インターネットリテラシー ツイッタ― 

インターネットコミュニケーションについて。リテラシー、ツイッターなど中心に
7
前へ 1 ・・ 11 12
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

その点でTwitterはすぐれいている。原理的に空気が読めない。というか(TLが全員違うので)空気が成立しえない。この点についてはSIGHTや文學界でも書いたので、興味があればご覧ください。

2010-03-24 12:33:45
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

というわけで、ぼくはハッシュタグはあまり使わない。Twitterでの発言は、あくまでも発言者が勝手に、だれだかわからない匿名の読者に向かって空気を読まずに(読めずに)やっている、という原則でやるのがよいと思う。そして、じつはそれは、古典的な公共圏の定義と一部は合致している。

2010-03-24 12:36:29
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

マスメディアも本来は「空気が読めない規模のメディア」だったのに、業界内力学(テレビ屋はテレビしか見ていない的な)で記事・番組を作るようになってしまったからつまらなくなっているのだと思うのです。RT @sasakitoshinao まったく同意です。RT @hazuma: 問題は

2010-03-24 12:43:53
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

技術によって最適なトポロジーが変わるのだと思うのです。ネット出現以前は「場を読む」情報処理の限界として必要があったけれど、いまだと違うかも。RT @kawango 人数増えたときの情報のやりとりをどういうトポロジーでやるべきかということだと思います。 RT @hazuma 問題

2010-03-24 12:46:14
カトウタカユキ @kako10

RT @kawango ハッシュタグつくるのとスレッドたてるのと構造が同じなんですよね。違いは匿名か実名(ハンドル)なんだけど人数が増えると一緒RT @sasakitoshinao ハッシュタグだと情報圏域の細分化、パーソナライズが行われないからでは?場がひとつになると荒れやすい

2010-03-24 13:15:36
カトウタカユキ @kako10

ああ、あの既視感と独特の感覚はそういう事だったんだ… RT @kawango @sasakitoshinao TwitterのTLの仕組みはすぐれているんですが、ハッシュタグはこれから確実に2ちゃんねるみたいになりますよ。昨日、確信しました。

2010-03-24 13:17:03
カトウタカユキ @kako10

完全同意 RT @kawango 2ちゃんねるみたいというのが悪い意味でいっているわけではなく、いい意味でも悪い意味でも似てくる。違ったものを期待しているひとは裏切られるでしょう。

2010-03-24 13:17:35
津田大介 @tsuda

明日25日、八重洲ブックセンターで俺と @yteppei くんと一緒に「ツイッターノミクス」(文藝春秋社刊)について語るイベントが18時30分~20時まで開催されます。Ustも予定してるので見てね。http://bit.ly/djlNC9 #twnomics

2010-03-24 17:52:43
津田大介 @tsuda

多分そういう成果を @ksorano が現時点では求めてないんだと思います。RT @nitianyouye: @tsuda 見る気がしなかったのはたぶん進行も構成もgdgdだからと思ったからです。折角あの面子が集まったのだからお金取っても良いから何らかの「成果」を見せて欲しいです

2010-03-24 18:31:49
津田大介 @tsuda

@bun_booooon メディア人かどうかというより、どういう放送をあれに期待してたかってことが、評価をわけてると思います。

2010-03-24 19:02:58
津田大介 @tsuda

@ksorano いや何もかもとかそういう細かい話はどうでもよくて、土台をどうする、どうしていきたいんですかっていう話をずっとしてるつもりです。

2010-03-24 19:45:12
津田大介 @tsuda

反省して頭丸めるとかどうですか? RT @kirik: 大暴れしたようで済まぬ。私の責任でもある。 RT @tsuda @ksorano いや何もかもとかそういう細かい話はどうでもよくて、土台をどうする、どうしていきたいんですかっていう話をずっとしてるつもりです。

2010-03-24 19:54:10
津田大介 @tsuda

8000人以上観てる放送中に多くの人が眉を潜めるような発言が含まれていたわけで、それを「主催者」が「大成功」と言うのはどうかと思いますよ。RT @ksorano: いえ、あのダダ漏れはわたし的には大成功で主旨通りでしたよ!あれは朝ダダとは主旨が違うので。

2010-03-24 20:01:18
津田大介 @tsuda

そうそう。だから俺は別に隊長に怒ってるわけじゃない。同じ一出演者だし。ただ隊長ブログあえて見に行ったりビール党集会と違って8000人規模にあのキャラが誤配されたのは実は初めてかなと。そこの補正だけ考えてた。RT @otsune: 山本一郎が善人な振る舞いをしたことって有ったっけ?

2010-03-25 15:34:36
津田大介 @tsuda

俺が最近Ustの一般名詞的に「ダダ漏れ」使うのやめようよって言ってるのもそういう余計な誤配が増えていくからって部分もある。まあそういう誤配こそがネットの面白味であったりもするので、落としどころってどこなんでしょうねって話なんだけど。

2010-03-25 15:57:12
津田大介 @tsuda

もちろん全員がそうだというわけではないですが、そういう風に使っている人も結構増えてきてますね。RT @digitarhythm: 一般的に「UST=ダダ漏れ」って定義になってるんですか!?

2010-03-25 16:04:09
津田大介 @tsuda

本日八重洲ブックセンターで俺と @yteppei くんと一緒に「ツイッターノミクス」(文藝春秋社刊)について語るイベントが18時30分~20時まで開催されます。Ustも予定してるので見てね。http://bit.ly/djlNC9 #twnomics

2010-03-25 16:12:13
津田大介 @tsuda

そうなんですよ。かけた看板との齟齬もそうだし、あれがロフトのイベントなら許容されていたと思います。RT @junh_71: @tsuda 「激笑」の問題の件は、私自身は雑談の一部として面白く拝見しましたが、ロフトやカルカルでやるコアなイベントと同列では無いことを後で気づきました。

2010-03-25 16:19:33
津田大介 @tsuda

それは年齢や性別による逆差別では。彼女はもう1年近くあれを続けているわけで、個人的には一人前の人間として扱うべきだと思ってます。RT @raisondaytrade: @tsuda しかし20代の女の子が批判の矢面にたってるってのもかわいそうな気がするけど、甘いすか?

2010-03-25 16:38:24
yanase hiroichi『国道16号線「日本」を創った道』 @yanabo

コミュニケーションとメディアの違いを認識しなければならない。ソーシャルメディアの出現でコミュニケーションとメディアが同列線上に並んだだけに。昔、1000人集めて話すことは、メディアというよりコミュニケーションだった。でも今は3人集まっただべりもUST,ツダりでメディア化し得る。

2010-03-25 17:16:42
前へ 1 ・・ 11 12