電子音楽in-JAPANの田中雄二さんを囲む会

日時:2010年2月26日(金曜日)19:00開始 23:00終了予定 19時~21時 田中雄二さんのトーク 21時~23時 懇親会 懇親会会場:都内某所 続きを読む
1
Shugo Nozaki @shugo

これから某所で電子音楽 in Japan 田中雄二さんのお話&秘蔵音源を聞くイベント。今のBGMはHumpe HumpeのYama-Ha。自動車メーカーの名前を連呼する曲ww

2010-02-26 19:15:41
Shugo Nozaki @shugo

そろそろ開始かと思いきやいきなりプロジェクターが落下のトラブル!果たしてイベントは無事に開催されるのだろうか?

2010-02-26 19:17:00
Shugo Nozaki @shugo

BGM:Promise Promise (US Version ) by Naked Eyes

2010-02-26 19:18:34
Shugo Nozaki @shugo

プロジェクターは無事復活でイベントは無事に開始しました。司会は篠崎さん、田中さんのカンタンな自己紹介中。

2010-02-26 19:20:47
Shugo Nozaki @shugo

田中:電子音楽 in Japanではこれまでの歴史を解説する本とは違い、白紙を埋めるような事を意識した。以後数冊出版しており、最新は加藤和彦さんの本。

2010-02-26 19:22:30
Shugo Nozaki @shugo

田中:日本の古いレコードは国会図書館にあると言われているが、無いものも多い。骨董屋で見つけるなど偶然出会う事もある。

2010-02-26 19:24:30
Shugo Nozaki @shugo

田中:今日は初期の電子楽器から始まり、最後は鉄腕アトム等までかなり詰め込み気味のガイドで構成したい。

2010-02-26 19:25:49
Shugo Nozaki @shugo

田中:初期は電子音楽前史。この手のものはフランスで始まる。最初の曲:Jazz Et Jazz by Andre Hodeir。続いてUSで Will You Still Be Mine? by Dean Elliot And His Swinging。もとはCartoon音楽。

2010-02-26 19:28:57
Shugo Nozaki @shugo

視聴:Veteran Car by P. Willsher & K.Chesher。実際はテープを物理的に切って貼るようなものだろう。

2010-02-26 19:29:57
Shugo Nozaki @shugo

続いて電子楽器。 トゥランガリーラ交響曲に続いてロシアからテルミン登場。機械が複雑ではないので量産効果があったが、演奏が難しい点、絶対音感がないと難しい等癖もあった。

2010-02-26 19:32:22
Shugo Nozaki @shugo

視聴:I Dream Of A Past Love by Dr. Samuel .J. Hoffman そして、Tzigane(Gypsy) by Dr. Samuel J. Hoffman。昔はテルミンを自作する事もあった。テルミンの時代は結構定番として使われた。

2010-02-26 19:34:37
Shugo Nozaki @shugo

そしてシンセサイザー。視聴:Elektronische Tanzsuite by Oskar Sala。続いてイタリアのBone Dry by John Eaton And his syn-ket。ロシアのIntermezzo by Stanislav Kreitchi

2010-02-26 19:37:10
Shugo Nozaki @shugo

カナダ Dripsody: An Etude for Variable Speed Recorder by Hugh Le Caine視聴中。この方がのちのメロトロンのようなものも開発していた。

2010-02-26 19:38:36
Shugo Nozaki @shugo

田中:前史の電子音楽は理系の人が多かった。ここも電子音楽が始まる頃の特徴。

2010-02-26 19:40:50
Shugo Nozaki @shugo

続いて電子音楽。篠崎氏から十二音技法の解説。初期の電子音楽はシュトックハウゼンが作った曲を演奏しても楽しくなかった。電子楽器ならばその世界を実現出来る、と言う作曲者の怨念のようなものだった。

2010-02-26 19:43:15
Shugo Nozaki @shugo

田中:ゲルマン民族かフランスの違いで電子音楽とMusique Concreteの違いに現れている。仏ではMusique Concreteの中に電子音楽が位置づけられている。

2010-02-26 19:46:51
Shugo Nozaki @shugo

視聴:Strathoven by Luc Ferrari。ネタ曲?

2010-02-26 19:48:06
Shugo Nozaki @shugo

視聴:習作1 by Karlheinz Stockhausen 。抽象的な音。日本でも学生闘争の当時、草月ホールでこういう音のテープを聴く集会も行われていた。

2010-02-26 19:50:07
Shugo Nozaki @shugo

視聴:若人の歌 by Karlhenz Stockhausen。Musique Concreteの手法を取り入れた曲。

2010-02-26 19:51:47
Shugo Nozaki @shugo

続いてUS。Radio Music by John Cage。かなり即興的で抽象化されたものが多い(篠崎)。

2010-02-26 19:53:21
Shugo Nozaki @shugo

続いてMoMAのコンサート。Wireless Fantasy by Vladimir Ussachevskyと Incantation by Otto Luening and Vladimir Ussachevsky。総称してTape Recorder Musicと呼ぶようです。

2010-02-26 19:55:11
Shugo Nozaki @shugo

視聴:Ensemble For Synthesizer by Milton Babbitt。テープではなくプログラミングの曲。

2010-02-26 19:57:32
Shugo Nozaki @shugo

田中:トランジスタに関してはUSが圧倒的イニシアチブを持っていた。アポロ計画の影響でトランジスタが安価だったことが背景。

2010-02-26 19:57:41
Shugo Nozaki @shugo

視聴:Come Out by Steve Reich。ひたすらタイトルを連呼する曲。かなり暴力的な曲。会場、若干苦笑w。Minimal Music。他にTerry Rileyが有名(Bird of Paradise視聴中)。

2010-02-26 20:00:05
Shugo Nozaki @shugo

NYはHip、John Cageは独自路線、西海岸はJon Appleton。Chef D;Euvreを視聴。この時代は設計したものをrealizeする点に拘りがあったらしい。

2010-02-26 20:03:39