第23回 AWS User Group - Japan 東京勉強会

2014-10-07(火)19:30 - 21:00 @ アマゾンデータサービスジャパン(目黒アルコタワー19F)で開催された第23回 AWS User Group - Japan 東京勉強会 2012年3月のJAWS SUMMIT 2012から2年半ぶりに、AWSのチーフエバンジェリストJeff Barr氏がJAWS-UGにきて、2004年から10年間の振り返りをしました
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
ばしし @rada_bashishi

EBSを出すまでEC2を出さない方がいいんじゃないかという議論もあった #jawsug

2014-10-07 20:20:11
Takuro SASAKI @dkfj

2009年はVPCが本命で、SimpleDBかEMRかな。SimpleDBは、もっと前からあったかな? #jawsug

2014-10-07 20:20:11
Takafumi Iju @ijufumi_0810

弊社のサービスは、AWS上でNASを実現するために、無駄にEC2を使っている。 こういうやり方は一般的なのかな? #jawsug

2014-10-07 20:20:35
Takafumi Iju @ijufumi_0810

単純なファイルストレージでNASを実現する場合、みんなS3使ってるのかな? #jawsug

2014-10-07 20:21:31
𝙎𝙝𝙞𝙣𝙜𝙤 吉田真吾 @yoshidashingo

2008年はEBSだけでなく、CloudFront、EIP、EC2 for Windows、Premium Supportのようです #jawsug

2014-10-07 20:21:39
Takuro SASAKI @dkfj

初期のEBSは、確かに問題が多かった。リージョン全体障害につながるようなのもあった #jawsug

2014-10-07 20:22:31
ばしし @rada_bashishi

Minimum Viable Productとは何か?初期のEC2は確かにMinimum Viable Product #jawsug

2014-10-07 20:22:41
Ayumi Tada♡あゆゆ @applebear_ayu

ミニマム・バイアブル・プロダクト(MVP: Minimal Viable Product)的な思想か。。。 確かに、こういったサービスって完全な形でリリースするよりも、最低限つかえる状態で出して、その後ほかのものとくみ上げるみたいな考えが大事だよな。 #jawsug

2014-10-07 20:23:26
なおと@ @tnaoto

うー行きたかったなぁ、今日の #jawsug

2014-10-07 20:23:41
Takuro SASAKI @dkfj

2011年は、日本人的には東京リージョン #jawsug

2014-10-07 20:24:30
ばしし @rada_bashishi

RDSはマネージドを一番意識しているサービス #jawsug

2014-10-07 20:24:56
Ryo Suzuki @suzryo

2010年のAWS、CloudFormationかRoute53なのかな。 #jawsug

2014-10-07 20:25:43
Takuro SASAKI @dkfj

DaynamoDBは、2011だったか2012だったか。お金をだしたら、性能を保証してくれるという考え方は衝撃的だった #jawsug

2014-10-07 20:26:14
不可逆さん @anirreversible

「こんなパラメータ変えられないRDSは嫌いだ」 ワラタ #jawsug

2014-10-07 20:26:15
Michael H. Oshita @ijin

2007年のSimpleDBは忘れられた子。。 #jawsug

2014-10-07 20:26:28
Aya Komuro @ayakomuro

tweet見ていると色々懐かしいw #jawsug

2014-10-07 20:26:53
Takafumi Iju @ijufumi_0810

そうなんですね。分からないことだらけです。。。@ar1: S3使う必要なんかないのでは。POSIXと違うものを埋めるなら、それなりの覚悟が必要です。#jawsug

2014-10-07 20:27:26
羽柴 孝/Takashi Hashiba @hashiva

RDSが出たときうちはPostgreSQLがメインだったので泣きそうだった。 #jawsug

2014-10-07 20:27:32
Kie @bond_honey

2010年はRoute 53。Management Console にはなかったので、Google スプレッドシートのプラグインを使って設定してたなー。 #jawsug

2014-10-07 20:28:07
aibo @aibooo3

わたしもRoute53すき!DNSサービスをここで展開していいくらいだと思う #jawsug

2014-10-07 20:28:09
Ayumi Tada♡あゆゆ @applebear_ayu

2010年はRoute53! でも、私は荒木さんのcc1 HPCインスタンスという声に一票! #jawsug

2014-10-07 20:28:12
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

正直いうとRDSでたときは4時間もメンテナンスウィンドウがあるなんて使えねーとおもった。しかし実際は半年で一度もメンテナンスウィンドウ実施されず、素直につかっておけばよいとおもった #jawsug

2014-10-07 20:29:06
𝙎𝙝𝙞𝙣𝙜𝙤 吉田真吾 @yoshidashingo

2010年はRoute 53以外にもSNSがローンチしていたようです #jawsug

2014-10-07 20:29:24
Takafumi Iju @ijufumi_0810

個人的にはEBSライクなものをオンプレみたいにmountできればいいなと思うんですけど、それを実現するのであればEC2を外部ストレージとして使うのが普通な使い方なんですね。@ar1: 一般的だと思います。Storage Gatewayがでてからは、それを使うのも。 #jawsug

2014-10-07 20:29:29
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ