昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

VyOS Users Meeting Japan #2

VyOS Users Meeting Japan #2まとめ
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

あとで値を変更できないことについて超詳細な説明終了。#vyosjp

2014-11-02 15:50:52
ステ猫 @stereocat

bridge fdb show dev vxlan0 とかみると L2 table のコマンド見れて便利なんだけどあまり知られてない #vyosjp

2014-11-02 15:51:26
Yuichi Saotome @ysaotome

「ちょっとこの機能便利だと思うのでVyOSにも作ろうと思います」 #vyosjp

2014-11-02 15:52:07
ステ猫 @stereocat

作るときにしかパラメタ指定できないので、後から値変えられないようなCLIに今のところなってます。注意してください。何かいいアイデアあれば教えてください。 #vyosjp

2014-11-02 15:52:11
ステ猫 @stereocat

Generic netlink つかうという手がありそうだけど、vxlan driver に手を入れないといけないので… #vyosjp

2014-11-02 15:52:53
s.hiruta @web_se

VXLAN作るときしかパラメータ設定できない。Generic Netlinkなんかでできるかも #vyosjp

2014-11-02 15:53:17
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

今はCisco OTVのport番号になっているので4789にリブートありで変更になりそう #vyosjp

2014-11-02 15:54:22
ステ猫 @stereocat

future work: デフォルトのポート番号が 8472 から 4789 (IANA Assigned) に。FDBの情報見るためのコマンド(vxlanに限らず)。マルチキャストじゃなくてユニキャストで("remote")、やるのは簡単だけどみんないる? #vyosjp

2014-11-02 15:54:30
ステ猫 @stereocat

Overlay is the Only Way!! Overlay原理主義者なのでこれで締めます #vyosjp

2014-11-02 15:55:01
ステ猫 @stereocat

Q.Interoperability Test? A.もうShowNetでやってます。そちらの報告書を見てみてください。 #vyosjp

2014-11-02 15:56:08
Yuichi Saotome @ysaotome

次のプレゼンテーションは @trickv さんによる。「About vyos/build-ami」 #vyosjp

2014-11-02 15:57:02
ステ猫 @stereocat

Google trends で見ると日本が一番活発! #vyosjp

2014-11-02 16:00:19
Yuichi Saotome @ysaotome

Google Trendsで見るとVyOSやVyattaの人気が高い地域は日本! > google.com/trends/explore… #vyosjp

2014-11-02 16:00:22
みやなんとかさん @myb1126

うーん、このOSPF面倒見たくないな。。。 #VyOSjp

2014-11-02 16:00:56
ARAKI Yasuhiro ☁ AWS Solution Architect @ar1

こぼれ話 github.com/vyos/build-ami shellshockのあとAWSから連絡があったはず。。。#vyosjp

2014-11-02 16:02:23
みやなんとかさん @myb1126

Ansibleの話が出るとは思わんかったw #VyOSjp

2014-11-02 16:02:57
ステ猫 @stereocat

ansible すごくシンプルで簡単だから超おすすめ! という話 #vyosjp

2014-11-02 16:03:12
upa @upaa

ansibleいいっすよね。chefとかpuppetより軽くて使いやすい #vyosjp

2014-11-02 16:03:34
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ