昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

311考察収拾44

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・台風19号の直撃を受け、JR西日本がタイムライン防災に基づき全線運休を決めました。 ・新潟県中越地震から10年です。 ・東日本大震災の犠牲者に対する国営の追悼・祈念施設の設置が決定されました。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

全教科で災害対応 小泉中・防災デー本格スタート bit.ly/110fWHD

2014-11-07 10:27:49
蕎麦 @sobaya11

14年11月。 石巻市学校防災推進会議 年度内に「震災のまとめ記録集」作成 たぶん、大川小の件で当事者でない者が注視すべきはこっちの動きなんだと思う。 NEWS石巻かほく:年度内に震災記録集 WGが活動経過報告 石巻・学校防災推進会 ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2014/11/2…

2014-11-07 10:31:24
NHKニュース @nhk_news

川内原発再稼働に鹿児島県議会が同意へ nhk.jp/N4GD5SZo #nhk_news

2014-11-07 11:10:03
日本農園 @nihonnouen

鹿児島の人金の亡者みたいに言われてるな。東京都千代田区に住んでる完全に無関係な人間が安全地帯から口出すのやめてくれませんかね。川内が動かないと九州は困るんですわ

2014-11-07 12:22:22
NHKニュース @nhk_news

廃棄物 福島で処理の案「理解得られず」 nhk.jp/N4GD5Si6 #nhk_news

2014-11-07 13:12:04
NHKニュース @nhk_news

川内原発再稼働 鹿児島県知事が同意 nhk.jp/N4GD5Smt #nhk_news

2014-11-07 14:43:02
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

仙台市の災害住宅1444戸 10日から募集 bit.ly/1z4N5x0

2014-11-07 15:03:33
ささたか @ssktks

飲料水・生活用水・食糧・生活用品の備蓄、仮設トイレの準備など、考えると自分の災害時の準備が不足している。ある意味、自分の中でも震災が風化してしまっている。生活用水は川水を使うとして、飲料水は多めに購入しておくか…。

2014-11-07 18:19:20
NHKニュース @nhk_news

川内原発再稼働 世論調査の賛否は nhk.jp/N4GD5T5Y #nhk_news

2014-11-07 19:37:02
akoustam @akoustam

加藤晃生氏が2年半も前に『これは、科学的というよりは宗教的な恐怖である』と指摘している通り、科学の話で理解できる人は恐怖を既に克服しており、いまだ克服できない人は宗教的なレイヤーで思考がとどまっている、だからあの本は意味が無いのだ。 ow.ly/DYicN

2014-11-08 00:53:46
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

福島県の災害公営住宅40戸 初の完成 bit.ly/1sfXwZ9

2014-11-08 06:12:21
小川一 @pinpinkiri

「もし福島みたいなことが起きても、もう命の問題なんか発生しない」。 鹿児島県知事が明言した。おお、と声が出るほど驚いた。安全神話とは見たくないものを見ないこと。〈川内原発:再稼働同意 知事「命の問題ない」 mainichi.jp/shimen/news/20…

2014-11-08 06:31:16
原田 英男 @hideoharada

河北新報11/8:宮城県・山元イチゴ完全復活 生産団地で出荷式 →kahoku.co.jp/tohokunews/201…

2014-11-08 06:38:51
NHKニュース @nhk_news

台風直撃から1年 フィリピン各地で追悼の催し nhk.jp/N4GE5TKg #nhk_news

2014-11-08 06:44:03
えーたろう💉💉💉💉💉 @yasegamanA

てか、「どちらかといえば反対」が多いのは、六十代と七十代だけじゃん。 高齢者世代だけが反対多い傾向…って見出しが正確では? “@nhk_news: 原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 nhk.jp/N4GE5TIY #nhk_news

2014-11-08 07:00:43
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

若い人ほど経済の影響が、というより 若い人ほど原発が環境に優しいと刷り込まれてる恐れはあるんじゃねえの?

2014-11-08 09:47:22
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

第2期全体倍率1.3倍 災害公営住宅 県の中間応募状況 全体倍率は1・3倍だが、いわき市では10倍を超える団地もある。 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoさんから

2014-11-08 11:19:18
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

原発事故後初の住民避難訓練 福島県が実施へ bit.ly/1wDtjJx

2014-11-08 14:33:41
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「災害に応じた初動を」山形でボラセン運営研修 bit.ly/1wDwlxu

2014-11-08 15:06:48
hizaki @Hizakin

まったくです!(# ゚Д゚) RT @michishitahiro: 訓練だって言ってからやれよ、大船渡市

2014-11-09 06:35:21
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

常長ら慶長遣欧使節が出航したのは1613年。造船事業、そして使節の派遣と貿易港の開港を企図した伊達政宗の目的は、その2年前の1611年(奇しくも2011年の400年前)、慶長大津波で被災した領内の復興にあったのではないか、とする解釈で連載されたのが河北新報の『潮路はるかに』。

2014-11-09 08:45:43
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

河北新報:被災地照らす政宗の夢「潮路はるかに」:kahoku.co.jp/tohokunews/201… 2014年度新聞協会賞(編集部門「写真・映像」部門)を受賞。単行本も出ています。

2014-11-09 08:48:11
後藤隆昭 @ryu_

そういえばこの間関東大震災の展示見に行ったら、当時の報道写真が煙を後から書き足してるとかインチキが多かったのを見て面白いなと思った。

2014-11-09 09:51:07
前へ 1 ・・ 14 15 次へ