文科省文化審議会委員ん、「ナタリー」の創業役員、インターネットユーザ協会(MIAU)設立、think Cの設立など。 #jepa20100226

2010-02-26 17:06:43
知ったかぶり週報 @kajie

99年に初代Napsterに触れたことが、自分の仕事の転換点になった。これはコンテンツビジネスを圧倒的に変える、という思いがあった。これは音楽だけでなく、出版などのメディアも大きく変わると思い、そのあたりの取材を重ねるようになった。 #jepa20100226

2010-02-26 17:08:53
知ったかぶり週報 @kajie

Twitterの現状。ユーザ数は世界全体で7400万人、PVは41億/月。日本の月間訪問者数は740万人。ユーザアカウント数は300万前後、といわれている。アカウントを取らずに見てるだけ、という人も相当多い。 #jepa20100226

2010-02-26 17:11:12
知ったかぶり週報 @kajie

日本の代表的SNS、mixiはアカウント数は多いけどアクティブユーザ数が減少傾向であり、そういう意味ではTwitterの影響力が日々上がっている。 #jepa20100226

2010-02-26 17:12:31
知ったかぶり週報 @kajie

改めてTwitterの特徴を6つに分類。1)リアルタイム性 2)伝播力が強い Twitterは情報が「秒単位」で広がっていくことが他のWebメディアと違う大きな特徴  #jepa20100226

2010-02-26 17:14:33
知ったかぶり週報 @kajie

Twitterの特徴続き。3)オープン性 これには複数の意味がある。APIが公開されていてさまざまなサービスを開発することができる、という点。それと、個人間のコミュニケーションそのものもオープンにできる、という点。 #jepa20100226

2010-02-26 17:17:49
知ったかぶり週報 @kajie

Twitterの特徴続き。4)独特のゆるい空気感 5)使い方の自由度が高い 6)属人性が強い  #jepa20100226

2010-02-26 17:20:39
知ったかぶり週報 @kajie

取材でTwitterの魅力を聞かれると、よく「飲み会を5倍楽しくするツール」と答えている。Twitterを使うことでリアルのコミュニケーションも活性化される。 #jepa20100226

2010-02-26 17:21:42
知ったかぶり週報 @kajie

ブログや掲示板と違い、自分でタイムラインを設定し、見るものを構築できる、それぞれが見ている風景が異なるのが特徴。いっぽう、人間を「現在」で細かく切り取るため、有名人であろうがなかろうが、発言一つ一つが平等化するのも特徴。 #jepa20100226

2010-02-26 17:23:25
知ったかぶり週報 @kajie

Twitter上における著名人は、「観光地」や「ハブ空港」みたいな存在だと、水道橋博士が言っててなるほどなと思った。 #jepa20100226

2010-02-26 17:24:08
知ったかぶり週報 @kajie

今度発売される『ツイッターノミクス』でレビューを書いてくれる著者を募集した。普通Webだったら抽選で100人とかにするんだけど、これは「先着」にこだわった。情報の流れの速さによってもたらされる「一期一会感」もTwitterだと思う。 #jepa20100226

2010-02-26 17:26:20
知ったかぶり週報 @kajie

Twitterのビジネスへの影響について。企業がTwitterを使う目的(1)「情報発信・PR」。TwitterのPRはコストが安い。タダでアカウントを取って、誰か一人を張りつかせて書かせればいいので、ROIが非常に高い。 #jepa20100226

2010-02-26 17:28:20
知ったかぶり週報 @kajie

企業がTwitterを使う目的(2)ユーザーサポート。 電話窓口だと長々話をされて結局言いたいことが140字以内でまとめられるだろ、ということが多い(笑)。 ユーザ自身が質問を短くまとめてくるし、クレームのやりとり自体もオープン化される。 #jepa20100226

2010-02-26 17:30:02
知ったかぶり週報 @kajie

カトキチ、サブウェイ、すき家などがうまくTwitterを活用できている例。 #jepa20100226

2010-02-26 17:30:41
知ったかぶり週報 @kajie

企業がTwitterを使う目的の3)がブランディング。・・・確かに、加ト吉の名前は相当Twitterで広まったよなぁ。 #jepa20100226

2010-02-26 17:32:06
知ったかぶり週報 @kajie

企業のTwitter利用の4つのパターン。1)直接型(direct) 2)間接型 所属先企業の個人名をオープンにしている例。個人がTwitter上で評判になって結果として会社に仕事が生まれる例も多い。 #jepa20100226

2010-02-26 17:34:13
知ったかぶり週報 @kajie

3)内部型 外に出しても問題ない程度の社内のコミュニケーションをTwitterにて行う例。 4)情報収集型 マーケティングリサーチの一環として使う例。  #jepa20100226

2010-02-26 17:35:14
知ったかぶり週報 @kajie

失敗しない企業Twitter運営のコツ。1)個人のユーザと対話の姿勢を出す 2)情報をオープンにする 3)たとえ名前を出さなくても、個人の「顔」が見えるような運営を心がける 4)主体的にコミュニティに対して話題を投げかける #jepa20100226

2010-02-26 17:37:57