昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

Go Lang Tech Talk at Google Japan 2010.11.29

Go言語のGoogle TechTalkの模様です。 スライドはこちら http://wh3rd.net/practical-go/#(1)
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Yasuhiro Morioka @morioka

しょっぱなからQ&Aがヒートアップ #golang

2010-11-29 19:28:34
大和田 健一 @ohwada

Q) ロックしないとどうなる? A) 深刻なエラーになる。UNITテストをしっかりやろう。 #golang

2010-11-29 19:29:59
zaki50 @zaki50

URLをいれるとユニークなキーを返してくれる Put と、キーを渡すと URLを返してくれる Get を持った URLStore を考えます #golang

2010-11-29 19:32:10
Akira Takahashi @cpp_akira

@repeatedly あれ。ないとしたらあれは多値を返してたのかも。 #golang

2010-11-29 19:33:43
Fumi @Fumi

今日の #golang techtalk のスライドはこちら> http://wh3rd.net/practical-go/ 関心が高い方ばかりが集まっているため、想像以上に質問がガンガン出ていています :)

2010-11-29 19:34:37
Satoshi Kojima @skoji

#golang http packageはsinatraでrouteを書くくらいまでは簡単にできる印象

2010-11-29 19:36:18
Yasuhiro Morioka @morioka

ボインタの使いどころが掴みにくい。 #golang

2010-11-29 19:37:53
zaki50 @zaki50

HTTP サーバ簡単に作れるなー #golang

2010-11-29 19:38:04
Satoshi Kojima @skoji

とういか、生のGAEくらいの記述力というべきか。> #golang http package

2010-11-29 19:40:54
zaki50 @zaki50

hoge[1:] は hoge の2番目の要素以降。 この例だと / を削ってる? #golang

2010-11-29 19:41:33
ゆき @flano_yuki

なんか、おかしな言い回しをしたけど、凄く書きやすいし読みやすいしgo言語すごい!! #golang

2010-11-29 19:42:22
大和田 健一 @ohwada

url による処理の分岐。 redirect : 値がなければリダイレクト。 add : '/add' で key がなければ フォームを出力、key があれば登録する。 -> 処理は分かるが、コードの意味がよく分からん #golang

2010-11-29 19:45:28
Yasuhiro Morioka @morioka

考えると、この定義の仕方は自然。 #golang

2010-11-29 19:47:14
LYCHEE @lychee

すげーかんたんそうに思える… #golang

2010-11-29 19:47:41
大和田 健一 @ohwada

Fprintf : 関数名の頭は大文字なのか。 -> ちと違和感。 #golang

2010-11-29 19:48:20
ながやんはうすの住人 @nagayanhouse

return err #golang (eelを思い出してうな重食べたくなったのはココだけの秘密)

2010-11-29 19:49:32
ARIYAMA Keiji @keiji_ariyama

exportする関数の最初の文字は大文字にするのです RT @ohwada Fprintf : 関数名の頭は大文字なのか。 -> ちと違和感。 #golang

2010-11-29 19:49:41
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ