NLP若手の会第9回シンポジウム (YANS2014) まとめ

三浦海岸のマホロバマインズ三浦で開催されたNLP(自然言語処理)若手の会第9回シンポジウムのまとめです。 公式ページ http://yans.anlp.jp/modules/menu/main.php?page_id=110&op=change_page 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Mamoru B Komachi @mamoruk

ユニットテスト。関数やクラス単位で動作が設計通りか確認。複雑な関数を自分で作ったとき、ちゃんと動いているか、その部分だけでもテストする。サンプリングが含まれるコードとか。バグが見つかったら、修正するとともに、再発防止のためのユニットテストを追加するとよい。#yans2014

2014-09-22 14:06:45
Yuya Unno @unnonouno

githubを使っているなら、コミットすると自動的にテストが走る仕組みもあるので活用するといいです travis-ci.org #yans2014

2014-09-22 14:07:51
Mamoru B Komachi @mamoruk

シェルスクリプトでも Makefile でもいいが、全てのテストを実行して結果をレポートできるようにしておく。全て自分で書かなくてよい。やる気にあふれた学生は、全部自分でやりたがるが、はまることも多い。新たに書く前に枯れた実装がすでにないか調べた方がよい。#yans2014

2014-09-22 14:08:57
Mamoru B Komachi @mamoruk

テストを書くのは他人のためばかりでなく、自分のためでもある。1ヶ月も経つと自分でもコードが分からなくなったりする。#yans2014

2014-09-22 14:10:11
Yuya Unno @unnonouno

ゼッタイこんなの誰も使わないだろと思ってた研究用のライブラリ、突然インド人やアメリカ人からメール来たりしたので是非公開するといい#yans2014

2014-09-22 14:12:12
Mamoru B Komachi @mamoruk

研究室リポジトリへのコミットは、できるだけ小さな単位で頻繁に行なうべき。まとめてやろうと思って、できた試しがない。他の人もチェックできる。ただし、コミットしたら他の人が見てくれるとは期待してはいけない。研究室内ばかりでなく一般公開すると、誰もが使えるようになる。#yans2014

2014-09-22 14:12:16
Mamoru B Komachi @mamoruk

コードリビューをお願いする。論文の査読と同じ。査読者は上の人である必要はない。同期のメンバーで十分。読む人も勉強になる。いつお願いすべき? 一度に大量にお願いされると大変なので、細かい単位でお願いするのが一番よい。ユニットテストをつける。#yans2014

2014-09-22 14:13:57
T.T. @t_teruya

超重要な話が流れている > #yans2014

2014-09-22 14:16:40
Mamoru B Komachi @mamoruk

github を使えば pull request で自然とリビューができる。コードの管理、共有、研修がすべて実現できる。研究室レベルの開発でも、このようなコード開発手法を取り入れるべき。最低2人が賛同すれば導入できる。草の根からやるとよい。#yans2014

2014-09-22 14:17:08
Mamoru B Komachi @mamoruk

勝手にコードリビュープロジェクト。github に研究コードを公開して、@ta_makino さんに pull request を投げると、コードリビューしてくれる。条件は、お返しに誰かのコードリビューを3件引き受けてもらうこと。#yans2014

2014-09-22 14:22:39
masataka @brighter36

Q「プロフィールへのgithubアカウントの公開→コード読まない人が評価することもある。アカウントやコードの点数化/指標化ができるとよさそう」A「むずかしい。行数多いほどよい、などは不適な気がする。今後の課題」 #yans2014

2014-09-22 14:41:28
イルカ人間 @niam

.@ta_makino さんのご発表.コードの自動評価の話になったが,難しいね,という所で止まってしまった.Webや学術論文も,結局,中身を自動評価するという手法は成功せず,成功したのはPageRankや引用数といった引用ベースの手法のみ.コードも同じでは. #yans2014

2014-09-22 14:42:51
Yuya Unno @unnonouno

さっきの話聞きながら、プログラムのコードにも書き手にある種の自由度や発想や芸術性が有るわけで、そうしたものを自然言語処理的なアプローチで解析するというのは面白そうである #yans2014

2014-09-22 14:50:32
たけっぱ @takegue

githubだとコードの公開とかいろいろ検討しなければならないと思うんですが 研究室内とかですと環境用意できるなら gitlab の導入を検討してみるのも 僕はいいと思ってます #yans2014

2014-09-22 16:03:47
NOKUBI Takatsugu野首貴嗣 @knok

研究の現場におけるコードの検証と共有(Google 牧野) 実況 by mamoruk - Togetterまとめ togetter.com/li/722348 @togetter_jpさんから

2014-09-22 17:41:24
Yukiharu YABUKI bot @YukiharuYABUKI

"pay it forward" 1回コードレビューしてもらったら3回べつの人のコードをレビューするか。 / QT「研究の現場におけるコードの検証と共有(Google 牧野) 実況 by mamoruk」をお気に入り.. togetter.com/li/722348

2014-09-22 17:52:35
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

あ、この視点おもしろい。再現取るために実験環境の記録とるけどソフトの場合どうするか。第2回電王戦の後で川上さんが将棋ソフト保存した感覚な > 研究の現場におけるコードの検証と共有(Google 牧野) 実況 by mamoruk togetter.com/li/722348

2014-09-23 19:55:59
みずもともや @tomo_wb

チロルチョコ!Smart Newsとカメリオ。 instagram.com/p/tPJQFCkQ_5/

2014-09-22 14:49:13
拡大
みまティー @mima_tea

@vbkaisetsu @odashi_t 今日はYANSの会場に何時ごろ付きます?

2014-09-22 15:30:11
Mamoru B Komachi @mamoruk

NLP 若手の会、スポンサーセッション@miorisagara さんによる「機械翻訳の実務家の現状」というお話〜。「機械翻訳は、いまが一番楽しい!」確かに、楽しいですね!o(*゜▽゛*)o あと、スライドの隅っこに自分も登場してました(汗)#yans2014

2014-09-22 16:53:39
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ