14年4月

自分用
0
麓康三 @tsu_kozo_

人も物も誰かに手段として利用されることで、はじめてその真価が見いだされる

2014-04-28 15:21:03
麓康三 @tsu_kozo_

そういうのを前にした時に、一旦ショック与えてやればこいつらにもわかるだろ、っていう松陰の開国論みたいな発想が出てくるんじゃないかっていう

2014-04-05 01:11:18
麓康三 @tsu_kozo_

真面目で真摯である先の姿勢であればいいのだけど、上辺だけにのっかって背景を理解しないのがね

2014-04-05 01:09:59
麓康三 @tsu_kozo_

でも環境をつくるのも自分です

2014-04-05 01:06:47
麓康三 @tsu_kozo_

真面目でいることが許されない空間がつらすぎる

2014-04-05 01:05:44
麓康三 @tsu_kozo_

自分の言葉には責任をとらなきゃいけない、という微妙にずれた問題のせいで起こりがちになる勘違い?

2014-04-05 00:44:10
麓康三 @tsu_kozo_

自分の言葉が自分の思考そのものだと勘違いするのは諸々の過ちの元だ

2014-04-05 00:42:38
麓康三 @tsu_kozo_

もしかしたらファッションデザインが最も親和性高いジャンルかも

2014-04-03 18:01:19
麓康三 @tsu_kozo_

会話ではこの平静にたどり着けるのか

2014-04-01 16:57:07
麓康三 @tsu_kozo_

精神安定剤を服用し続けることによって我々はお金を得るというわけです。

2014-04-01 16:56:38
麓康三 @tsu_kozo_

書籍は精神安定剤であって電子化されたら役に立たない

2014-04-01 16:54:34
麓康三 @tsu_kozo_

応答の責任がつらい感。アンテナが過敏か、方向が見当違いか

2014-04-01 16:53:04
麓康三 @tsu_kozo_

コミュニケーション。ただひたすらに消耗する。人間と認識する相手の範囲が最近せまめだ。

2014-04-01 16:51:14
麓康三 @tsu_kozo_

頭の使い方がどんどん下手になる

2014-04-01 16:48:51