ゆとり教育vs詰め込み教育

1
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(1)」 なぜ、学生の頃は、勉強をするのがあんなに嫌だったのに、社会に出るとこんなに、勉強の必要性を感じるのだろう?なんで、私の周りの社会人が口々に学生時代もうちょっと勉強やっていれば良かったと言うのだろうか?

2010-12-01 00:51:58
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(2)」私は子供の頃勉強を強制的にやらなければいけないものというように捉えていた。なんで、勉強をする必要があるのか?勉強をしたら何の役に立つのか?さえ分からずにただ無理矢理暗記させられるように感じていた。

2010-12-01 00:52:39
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(3)」でも、そういう捉え方は社会に出てからは変わった。勉強は自分の身を立てる為に重要な事なんだと。食っていく為に必要な事なんだと。そのように痛感する時は、社会に出るといくらでもある。

2010-12-01 00:53:30
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(4)」 私の場合であれば、お客さんがアメリカ人だった時。英語で話せないために英語が話せる同僚に仕事を持っていかれた。英語が話せないと商談のチャンスを得る機会もその分少なくなる。だから、学生時代もうちょっと英語を勉強していたらなってことに気づく。

2010-12-01 00:55:34
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(5)」プレゼンテーションの時も、良いプレゼンテーションをする為に良質な情報を集め、分析し、パワーポイントにまとめる。その時、英語を読めたほうが情報を集める範囲も広くなる。

2010-12-01 00:57:39
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(6)」 分析するのに必要な統計学を学ぶ時にも数学の知識が役に立ってくるし、パワーポイントやエクセルのスキルも高いほうが良いに越した事はない。これらは程度の量はどうであれ学校で学ぶ。

2010-12-01 00:59:55
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(7)」 再び授業数を増やして子供に無理矢理勉強させても、それ程効果は期待出来ないなぜ、詰め込み教育からゆとり教育へとシフトしたのかを思い出して欲しい問題は授業数というような時間数の問題ではなく、勉強に対する意欲の問題である。

2010-12-01 01:00:52
kitabayashi takuya @kitabayashitaku

「ゆとり教育vs詰め込み教育(8)」例えゆとり教育であっても、勉強したいという意欲があれば子供は自ら勉強する。今、最も必要な事は、時間数を増やすことではなく、子供に勉強する目的や意義を教え、子供の学習意欲を向上させることが必要だあなたはこの意見をどう思われるだろうか?:以上

2010-12-01 01:04:24