金融機関に勤めているらしい「言葉の通じない」残念な人

きっかけはリフレ派の一人とのやりとりを見ていて、「無職の人間が経済を語る資格ない」などの暴言が目に付いたこと。 彼の発言を追いかけると、「言葉尻を捕まえてバカ・アホって言いたい」だけの内容で、自分のほうが上だと感じたい(つまりは自己満足をしたい)非常に残念なもの。
1
@kei0108

あ"ー( *`ω´) レベル低いー。

2010-11-22 23:00:21
@rezev_hikaru

#defle #デフレ危機_ 私は否定してない。あなたが否定している。需要の下がりにより需要 < 供給 となること = デフレ。短期間ではなく年度を越えてこの現象が起きること。RT @kei0108: @rezev_hikaru あのさあ。需要が急減したにも関わらず、絶好調の生産

2010-11-22 23:07:38
@kei0108

@rezev_hikaru ですから。それを食い止めるために、生産の縮小。派遣切り、失業です。もし、生産を縮小しなかったら、過剰在庫で叩き売りですね。逆に理解されてますよね?

2010-11-22 23:10:41
@rezev_hikaru

わたしは否定してもいないし、その現象こそがデフレだと指摘しているんだが?言葉を正確に理解いただきたい。 RT kei0108: @rezev_hikaru ですから。それを食い止めるために、生産の縮小。派遣切り、失業です。もし、生産を縮小しなかったら、過剰在庫で叩き売りですね。逆

2010-11-22 23:13:29
@kei0108

長引くデフレと発言されましたが、 2000年基準でCPIは97.6です。10年で2.5%ですが。これでも深刻なデフレだと??@rezev_hikaru #defle

2010-11-22 23:14:03
@rezev_hikaru

@kei0108 あえていうがそれでも雇用を続けるべきだったとか生産を続けるべきだったなどという議論はしてないということを認識いただきたい。企業活動の現われとして失業や生産調整があり、それが経済現象としてデフレとなって現れるということです。

2010-11-22 23:14:38
@rezev_hikaru

@kei0108 言葉を正確に受け取って欲しいという意味は「長引くデフレ」と「深刻なデフレ」を使い分けているということ。デフレは20年ちかく続いているといわれているが深刻な社会問題になったのはバブル崩壊やリーマンショック以降です。

2010-11-22 23:16:23
@kei0108

@rezev_hikaru はい?生産縮小しないといけないから、失業が増えたと申し上げた。あなたがそこに無理やりデフレを挟みこもうとしたので、生産縮小しなけりゃもっとデフレだろうと答えたのですが。

2010-11-22 23:19:47
@rezev_hikaru

@kei0108 ひとつだけ少し私の感じていることですが、貴殿は「絶対自分の間違を認めない」と思われるような言動にならないよう注意したほうがいいです。真意が伝わらないし誤解されてしまう。

2010-11-22 23:19:55
@kei0108

@rezev_hikaru じゃあそれって不況の原因じゃないよねww

2010-11-22 23:20:56
@kei0108

@rezev_hikaru それはこちらのセリフですが、あなたのような大人にならないよう、今後は気をつけたいと思います。

2010-11-22 23:21:39
@kei0108

こわいよぉー!!!助けて日銀さまあああああ!!byリフレ派 RT @pririn_: 2.5%/10年当たりのデフレって・・・怖い? RT @kei0108:2000年基準でCPIは97.6です。10年で2.5%ですが。#defle #デフレ危機_ .

2010-11-22 23:22:46
@rezev_hikaru

@kei0108 相手をバカにするのはよくないです。あなたのようなといわれるほど私のことを知る由もないし、私も貴殿のことを侮辱するかの気持ちはない。

2010-11-22 23:23:06
@rezev_hikaru

@kei0108 互いに人格批判へ転じることは避けようという気持ちですが?ご理解いただけますか?

2010-11-22 23:24:18
@kei0108

@rezev_hikaru ありがとうございます。お怒りはごもっともです。ご指摘は大事に心に仕舞っておきますね。ただ、論理的にアレな場合は、叩きます。

2010-11-22 23:25:35
@rezev_hikaru

@kei0108 議論として言い合うのは何ら構いません。しかし「バカだアホだ」は議論ではないのですから私もその点は気をつけていきます。

2010-11-22 23:27:50
@kei0108

@rezev_hikaru そうですね。いくらバカだと思っても口に出さない様に、なるべく気をつけますね。ありがとうございます。それで、先ほどのはご理解されました?

2010-11-22 23:32:07
@rezev_hikaru

@kei0108 逆に、企業が生産調整しなければならない事情により雇用が失われデフレが加速したということは理解されましたか?

2010-11-22 23:35:15
@kei0108

それに対してはこのように申し上げました。@rezev_hikaru はい?生産縮小しないといけないから、失業が増えたと申し上げた。あなたがそこに無理やりデフレを挟みこもうとしたので、生産縮小しなけりゃもっとデフレだろうと答えたのですが。

2010-11-22 23:40:36
@kei0108

@rezev_hikaru そのルートは耐久消費財の価格下落が著しいことから、ある程度サポートされます。ならば、もっと生産調整しないといけませんね。

2010-11-22 23:43:12
@rezev_hikaru

@kei0108 私がデフレと言う言葉を指摘したのが気に入らなかったかもしれないが、いずれにせよ「需要の減少 = 供給過多」が進んだという認識はあってますよね?

2010-11-22 23:43:35
@rezev_hikaru

@kei0108 その生産調整に「派遣切りやパートアルバイト社員の契約を切ること、あるいは正社員の首切り」につながるということは認識できますか?

2010-11-22 23:44:35
@kei0108

@rezev_hikaru 「需要減少⇒供給過多⇒生産減少⇒雇用過剰⇒雇用減少⇒失業増加」この流れならば、同意します。

2010-11-22 23:49:48
@rezev_hikaru

おっしゃるとおり、しかるにその影響が経済のめぐりという形で消費の減少になるということですね。また次のめぐりとして企業の収益が落ち、価格競争に下向き圧力となる。RT @kei0108: @rezev_hikaru 当然の帰結です。たとえ生産水準を維持しても、売上の

2010-11-22 23:50:03