書泉グランデ問題から派生して背景文脈 書泉の書店としてのカラーと書店の持つ色

弊社ツイッターアカウントにご意見をいただきました件につきまして http://www.shosen.co.jp/news/2014/09/entry_3244/
2
白江幸司 @ttt_cellule

.@n__n__s あなたが「充実してた」「重宝してた」というとすごい説得力あるw

2014-09-27 12:39:53
ねあ / NY @n__n__s

八幡書店の本も揃ってたな。『霊界物語』とかが全巻ずらりと並んでいて興奮した記憶が。

2014-09-27 12:40:09
ねあ / NY @n__n__s

なので気になるのはPOP書いた店員が最近ぽっと出のネトウヨさんみたいな人なのか昔からのゴリゴリ右な人なのか。前者なら書泉の店員のレベルも落ちたと嘆くなあ。後者ならはしゃいでないで落ち着けと。

2014-09-27 12:46:49
ねあ / NY @n__n__s

あと古代史もミニコミみたいなのもあって充実していた記憶が。超古代史も含め邪馬台国論争やら古田武彦とか安本美典とか。そっちにまで手には負えないので並んでるのを眺めていただけだが。

2014-09-27 12:56:40
白江幸司 @ttt_cellule

@columbus20 田口や今泉のリブロ関係の本を前に言及したけど(なんか本屋大賞以来書店の対版元主導権が増した結果だとか今回の書泉件は言われてるがそこまでの情勢なのか私もよくわからない、そもそも自主的仕入れがそんなに多いのかも…)ターゲットが書店になってる本って結構あるよね

2014-09-27 12:57:03
ねあ / NY @n__n__s

わかりやすくいうと、「と学会」が取り上げそうな本で取次口座開いている版元なら置いてある、という感じなのかなあ。

2014-09-27 13:01:00
Ayumu OKUBO @waschmaschine

昨日カフェで隣の初老の女性が、電話で書店に本を注文していた。ネットで検索すればすぐにわかりそうな書籍の情報を書店員に尋ねながら。今のリアル本屋のコアな顧客層はこの世代なのだろう。書泉グランデの一件と僕には重なってみえる。

2014-09-27 13:02:18
白江幸司 @ttt_cellule

「サブカル左派vsノンポリサブカルシニシズム」の図式が目立つので、対立以前にもっと探るべきなのでは感の立場に立ってしまった…

2014-09-27 13:05:16
倉津拓也🐵 @columbus20

@ttt_cellule それはありますねー。しかしtttさん、色々詳しすぎるwあと、取次関与説はまさにその通りだと思います。というか、書店の本のほとんどは届いた本並べてるだけで、意図して仕入れた本なんて一部ですね。一握りの書店を除いて。

2014-09-27 13:06:18
ねあ / NY @n__n__s

.@ttt_cellule まあ確かにそういうキャラですな。

2014-09-27 13:06:23
白江幸司 @ttt_cellule

@waschmaschine 商店街にもありそうな、家族でやってるような「町の電気屋さん」の対顧客機能とよく似てるんですよね

2014-09-27 13:07:05
Ayumu OKUBO @waschmaschine

@ttt_cellule そして下の世代は完全にそういうものから切れているという...。

2014-09-27 13:08:40
白江幸司 @ttt_cellule

@waschmaschine 大久保さんがへえーと言いそうな件で言うと60,70年代ぐらいまでの「百科事典」は町の小~中規模書店の外商、つまり持ち客に書店が営業をかけて成り立ってたんですよ。

2014-09-27 13:11:38
白江幸司 @ttt_cellule

@waschmaschine かつて洋風応接間の家具一式と百科事典・世界文学全集がよく組み合わされたりしてましたが、これは団塊ジュニア世代が10代の頃までは親の教育熱もあって学習参考書が巨大市場だった(三省堂は学参の王者だった)その後廃れたのと並行的な現象でしょうね

2014-09-27 13:12:47
白江幸司 @ttt_cellule

@n__n__s 左右問わず怪しげな文献が取り集められる専門書店ってああいうレイヤーなんだよね

2014-09-27 13:13:59
白江幸司 @ttt_cellule

@columbus20 取次をとりあげるのはハイリスクゆえあって言説になりにくいんでしょうね。しかし独自系書店や大型書店を都度褒めるよりは、書店の仕入れ力と賃金を高めて書店側の資金余裕と技術蓄積を図ることで単純な取次悪玉論をこえるべきなんですが、これまたいろいろ言葉が整ってない

2014-09-27 13:16:27
えのき堂 @skoda130rs

@n__n__s 治安フォーラムは確か書泉グランデでは最近取り扱っていませんね。あと5階では朝雲新聞を取り扱っていたりなど。ただ5階と6階との間の階段では自衛隊の応募ポスターや広報誌・応援誌などのフリーペーパーをこれでもか!というほど置かれています。ここ1年の間にですが。

2014-09-27 14:23:41
白江幸司 @ttt_cellule

1950年代~70年代生まれが発する「ポストモダン」嫌悪は、実質的には「バブルの頃の空気嫌い」という経験に基づく面を背後に持ってることが多いが、何らかの学説・議論への批判というかたちをとるときその面が失われてしまい、後続世代が言説にのみ共感するというズレが伴っていると思う

2014-09-27 16:20:15
白江幸司 @ttt_cellule

これは「ドメスティックな文化への嫌悪・批判」言説が当時の受容や論者や誌面への嫌悪や、あるいは単純にそれらのファンとの接触経験の不快感・違和感などの根を持っていたりするが、言説だけで流通するとき無時間的なテーゼだととられがちなのと似ている。

2014-09-27 16:22:21
白江幸司 @ttt_cellule

しかしフレンチセオリー的な議論やテキストもまた(フランスやアメリカでの時代などの背景もあるとはいえ)読解によって一定の「特定文脈をこえた読み」が可能であるように、バブルなど特定の文脈をこえて読むことも可能であったり継続されるという側面があるので、世代規定的な反感が妥当とは限らない

2014-09-27 16:25:35
白江幸司 @ttt_cellule

この両面をきちんと対象化しとらえて人は立場を出すべきだろうと思うんですが、漠然とヘイトや好悪の連鎖(党派形成的にはそちらのほうが効率いいのかもしれませんが…)なりがちでは、と思う

2014-09-27 16:26:51
Ayumu OKUBO @waschmaschine

@ttt_cellule うちにも全然使わない百科事典全集があったよw うちのは書店じゃなくて業者が営業かけてきたものだけど。今、教養熱がある家庭は当然ネットで本を買ってるわな。キンドルも買い与えるかも。

2014-09-27 17:09:51
白江幸司 @ttt_cellule

@waschmaschine 本をあまり読まないうちにもありましてねw それゆえに、百科事典や世界文学/日本文学全集は珍しく「親が読まずとも買ったケース」なんだろうなと。

2014-09-27 19:04:50
Ayumu OKUBO @waschmaschine

@ttt_cellule 教養が眩しく時代があったということだね、今からは信じがたいがw

2014-09-27 22:54:31
ねあ / NY @n__n__s

@skoda130rs あー、この1年だと1回くらいしか書泉グランデを利用してないので、自衛隊広報がそれほどプッシュされているとはしりませんでした…。6階への道すがらがそうなんだ。 鉄オタを自衛隊ってそんな相性いいのかしら。

2014-09-27 22:55:25