TOMOSUKE氏による小生コード講座

Musician's Room XG第30回で話題になっていたTOMOSUKE氏による小生コード講座つぶやきのまとめ。
19
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

んでは和音の話でもしようかな。なるべくコード理論などの音楽知識が無くても分かるようにしますね('∀')

2010-09-04 00:14:03
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

和音(コード)は音のハモりで、曲の印象を決める重要な要素。一般的な曲で歌がメロディだとして、ドラムがリズム、それ以外のピアノやギター、ベースを引っくるめた伴奏部分の全体の響きが和音と言えば分かるかな。ピアノだけの曲だったら大概左手で弾く部分が和音担当だね。

2010-09-04 00:27:54
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

で、和音の使い方って曲ごとに全く違うわけではなくある程度お決まりがある。お決まりの和音の使い方を黄金コードといいます。例えばクラシックの『カノン』の和音の使い方やラピュタの『君をのせて』の和音の使い方。

2010-09-04 00:42:28
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

誰しもこういう経験したことあると思う『あれこの曲ってなんかに似てない?思い出せないけど』『初めて聴くけどなんか聴いたことあるぞこれ。』これ大概和音のせいです。今まで聴いたどれかの曲と和音の使い方が同じだからそう思うのです。

2010-09-04 00:47:18
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

で、こっからが本題。和音はその曲を聴いてる人の感情を『安定』か『不安定』かにコントロールするもの。そして曲の印象ってのは『不安定』『安定』の並び方やその強さの度合いによって決まる!極論ですが。

2010-09-04 00:56:33
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

和音はコードとも呼ばれそれぞれ名前がついてます。CとかAmとか。コード進行って聞いたことあるかな?これはコードの並び方、順番です。曲がスタートしてからどの順番でどのコードが出るかがコード進行。

2010-09-04 01:15:23
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

で、コードが書いてある楽譜(うたぼん等)があったら見てみよう。大抵のコードネームは左側が大文字のアルファベット、右側が日本語でおkっぽい記号や数字部分に分かれてると思う。

2010-09-04 01:23:24
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

左側の大文字のアルファベットは音の高さとでも思っておいてこの際無視してよし。問題は右側の意味不明な記号。これがさっきいった不安定さの種類とその強さを表している。CやDのように右側に何もついてなかったらそれは不安定要素0で安定度MAXな素直な子なんだなと思ってよい。

2010-09-04 01:33:10
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

△7→綺麗な身なりだか周りのコードにより豹変する変態紳士 dim→分かりやすく不安にさせる稲川淳二の怪談 sus→機械的で無感情なので場合により周りを振り回し不安にさせる

2010-09-04 01:46:32
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

m→自分自身が不安でしょうがない 7→安定した結婚相手を常に望む遊び人。同じく遊び人な友達が多いのでなかなか結婚できない。aug→もののけと言われてるがいい相手と結婚できたら美しく生まれるかわる

2010-09-04 01:55:28
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

♭9→せつない。ただひたすらせつないあんちくしょう。 #9→目立ちたがりで暴れん坊だがカリスマ性がある 11→廃墟に佇む少女。周りのコードや聴く人によって印象が全く違う

2010-09-04 02:06:17
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

6→栄光と斜陽の狭間。 9→個性の中和剤。これを入れるとやや謙虚な性格になる。♯11→神秘的な不思議ちゃん。うまく使うのが難しい。

2010-09-04 02:16:28
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

m△7(mM7)→多重人格。常に不安な性格と仙人のような達観した安定さが同居している。ビリーミリガン。m7♭5(φ)→お化けの仲間なんだけどちょっと可愛いのでそこまで人を不安にさせない猫娘。何故か遊び人の結婚相手を探すのを助けようとしてる。

2010-09-04 02:26:26
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

かなり主観的ですが、主要なコードの性格を分かりやすく書くとだいだいそんな印象です。

2010-09-04 02:30:29
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

感覚的では無く理論的にいえばトライトーンというある音程間隔上にある二つの音の重なりがどれだけコードに含まれるかで不安定のおおまかな強さは決まりそれ以外に五度、四度、長三度、短三度のどれがどれだけ含まれかで性格が変わります。

2010-09-04 02:37:25
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

これを突き詰めると数学の話になっていくので割愛します。ちなみに今書いたのはコード単体の性格ですが、どのようなコードの並び方、コード進行になるかでそれぞれはかなり印象が変わります。

2010-09-04 02:40:03
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

大概の曲のコード進行は安定→不安定→安定→不安定と予定調和を繰り返しています。これは馴染みやすく多くの人が好きになる感じです。

2010-09-04 02:46:34
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

でこっからがしょうせい和音。キーワードは不安定の中の場違いな安定と不安定と安定のパラレル構造です。

2010-09-04 02:49:46
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

変態紳士△7と機械的なsusを色々なパターンで合体させるのがしょうせい和音です。音楽用語で言うUST(アッパーストラクチャートライアド)に近いんだけど、分子と分母の機能性を希薄にして場違いな場所に置くのでUSTのように明確な性格は無いです。

2010-09-04 03:11:58
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

てゆうか、段々分かりにくくなってきた!

2010-09-04 03:12:42
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

何が言いたかったかというと

2010-09-04 03:13:56
TOMOSUKE @_TOMOSUKE_

麦茶うめえ!(*^ω^*)

2010-09-04 03:15:31